大学生におすすめのマッチングアプリ5選!【恋人を作りたい男子・女子必見】
「大学生におすすめのアプリってどれ?」
「マッチングアプリで彼氏・彼女はできる?」
「マッチングアプリって安全なの?」
恋人が欲しくても、授業やバイトが忙しく、なかなか出会いがない大学生も多いですよね。
そんな悩める大学生におすすめなのがマッチングアプリです!マッチングアプリなら様々な年齢・タイプの異性に出会えますし、安い料金で利用できます。
この記事では、大学生におすすめのマッチングアプリや安全に利用できるアプリの選び方、無料で利用できるアプリについて紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
- 大学生におすすめ恋活アプリランキング
1位:タップル
10代後半~20代前半の学生が多い!趣味で繋がれるアプリ!2位:with(ウィズ)
メンタリストDaiGo監修!心理テストで相性の良い相手を探しやすい!
目次
多くの大学生がマッチングアプリを利用
アプリ | 男子大学生の割合 | 女子大学生の割合 |
---|---|---|
![]() |
14.3% (約40万人) |
16.8% (約20万人) |
![]() |
12.1% (約18万人) |
11.4% (約11万人) |
![]() |
9.8% (約68万人) |
9.6% (約29万人) |
![]() |
17.9% (約76万人) |
17.3% (約47万人) |
![]() |
9.4% (約12万人) |
8.9% (約9万人) |
※マッチングアプリPlus編集部調べ
「大学生でマッチングアプリを使っている人はいるの?」と思っている方もいるかもしれませんが、マッチングアプリは街コンなど出会い仲介サービスの中でも利用者の年齢層が若く、7割以上の利用者が20代前半から後半の年代です。
学生の利用者も多く、年齢層の高い婚活向けアプリを除けば、約1割~2割のユーザーが学生です。
また、大学生同士だけでなく、社会人との出会いも期待できるため、リアルで出会いを探すより多くの選択肢から恋人を探せます。
タップルやってたら大学の後輩に
〇〇さんですよね?!!
なにしてるんですか?!
って言われた、きゃー恥ずかしい— SHU (@k_s4288) June 30, 2020
pairsで同じ大学の人とマッチングしてあたふたしてる
— 大塚 (@fukurou_living) May 7, 2020
大学生にマッチングアプリがおすすめな3つの理由
費用も安く無料で使えるアプリもある
サービス | 料金 |
---|---|
マッチングアプリ | 4,000円/月 |
街コン・婚活パーティー | 5,000円~/1回 |
結婚相談所 | 20,000円/月 |
マッチングアプリは、結婚相談所や街コンなどと比べ、料金が安く月額4,000円程度しかかかりません。しかも、女性は完全無料で使えるアプリがほとんどです。
また、社会人と比べてお金がない大学生には非常に嬉しい、男性でも無料で使えるマッチングアプリがあります。例えばTinderは、基本的に無料でメッセージができるので、無料会員でも出会うことができるアプリの1つです。
大学生以外とも出会えるので可能性が広がる
マッチングアプリを使えば、社会人や他大学の学生とも出会える可能性があります。よって、出会える異性の数が増え、様々なタイプの方と繋がれるので、より理想の相手を探しやすいです。
大学生は授業やバイトなどで忙しく、出会いの場に行けないという方も多いです。そのため、いつでもどこでも出会いの可能性を広げられるマッチングアプリが大学生におすすめです。
大学生向けの機能がある
マッチングアプリ大手のペアーズやタップルでは、学生同士で繋がれる機能が用意されており、多くの学生が利用し出会えています。
また、検索や「コミュニティ」機能によって、同じ大学の異性を探すこともできるので、まだ出会えていない身近な異性と知り合えます。
![]() |
利用者の年齢層や費用面から考えても、恋人が欲しい大学生にはマッチングアプリがおすすめです! |
大学生におすすめのマッチングアプリ5選
アプリ | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
