50代でも出会えるマッチングアプリはこれだ!2019年最新の厳選婚活アプリ6選
「50代だからそろそろ相手を真剣に探したい!」
「50代だけどまだまだ純粋な恋がしたい!」
「使ってみたいけど若い人ばかりで使いにくい…」
このように考え、マッチングアプリの利用を検討されている方は多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、今回は50代でも出会えるおすすめのマッチングアプリのみをご紹介してます!アプリを選ぶ基準となる、50代以上の会員数もアプリごとに算出し記載しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
50代がマッチングアプリで出会うためには
50代の会員が多いマッチングアプリを使う
順位 | アプリ | 男性会員数 | 女性会員数 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
420,000人 | 80,000人 |
![]() |
![]() |
195,000人 | 110,000人 |
![]() |
![]() |
90,000人 | 52,650人 |
4位 | ![]() |
120,000人 | 16,000人 |
5位 | ![]() |
63,000人 | 18,000人 |
6位 | ![]() |
22,100人 | 6,800人 |
※各マッチングアプリの50代の会員数(2019年11月作成)
マッチングアプリで50代の方が出会うためには、まず50代の会員数が多いマッチングアプリを選ぶことが絶対条件です。20代や30代と出会いたいと考える方もいるかもしれませんが、現実的ではないので諦めましょう。
ただし、マッチングアプリは基本的に20代~30代の利用者が多い市場なので、50代の割合は少ないです。中には50代の会員が全くいないアプリもあるので、50代がどれだけいるかは、アプリを選ぶ上で大事な指標になります。
マッチングアプリは複数掛け持ちで利用する
マッチングアプリの利用者が少ない50代が出会うためには、マッチングアプリを複数利用して出会いの機会を増やす必要があります。
例えば、50代の会員が10,000人いるアプリを利用したとして、それを3つ併用すれば会員は3倍の30,000人になります。
分母を増やすことができれば、出会える確率も高くなるので、マッチングアプリを利用する際は、最低3つ以上のアプリを利用しましょう。
安心・安全なマッチングアプリを利用する
マッチングアプリの中には、サクラを利用している運営がいたり、業者が紛れ込んでいる可能性があったりと、すべてのマッチングアプリが安全に利用できるわけではありません。
この記事で紹介しているマッチングアプリは、サクラを利用していない社会的信用の高い上場企業が運営で、業者排除のため、年齢確認や24時間365日体制でサポートを行っているアプリなので、安心して利用することができます。
50代におすすめの厳選マッチングアプリ
順位 | アプリ | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
・恋活向けで年齢の幅広い ・会員数が業界1位の1,000万人 ・共通の趣味を持つ相手を探せる |
![]() |
![]() |
・友活、恋活、婚活と多様性あり ・世界各国でサービス展開 ・累計会員数1,500万人以上 |
![]() |
![]() |
・婚活メインで50代も多く利用 ・初心者でも使いやすい ・19年以上の運営実績 |
4位 | ![]() |
・恋活、婚活向けで年齢の幅が広い ・会員数業界3位(400万人) ・恋活から婚活まで幅広い |
5位 | ![]() |
・恋活、婚活、再婚活と幅が広い ・唯一の再婚活向けアプリ ・シンママやシンパパ優遇 |
6位 | ![]() |
・婚活メインで50代も多く利用 ・価値観の合う相手を探せる ・自分のタイプを自動学習する |
1位:ペアーズ【利用者数No.1恋活アプリ】
50代男性会員数 | 50代女性会員数 |
---|---|
420,000人 | 80,000人 |
会員数 | 1,000万人(2019年10月時点) |
---|---|
会員属性 | 20代前半~30代前半がメイン |
料金 | 3,590円~/月(※女性無料) ▶料金プラン一覧はこちら |
特徴 | ・会員数が業界1位の1,000万人 ・共通の趣味を持つ相手を探せる ・自分と相性の良い相手を探せる |
運営会社 | 株式会社エウレカ (Match Group, Inc./IACグループ) |
ペアーズ(Pairs)は、日本国内のマッチングアプリの中で会員数が最も多く、2019年10月時点で1,000万人を超えている人気マッチングアプリです。50代の会員数も他のアプリに比べて圧倒的に多いので、1位にランクインしています。