3,900円~ (女性無料) |
・累計会員数600万人 ・同じ趣味で相手を探せる ・当日会える相手を探せる |
![]() |
3,400円~ (女性無料) |
・DaiGo監修の性格診断 ・相性が良い異性を探せる ・マザーズ上場企業が運営 |
![]() |
3,480円~ (女性無料) |
・累計会員数1,000万人 ・上場企業の傘下が運営 ・趣味や価値観で探せる |
![]() |
無料 | ・全世界430億マッチング ・上場企業の傘下が運営 ・無料会員でも出会える |
![]() |
3,900円~ (女性無料) |
・上場企業の傘下が運営 ・GPSで相手を探せる ・当日会える相手を探せる |
大学生におすすめのマッチングアプリは、恋愛を目的とした方が多く、年齢層も20代前半が多いアプリです。今回は、数あるマッチングアプリの中から、大学生におすすめのアプリをご紹介します。
![]() |
ちなみに、年齢層が30代以降のアプリは、結婚も見据えた出会いを探している方が増え、収入のない大学生では出会いにくいです。 |
タップル【同じ趣味を持つ人と出会える】
男子大学生の割合 | 女子大学生の割合 |
---|---|
14.3%(約40万人) | 16.8%(約20万人) |
※マッチングアプリPlus編集部調べ
タップルは、東証一部上場企業のサイバーエージェントのグループ会社が運営を行っている人気恋活アプリで、会員数は600万人を超えています。
タップルは利用者の年齢層が低く、大学生が同年代の相手を探しやすいです。また、学生同士で繋がれる機能もあるので、大学生同士の出会いには最適です。
タップルには自分の趣味を登録できる「趣味タグ機能」があり、同じ趣味タグを登録した異性を検索できます。趣味タグを使えば、趣味の合う相手を見つけやすいのも嬉しい点です。
おでかけ機能で気軽に出会える
タップルには、「マッチング前にデートの約束ができる」おでかけ機能が搭載されています。婚活目的などの堅苦しい出会いではなく、「遊びたい」「今日会いたい」などの感覚で気軽に出会えるので学生にも人気です。
デートの提案は女性側のみで、男性がデートの募集に応募します。そして、女性がその提案を承認すればデートの約束を取り付けられるという画期的な機能です。
ミッションクリアで無料で出会える
ミッション例 | 無料期間 |
---|---|
U-NEXT無料登録 | 21日 |
TSUTAYA DISCAS無料登録 | 16日 |
mieru-TV登録(900円) | 22日 |
タップルでは「U-NEXT」など他サービスの無料登録をアプリ内のボーナスページから行うと、本来有料機能であるメッセージが無料で使えるようになります。
「U-NEXT」と「TSUTAYA DISCAS」を組み合わせれば、最大37日間完全無料で使えるため、あまり資金に余裕のない大学生の方にもタップルはおすすめです。
タップルの評判・口コミ
タップル再開して1ヶ月で50マッチして2人LINE交換、1人出会えただけでも頑張った方だろう
— K@ポンコツ (@dsk8tmg17) July 26, 2020
タップルやったけど半ヶ月くらいで会えたで
— まぢかる (@rorizirusi) October 18, 2019
- タップルの関連記事
- ▶タップルの評判と口コミ
- ▶タップルを実際に使ってみた体験談
- ▶タップルの年齢層や男女比は?
- ▶タップルにサクラや業者はいるのか編集部が調査!
- ▶タップルはバレる?友達に絶対バレない3つの方法
with【性格診断で性格の合う人を探せる】
男子大学生の割合 | 女子大学生の割合 |
---|---|
12.1%(約18万人) | 11.4%(約11万人) |
※マッチングアプリPlus編集部調べ
withは、メンタリストDaiGo監修の心理学サポートを使ったアプリとして有名で、「出会いやすい」「理想の恋人を探しやすい」と評判の高いアプリです。
withのユーザーは、男女共に20代が中心で、他のアプリと比べて恋愛に積極的なユーザーが多くいます。少し年齢層が高めなため、年上が良いという大学生にもおすすめです。
withは、マザーズ上場企業の株式会社イグニスが運営を行っているマッチングアプリで、サービス開始以降、順調に会員数を伸ばしています。会員数はペアーズやタップルに比べると少ないですが、出会いやすいと人気のアプリです。
相性診断で相手との共通点が分かる
withは、独自コンテンツの「メンタリストDaigo監修による診断テスト」があり、診断テストを行うことで、共通点から相手を探したり、相手の性格に合わせたアプローチをサポートしてくれます。
相手との共通点が分かるので、プロフィールだけでは分かりにくい性格のタイプや嗜好から、相性の良い相手を見つけることができます。
共通の趣味や好みから相手を探せる
withは、プロフィールに趣味やライフスタイルを設定できる「好みカード」があり、同じ好みカードを設定している人を探すことができます。
お互いの趣味やライフスタイルが同じだと、共通の話題を持つことができます。マッチング後のメッセージのやり取りも円滑に進めることができるので、診断の相性と合わせて重視したい機能です。
withの評判・口コミ
アプリは色々やったけど自分の場合はwithが1番会えた。逆はタップル。
— ぱんちょ (@pasta_umaiyone) June 21, 2019
withっていうアプリです☺️
彼氏できたのでもう退会しちゃいました!— まーち花田@初ママ2/24.41w3d 3m👦🏻🍼 (@machikoDX3721) June 18, 2018
- with(ウィズ)の関連記事
- ▶withの評判と口コミ
- ▶withを実際に使ってみた体験談
- ▶withの使い方完全ガイド
- ▶withはバレる?友達にバレない6つの設定
- ▶withにサクラや業者はいる?業者の特徴と見分け方
ペアーズ【会員数が業界1位の1,000万人】
男子大学生の割合 | 女子大学生の割合 |
---|---|
9.8%(約68万人) | 9.6%(約29万人) |
※マッチングアプリPlus編集部調べ
ペアーズは、日本国内のマッチングアプリの中で会員数が最も多く、2021年1月時点で1,000万人を超えている人気恋活アプリです。国内でペアーズの次に会員数の多いタップルでも600万人ほどなので、ペアーズは2倍以上もの会員数を獲得しています。
そのため、出会いやすく理想の相手を見つけやすいと利用者からの評判が高いです。ユーザーは男女共に20代が中心となっており、他のマッチングアプリと比べて、恋愛に積極的なユーザーが多いです。
また「コミュニティ」機能を使えば大学生同士で繋がったり、年下OKな年上の異性を探すこともできるため、大学生におすすめです。
会員数国内No.1の1,000万人が利用
ペアーズは、マッチングアプリとして国内No.1の会員数1,000万人を誇るアプリです。会員数が多いので多種多様なユーザーがおり、自分の好みに合った異性と出会いやすいアプリと言えます。
また、会員数の多さはオンライン状態のユーザーの多さにも比例します。オンライン状態のユーザーが多いと、マッチングやメッセージにすぐに繋がりやすいので、出会える確率が上がります。
コミュニティで趣味が合う相手を探せる
ペアーズには10万を超えるコミュニティがあり、「趣味」「ライフスタイル」「価値観」のジャンルの中から条件が合う相手を探すことができます。
コミュニティはユーザーが自由に作成できるので、かなりニッチなものまで存在します。例えば、漫画であれば作品名単位でコミュニティがあるので、「この作品が好きな人と出会いたい!」というニーズにも答えることができます。
ペアーズの評判・口コミ
今月末、ペアーズで知り合った2つ上の社会人の方とご飯食べに行くことになりました
1ヵ月で4人会えた— 新しいつぁわ (@tuaaawa) March 21, 2020
親友もペアーズで彼女できたとのこと
親友の彼女さん、可愛くて、面白くて、いい人だった
いやぁ、親友にいい彼女ができたのが嬉しいなぁ— ノヴ (@novukuma) February 28, 2020
- ペアーズの関連記事
- ▶ペアーズの評判と口コミ
- ▶ペアーズを実際に使ってみた体験談
- ▶ペアーズにサクラや業者はいる?業者を見分ける方法
- ▶ペアーズは課金するべき?おすすめ料金プランまとめ
- ▶ペアーズはバレる?友達にバレない6つの方法
Tinder【男性も無料で出会えるアプリ】
男子大学生の割合 | 女子大学生の割合 |
---|---|