会員数の多さはもちろんですが、同じ趣味の相手を探せる「コミュニティ機能」や相手との相性が分かる「相性値機能」により、出会いやすいのが特徴です。ペアーズは、50代の会員数と出会うための機能のどちらも兼ね備えています。
- ペアーズの関連記事
- ▶ペアーズの評判と口コミ
- ▶ペアーズを実際に使ってみた体験談
- ▶ペアーズはサクラや業者だらけ?業者を見分る方法
- ▶ペアーズは課金するべき?おすすめ料金プランまとめ
- ▶ペアーズはバレる?友達にバレない6つの方法
マッチングするための機能が多い
ペアーズには、豊富な検索機能や約10万のコミュニティなど、異性と繋がるための機能が他のアプリと比べて多くあるため、マッチングしやすく理想の相手を見つけやすいです。マッチングアプリplus編集部では1ヶ月で5人と出会うことができました。
ユーザーの評判や口コミも高評価が多く、実際に出会えているユーザーも多いため、マッチングアプリを始めるのであればペアーズは外せません。また、上場企業のグループ会社が運営しているため、安心して利用することができます。
2位:マッチドットコム【世界25カ国で展開】
50代男性会員数 | 50代女性会員数 |
---|---|
195,000人 | 110,000人 |
会員数 | 250万人(2019年10月時点) |
---|---|
会員属性 | 30代前半~40代後半がメイン |
料金 | 3,980円~/月 ▶料金プラン一覧はこちら |
特徴 | ・世界各国でサービス展開している ・累計会員数1,500万人以上 ・上場企業のグループ会社が運営 |
運営会社 | マッチ・ドットコムジャパン株式会社 (Match Group, Inc./IACグループ) |
マッチドットコムは、世界各国(25ヵ国)でサービス展開しており、累計会員数は1,500万人を突破しています。日本での会員数も250万人を突破しているため、婚活アプリでは最大規模の会員数を誇るアプリです。
50代の会員数が多いのはもちろんですが、50代の男女比が2:1とバランスが良く、同年代のお相手を探しやすいのが特徴です。ただし、1位のペアーズに比べると、出会うための機能が少ないため2位としています。
- マッチドットコムの関連記事
- ▶マッチドットコムの評判と口コミ
- ▶マッチドットコムを実際に使ってみた体験談
- ▶マッチドットコムにサクラや業者は存在する?
- ▶マッチドットコムはバレる?バレない4つの設定
- ▶マッチドットコムの使い方完全ガイド
6ヶ月コースの利用で保証がついてくる
マッチドットコムは、6ヶ月コースを登録しておくと「恋がはじまる保証」サービスがついてきます。恋がはじまる保証は、6ヶ月コース登録期間中にお相手が見つからなかった場合、6ヶ月コースを無料で延長してくれるサービスです。
6ヶ月コースの料金は、15,000円と少し高いですが、じっくりと婚活したいという方には嬉しいサービスです。本気でお相手探しをするのであれば、思い切って利用してみることをおすすめします。
3位:ユーブライド【婚活初心者向けアプリ】
50代男性会員数 | 50代女性会員数 |
---|---|
90,000人 | 52,650人 |
会員数 | 183万人(2019年10月時点) |
---|---|
会員属性 | 婚活、30代前半~40代前半がメイン |
料金 | 4,500円~/月 ▶料金プラン一覧はこちら |
特徴 | ・ベストマッチ機能で理想の相手を探せる ・婚活応援コンテンツでアドバイスが見れる ・1999年から続いている老舗婚活サービス |
運営会社 | 株式会社Diverse(IBJグループ) |
ユーブライド(youbride)は、東証一部上場企業IBJのグループ会社が運営を行っているマッチングアプリで、YYCやポイボーイなど複数の人気マッチングアプリを運営している実績があります。
お互いの条件が一致した相手を紹介してくれる「ベストマッチ機能」や、アプリのコツを漫画で分かりやすく解説してくれる「婚活応援コンテンツ」など、サポート機能が充実しているので、婚活初心者にもおすすめです。
- ユーブライドの関連記事
- ▶ユーブライドの評判と口コミ
- ▶ユーブライドを実際に使ってみた体験談
- ▶ユーブライドはバレる?バレない4つの方法
- ▶ユーブライドはサクラが多い?見分け方
- ▶ユーブライドで写真を公開するべき2つの理由
ベストマッチ機能で理想の相手を見つけやすい
ベストマッチ機能では、お互いの希望を満たしている相手だけが表示されるので、検索から「いいね」を送るよりもマッチングしやすいです。
ベストマッチに表示される相手は、月・木・土曜日に更新されます。自分で検索から相手を探すのが面倒な場合は、各曜日にログインをして、ベストマッチの相手を確認することをおすすめします。
婚活応援コンテンツでアドバイスが見れる
ユーブライドには、「婚活応援コンテンツ」があり、ユーザーの体験談やメッセージを継続させるコツ、出会う約束を取り付けるコツといったアドバイスを漫画形式で見ることができます。