17.9%(約76万人) | 17.3%(約47万人) |
※マッチングアプリPlus編集部調べ
Tinderは全世界190ヵ国以上でサービス展開しており、430億マッチングの実績もあるアプリです。また、アメリカNASDAQ上場企業が運営しており、社会的信用のある会社が運営するアプリです。
Tinderは、男性も無料で利用することができ、マッチングできれば無制限にメッセージのやり取りができます。完全無料で出会えるマッチングアプリはほぼ無く、Tinderは収入の少ない大学生向けのアプリと言えます。
また、海外発祥のアプリということで、外国人の利用者も多いため、外国人に出会いたい大学生の方にもおすすめです。
月額課金しなくても出会える
▲無料会員でマッチングして実際にやりとりをした内容
マッチングアプリでは、基本的に男性は月額会費が必要になりますが、Tinderは無料でメッセージのやり取りができるので、マッチングアプリにお金を使いたくない学生に人気のアプリです。
本来、Tinderにも課金要素はありますが、マッチングを手助けするアイテム課金に過ぎないので、必須ではありません。仮に利用してもマッチングアプリの料金相場の半額程度、1ヶ月2,200円で利用できるので、コスパの良いアプリと言えます。
お互いの距離を指定して検索できる
Tinderでは、相手と自分の距離で異性を検索することができます。距離で絞り込めば、出会うことが難しい離れた相手とマッチングすること無く、効率的に相手を探せます。
また「私の現在の位置」を自由に変更することもでき、旅行や出張の前に、現地で出会う相手を探すことも可能です。
Tinderの評判・口コミ
それめっちゃわかります、、、私もTinderでお金払わずにイケメンに会えた上にすごく気使ってくれるし優しさにバカ感動してました、、、
— 白い鳥 (@OoshiroitorioO) May 20, 2020
仕事終わってTinderみたら、30マッチしてて、人生のピークかもしれないと思っている。
— じぇろ@沖縄裏垢男子 (@gloryyyhole) July 29, 2020
- Tinderの関連記事
- ▶Tinderの評判と口コミ
- ▶Tinderを実際に使ってみた体験談
- ▶Tinderは課金必須!無料だと出会えない理由
- ▶Tinderの使い方完全ガイド
- ▶Tinderにサクラや業者はいるのか!?特徴や見分け方
クロスミー【位置情報で近くの人を探せる】
男子大学生の割合 | 女子大学生の割合 |
---|---|
9.4%(約12万人) | 8.9%(約9万人) |
※マッチングアプリPlus編集部調べ
クロスミーは「すれ違いの恋」をコンセプトにしており、GPSを使った「すれ違い機能」で近くにいる異性を探すことができます。「すれ違い機能」を使えば、同じ大学内で出会うこともでき、共通点があるので距離を縮めやすいです。
実際に利用してみると、1駅〜2駅程度の距離感でも相手のプロフィールが表示されているので、ある程度の距離感でもマッチング可能です。
クロスミーの運営は上場企業であるサイバーエージェントのグループ会社が行っており、社会的信用度が高く、安心して利用できるアプリと言えます。
趣味きっかけの出会いを探せる
クロスミーには、自分の趣味を登録できる「趣味カテゴリ」があります。全部で34種類の中から個数制限無く登録可能で、同じ趣味を登録している異性を検索できます。
趣味が同じであれば会話のきっかけも掴みやすく、話題に困ることも少なくなるので、お互いの距離を縮めやすいです。
当日会える人を探すことができる
クロスミーでは、「すれ違い機能」と「今日デート機能」を活用することで近くで当日会える人を探せます。そのため、近場で当日会える人を探したという学生におすすめのアプリです。
もちろん検索で遠方のユーザーとマッチングすることもできますし、メッセージのやり取りをじっくりしてから会うこともできるので、一般的なマッチングアプリのように利用することもできます。
クロスミーの評判・口コミ
ま、まって…クロスミーを気軽に始めたらメッセージ返答率がクッソ高くて返事しきれないwww
— 何でもいうことを聞いてくれるフェネックなねむいさん (@chinomura_h) May 13, 2020
クロスミー、他のアプリに比べて異常にいいねくるな??
— トランクス@実際は黒髪 (@hoohoo_lll) April 15, 2020
- クロスミーの関連記事
- ▶クロスミーの評判と口コミ
- ▶クロスミーを実際に使ってみた体験談
- ▶クロスミーはバレる?バレない5つの設定
- ▶クロスミーはサクラや業者が多い?特徴や見分け方
- ▶クロスミーで写真を公開するべき理由
安全なマッチングアプリの選び方
- 優良マッチングアプリの4つの基準
- 1.✔ 警察に事業届けを出しているか
- 2.✔ 身分証による年齢確認を行っているか
- 3.✔ 24時間365日体制のサポートがあるか
- 4.✔ 実態のある会社が運営しているか
安全に使える優良なマッチングアプリを探すのであれば、上記の4つの条件はすべて欠かせません。それでは、上記の条件が欠かせない理由も踏まえて、詳しく解説していきましょう。
1.警察に事業届けを出しているか
そもそも、マッチングアプリのようなネットで異性の出会いを仲介するサービスを運営するには、「インターネット異性仲介業者」の届けを警察に提出しなければいけません。
中には、届出を出さずに運営する違法アプリもあるので注意が必要です。基本的には、アプリ公式サイトで上記画像のように表記されているので、気になるマッチングアプリがあったら確認しましょう。
用語解説
- インターネット異性紹介事業届け
- 出会い系アプリなど、異性との出会いを斡旋するための事業を行う際に義務付けられた届け出。届け出済みの場合は公式サイトに表記がある。
2.身分証による年齢確認を行っているか
身分証明書による年齢確認を義務化しているマッチングアプリを選びましょう。身分証明書による年齢確認は、インターネット異性仲介事業届けの受理条件でもあるので、届出があるアプリであれば必ず行われています。
年齢確認が無いアプリは公的な届け出を出していない上に、もし利用すると未成年と出会ってしまうなど、犯罪に巻き込まれる可能性すらあります。
3.24時間365日体制のサポートがあるか
優良なマッチングアプリは24時間365日のサポート・監視体制が整っています。逆に、公式サイトやアプリストアにこの表記が無ければ、危険なアプリだと警戒したほうが良いです。
なぜなら、マッチングアプリには業者などの悪質ユーザーがおり、常に監視していないと悪質ユーザーで溢れかえってしまい、一般の利用者と出会えなくなってしまうからです。
用語解説
- 業者
- 出会い目的ではなく、他ユーザーから金銭や個人情報を騙し取る目的でアプリを利用しているユーザーのことです。
4.実態のある会社が運営しているか
マッチングアプリを選ぶ際は、上場企業や会社としての事業実績がある、信頼できる企業が運営するマッチングアプリを選びましょう。
マッチングアプリの中には、個人運営や実態のない企業が運営している怪しいアプリも存在します。素性の分からない運営だと、個人情報やお金を騙し取られ、逃げられる可能性もあります。
マッチングアプリは登録無料
マッチングアプリは、基本的に男女とも登録無料です。そのため「どんな異性がいるか」「どんな機能があるか」などをお試しで利用できます。
街コンや結婚相談所だと事前にチェックできる情報が少なく、どんな相手がいるかも分からない状態でお金を払わなければいけません。
社会人よりお金が無い大学生にとっては、無駄になる可能性がある街コンなどは利用しにくいですが、マッチングアプリならじっくり精査してから使えます。
無料で出会えるアプリもある
男性がマッチングアプリで出会うためには課金が必要なことがほとんどですが、一部無料で出会えるアプリもあります。
例えばTinderは、お相手探しからメッセージまで完全無料で利用できます。一応課金要素もありますが、出会いやすくするためのオプションなので、出会うだけなら必要ありません。
またタップルでは、アプリ内から「U-NEXT」などの他サービスを登録すれば、一定期間無料でメッセージ可能です。最長37日間完全無料で使えるので、課金せず出会うことも可能です。
マッチングアプリで成功するための攻略マニュアル
写真はマッチング率を大きく左右する
- 写真の4つのコツ
- ・笑顔で人に撮ってもらった写真
・写真は3枚以上登録
・加工はしすぎない
・複数人で撮った写真を無加工で使わない
マッチングアプリで相手を検索するときは、プロフィール写真が一番大きく表示され、写真だけで判断されることも多いです。プロフィール写真はマッチング率を高めるために重要なので、特にこだわりましょう。
また、写真が無いとマッチング率は極端に下がるため、容姿に自信がない人でも、必ず登録するべきです。
人に撮ってもらった笑顔の写真がおすすめ
写真は、笑顔の写真が望ましいです。笑顔は相手に対して好意がある表現であり「好意の返報性」という心理効果で、相手にも好意を持ってもらいやすくなります。