婚活応援コンテンツには、婚活アプリを始めて利用する方や恋愛が苦手な方に向けて、「ユーブライドをどうやって使えばいいのか」が記載されています。婚活応援コンテンツを活用して、マッチング率を高めましょう。
4位:Omiai【恋活から婚活まで幅広く対応】
50代男性会員数 | 50代女性会員数 |
---|---|
120,000人 | 16,000人 |
会員数 | 400万人(2019年10月時点) |
---|---|
会員属性 | 20代後半~30代前半がメイン |
料金 | 3,980円~/月(※女性無料) ▶料金プラン一覧はこちら |
特徴 | ・会員数が業界3位の400万人 ・恋活から婚活まで幅広く対応 ・東証一部上場企業が運営している |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiは、会員数が400万人を突破しており、累計マッチング数は1,500万組を突破している人気マッチングアプリです。東証一部上場企業が運営していることや、24時間365日で監視が徹底されているため安全性が高いです。
Omiaiには、1位のペアーズのような「コミュニティ機能」や、3位のユーブライドのような「ベストマッチ機能」といった、出会うための機能があまりないので、マッチングアプリ初心者の方には少しハードルが高いかもしれません。
とはいえ、50代の会員数が多く安全性の高いアプリなので、4位にランクインしています。
- Omiaiの関連記事
- ▶Omiaiの評判と口コミ
- ▶Omiaiを実際に使ってみた体験談
- ▶Omiaiはサクラや業者が多い?見分け方と特徴
- ▶Omiaiはバレる?バレない5つの設定
- ▶Omiaiの使い方完全ガイド
5位:マリッシュ【再婚活者優遇の婚活アプリ】
50代男性会員数 | 50代女性会員数 |
---|---|
63,000人 | 18,000人 |
会員数 | 未公表 |
---|---|
会員属性 | 30代前半~40代後半がメイン |
料金 | 3,400円~/月 ▶料金プラン一覧はこちら |
特徴 | ・婚活アプリ唯一の再婚活向けアプリ ・シンママやシンパパ優遇システム |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュは、今回紹介しているマッチングアプリの中で、唯一「バツイチ」「シンママ」「シンパパ」を優遇するシステムがある、特徴的なコンセプトを持ったアプリです。
離婚経験があったり子持ちであると、一般的なマッチングアプリでは中々出会うのが難しいですが、マリッシュでは、そういった事情を理解した上で相手を探しているユーザーが多く、安心してお相手探しができます。
- マリッシュの関連記事
- ▶マリッシュの評判と口コミ
- ▶マリッシュを実際に使ってみた体験談
- ▶マリッシュはサクラや業者だらけ?特徴や見抜き方
- ▶マリッシュの使い方完全ガイド
- ▶マリッシュはバレる?バレない6つの設定
再婚活に理解のあるユーザーが多い
マリッシュは、再婚活をコンセプトにしていることから、結婚歴ありのユーザーが6割以上を占めています。他マッチングアプリの場合は、結婚歴ありのユーザーは1割以下です。
一般的には、再婚活に対してはネガティブなイメージがあり、肩身の狭い思いをしている再婚活者が多いです。そのため、恋愛に積極的になることができない方もいるようですが、マリッシュでは半数以上が相互理解できる相手です。
アプリ内で相手との通話ができる
マリッシュには「あんしん電話」という機能があり、マリッシュ内でマッチングした相手と通話を行うことが出来ます。文面でのやりとりではなく、実際に相手の声を聞くことで相手がどんな人なのかをより一層知ることができます。
メッセージから次へ発展させたくても「LINEを教えるのが怖い」「実際に会うのが怖い」「声も分からない人を信用できない」などの不安がある場合に活用できます。あんしん電話は無料で使えるので、気軽に利用できます。
6位:ゼクシィ縁結び【ゼクシィの婚活アプリ】
50代男性会員数 | 50代女性会員数 |
---|---|
22,100人 | 6,800人 |
会員数 | 85万人(2019年10月時点) |
---|---|
会員属性 | 30代前半~40代後半がメイン |
料金 | 4,378円~/月 ▶料金プラン一覧はこちら |
特徴 | ・東証一部上場企業が運営している ・診断で価値観の合う相手を探せる ・アプリが自分のタイプを自動学習する |
運営会社 | 株式会社リクルートホールディングス |
ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌で有名な「ゼクシィ」を運営する、株式会社リクルートが手掛ける婚活向けアプリです。利用者の8割が6ヶ月以内に出会っているという実績もあるので、出会いやすいアプリと言えるでしょう。
安全性の高さはもちろんですが、自身にピッタリの相手を自動で探してくれる「価値観診断」や、デートの日程調整や場所を提案してくれる「お見合いコンシェルジュ」など、初心者を意識したサポート体制も充実しています。
ただし、50代の会員数が他のアプリに比べて少ないため、今回のランキングでは6位としています。
- ゼクシィ縁結びの関連記事
- ▶ゼクシィ縁結びの評判と口コミ
- ▶ゼクシィ縁結びを実際に使ってみた体験談
- ▶ゼクシィ縁結びはバレる?バレない4つの設定
- ▶ゼクシィ縁結びのキャンペーンコードの使い方と取得方法
- ▶ゼクシィ縁結びでサクラや業者に騙されない方法
お見合いコンシェルジュの万全なサポート体制
ゼクシィ縁結びでは、マッチング後の初デートをサポートする「お見合いコンシェルジュ」サービスがあります。お見合いコンシェルジュは、デートの日程調整や待ち合わせ場所などをおすすめしてくれるので、手間がかからず最適な出会いが実現します。
相手と出会う前に携帯番号の確認がありますが、出会う相手には伝えないのでセキュリティ面でも安心できます。さらに、大手のリクルートが運営しているので、万全のセキュリティが敷かれているといえます。
価値観診断でマッチング率が高い異性を探せる
ゼクシィ縁結びの登録後に行う「価値観診断」では、18問の価値観診断を受けるだけで、自身にピッタリの相手を探すことができます。
診断を一度受けると、価値観の合う相手を毎日4人紹介してもらえるので、マッチング率の高い異性1,460人(年間)と出会えるチャンスがあります。
50代にもマッチングアプリが人気な理由
他の形態のサービスと比べると費用が安い
サービス | 平均料金 |
---|---|
マッチングアプリ | 3,000円~4,000円/月 |
結婚相談所 | 10,000円~20,000円/月 |
婚活パーティー | 4,000円~5,000円/1回 |
マッチングアプリは、他の出会いの場である「結婚相談所」「婚活パーティー」「街コン」と比べると、女性は無料のアプリが多く、男性も月額3,000円~4,000円程度のため費用が安いことが人気の理由です。
結婚相談所は、入会金や結婚が決まった際に発生する成婚料を合計すると、安くても5万円以上の費用が発生します。また、婚活パーティーや街コンは、参加する度に3,000円以上の費用が発生するため、1ヶ月に2回以上参加で婚活アプリよりも高い費用が発生します。
たくさんの相手の中から選べる
婚活アプリは、たくさんの異性の中から理想の相手を探すことが可能です。50代のユーザーは数が少ないですが、年齢層が高いユーブライドや人気アプリのペアーズやOmiaiなら、人口が少ない地方在住の方でも相手を探すことができます。
また、豊富な検索機能により、職業や収入、結婚の意思といった結婚にあたって重要な項目や、学歴、趣味、体型などの項目でお相手を絞り込んで検索できます。そのため、じっくり選べる時間も会員数もあるマッチングアプリが人気なのです。
マッチングアプリのよくある質問
マッチングアプリの登録に必要なものは?
マッチングアプリの登録には、メールアドレス、電話番号(SMS)、Facebookアカウントのどれかが必要になります。アプリによって登録に必要なものが違うので、上記3種類を用意しておけばどの婚活アプリにも登録できます。
また、アプリ内でメッセージのやり取りをする際に、本人確認ができる画像を求められることがあります。免許証など生年月日の日付が記載されている書類の写真を撮り送信することで、本人確認が完了します。
実際に出会うまでの期間はどのくらい?
出会うまでの期間は、平均すると2週間程で早ければ当日中に出会うことができます。ただし、アプリ毎によってコンセプトが違うため、実際に出会うまでにかかる日数はアプリ毎に異なります。
傾向的には、婚活向けの真剣度が高いアプリであるほど、出会うまでに時間がかかり、遊び向けのカジュアルなアプリほど、出会うまでの時間は短いです。
実際に出会うまでの費用はどのくらい?
実際に出会うまでにかかる費用は、性別によって異なります。男性であれば、ほとんどのアプリでメッセージをする際に月額会員かポイント購入が必要になるので、2,000円~5,000円ほどの費用がかかります。
女性の場合はほとんどのアプリを無料で利用できるので、出会うまでに費用がかかることはほとんどありません。男女共にアプリで有料アイテムの購入やオプションへの加入は不要なので、月額会員費のみで出会えます。
マッチングアプリにサクラはいない?
マッチングアプリがサクラを雇う理由は、アプリ会員が少なく出会えないと思われるのを防ぐためや男性にポイント購入をさせるためです。そのため、会員数が多いアプリや月額会員制のアプリにはサクラはいないと考えられます。
当サイトで紹介している婚活アプリは、会員数が1万人以上かつ所在がはっきりしている企業が運営しているので、サクラはいないと考えられます。また、実際にマッチングアプリplus編集部でサクラ調査をした結果、サクラは見当たりませんでした。