また、写真は人に撮ってもらったものをおすすめします。女性の自撮りは問題ありませんが、男性の自撮りはナルシストだと思われる傾向があります。
写真は3枚以上登録する
写真1枚だけだと雰囲気が伝わりにくいので、複数枚登録するべきです。全身が見られる写真や趣味に没頭している時の写真だと、人柄を伝えやすく、マッチング率が上がります。
登録する枚数の目安は、3枚以上です。1枚目に顔がよく分かる写真、2枚目に全身が分かる写真、3枚目に趣味の写真や画像を載せると良いでしょう。
特に、1枚目はプロフィールで最初に表示され、1枚目だけで「いいね」するかを決められることも多いので、1番写りの良い写真を載せるのが効果的です。
写真の加工はしすぎない
写真の加工は、実際に会った時に落差が生まれてしまうので、加工しすぎないようにしましょう。それどころか「騙そうとしていた」とマイナスな印象も与えてしまいます。
特に、SNOWなど加工アプリを使った修正は、素人目にも加工しているのがわかるので、使うべきではありません。
ただ、明度や彩度を変えるくらいなら、実物との乖離が少なく「写りが良かったのかな」程度に思われるので、OKです。
複数人で写っている写真を無加工で使わない
複数人で写っている写真は、自分以外にモザイクをかけないと、相手には誰が本人なのか判断がつきません。誰かと写っている写真を使う場合は、自分以外の顔に必ずモザイクをかけるようにしましょう。
また、他人の顔を勝手にネットに挙げているので「常識が無い人」と思われてしまいます。
- 関連記事
- ▶マッチングアプリでモテる写真の撮り方
プロフィールでは簡潔に自分のことを伝える
- プロフィールの3つのコツ
- ・プロフィールはすべて埋める
・自己紹介文は無難な文章で記載
・ネガティブなことは書かない
プロフィールは、マッチング時に見られることはもちろん、やり取り中にも会話のきっかけ探しに見られます。完成に力を入れておいて損はありません。
プロフィールは全て埋める
プロフィールは相手に興味を持ってもらい、マッチング率を高めるために重要なので、全て埋めましょう。
身長や年収など、隠したい項目もあると思いますが「隠しているということは、良くないのでは」と悪印象を与えてしまうため、隠さずに表記したほうが良いです。
多少数値を盛るのはアリですが、身長なら+3cm程度など、実際に会った時にも誤差と言える範囲にしましょう。
自己紹介文は無難な文章で記載
-
自己紹介のテンプレ例文
- はじめまして。プロフィールを見ていただきありがとうございます!
- 〇〇で〇〇の仕事をしています。仕事は大変ですが日々成長です!
- 趣味は〇〇で、休日は〇〇をしていることが多いです。
- 自分は〇〇な性格なので、〇〇な方と出会えれば嬉しいです。
- まずは色々お話してみたいので、よろしくお願いします!
自己紹介文では、仕事についてや趣味、どんな性格かなどを簡潔に書きましょう。ウケを狙おうとすると、大概スベってしまうので、無難な文章で充分です。
しっかりと記載すれば、相手に共通点を見つけてもらいやすく、マッチング後に話題に困ることが減ります。とはいえ、長すぎても読まれ無いので、200~400文字以内で記載するのが良いでしょう。
また、珍しい特技などがある場合は記載しておくと、プロフィールを見た人に興味を持って貰いやすくなります。
ネガティブなことは書かない
ネガティブな内容は、どのような書き方をしても悪いイメージで受け取られがちなので、記載しないようにしましょう。例えば「タバコ吸う人は無理です」などと書くと、タバコを吸わない人にも攻撃的な印象を与えてしまいます。
自己紹介文はあくまでも自分をアピールする場なので、ネガティブな内容ではなく自分がどんな人なのかが分かる内容を記載しましょう。ネガティブな内容ばかり書いている人に、自分の時間を割いてまで出会いたい人はいません。
メッセージは相手の気持ちを考えて送る
- メッセージの6つのコツ
- ・短すぎて返信しづらいのはNG
・マッチングしてくれたお礼を言う
・お互いの共通点やいいねをした理由を言う
・メッセージは丁寧な文章で書く
・最後は疑問文で締めると返信率アップ
・メッセージの頻度は相手に合わせる
最初に送るメッセージで、返信が貰えるかどうかの第一印象が決まります。第一印象を良くするには、「マッチングのお礼をする」「どこに惹かれたのか(いいねをした理由)」「共通点に触れる」が効果的です。
短すぎて返信しづらいのはNG
最初のメッセージが短すぎるのは、相手からすると内容がなく返信しづらいです。例えば「始めましてー!よろしくお願いします!」だけでは、話の切り口が無く、非常に返信しにくいです。
最初のメッセージが続かない方は、短くて返信しにくいメッセージを送っているケースがほとんどです。メッセージを考えるのが面倒でも、手を抜かないようにしましょう。
マッチングしてくれたお礼を言う
初回のメッセージでは、相手にマッチングに対するお礼を言うことで、好印象を与えることができます。「ありがとう」と言うことで、常識人であったり誠実な人という印象を与えられるので、スタートダッシュを決めるためにもお礼は重要です。
中には、お礼できるのは当たり前と考える方もいるので、お礼を言っていないと門前払いされてしまう可能性もあります。
お互いの共通点やいいねをした理由を言う
初回メッセージでお互いの共通点に触れておくことで、相手もあなたに対して親近感を抱くことができます。また共通の話題が分かれば話のネタにもなるので、相手が返信に困ることはありません。
また「いいね」をした理由を書くことで、相手に誠意を伝えることができます。相手もなぜたくさんいる異性の中から自分を選んだのか不安なので、自分を選んでくれた理由を確認できるだけで安心できます。
メッセージは丁寧な文章で書く
特に最初の内のメッセージは、丁寧な文章を心がけましょう。始めからタメ口だと、常識がないと思われてしまい、メッセージの返信率が下がります。
ただ、相手が砕けた口調だった場合は、同じくらい崩した口調でも良いです。こちらばかり堅い口調だと、距離を取っているように見られてしまいます。
礼儀正しい文章を送るだけでも、相手に与える印象は良くなります。自分の色は、メッセージを重ねる内に小出しにしていきましょう。
最後は疑問文で締めると返信率アップ
メッセージは質問形式で送ると、相手が話題を考える手間がなくなるため、メッセージが返って来やすいです。
また質問をすることで「自分のことを知りたいと思ってくれている」という印象を抱かれ、好感度も上がるので質問で会話を終わらせることをおすすめします。
ただ、質問ばかりでは会話が単調になるため、話の切り口として使う程度にしましょう。
メッセージの頻度は相手に合わせる
メッセージの返信テンポは、相手に合わせるようにしましょう。会話を相手に合わせることを「ペーシング」といい、相手との一体感を生む効果があります。
また、文量も相手に合わせると良いです。短すぎると「そっけない」と思われ、長すぎても「この人重そう」と取られてしまいます。
- 関連記事
- ▶マッチングアプリのメッセージのコツ
アプリは複数を同時利用するのがおすすめ
同時並行をすると効率的にマッチングできる
複数のマッチングアプリをで使うことで、より多くの人にアプローチをかけられるようになり、効率的にマッチングできます。例えば、1アプリ毎に10人に「いいね」ができるとすれば、たくさんのアプリを使うほど、多くの相手に「いいね」を送れます。
どのマッチングアプリも登録自体は無料なので、利用する全てのアプリを有料会員にする必要はありません。ほとんどのマッチングアプリでは、毎日のログインで無料で「いいね」を送れるので、複数のマッチングアプリを利用する方が効率的です。
自分に適したマッチングアプリが見つかる
同時に複数のマッチングアプリを使うことにより、自分に適したマッチングアプリを見つけることができます。マッチングアプリにはそれぞれ特徴があり、利用しているユーザーの年齢や目的もアプリごとに差があります。
ただし、実際に利用してみたらイメージと違ったというようなこともあるので、様々なマッチングアプリを実際に利用してみた上で、メインで利用するアプリ(有料会員)とサブで利用するアプリ(無料会員)を決めるのが良いでしょう。
![]() |
女性は完全無料ですが、男性はメッセージを送るのは有料の場合がほとんどです。とはいえ、登録は無料なので、試しに複数のアプリをインストールしてみましょう。 |
アプリを利用しすぎると疲れるので注意
あまりに多くのアプリを同時に利用すると気疲れしてしまうので、3つほどがおすすめです。複数アプリを同時に利用しすぎると、多くの方から「いいね」やメッセージなどが来るようになり、返信しきれなくなってしまう可能性があります。
その結果、アプリを開いて「いいね」やメッセージを確認するのが作業になってしまい、結果として出会えないという悪循環に陥ってしまう場合があります。そのため、3つ程度に抑えることで、気疲れせずにマッチングアプリを使うことができます。
マッチングアプリのよくある質問
マッチングアプリの登録に必要なものは?
マッチングアプリの登録には、メールアドレス、電話番号(SMS)、Facebookアカウントのどれかが必要です。アプリによって登録に必要なものが違うので、上記3種類を用意しておけばどのマッチングアプリにも登録できます。
また、マッチングアプリ内でメッセージのやり取りをする際に、本人確認ができる画像を求められることがあります。免許証など生年月日の日付が記載されている書類の写真を撮り送信することで、本人確認が完了します。
実際に出会うまでの期間はどのくらい?
出会うまでの期間は、平均すると2週間程で早ければ当日中に出会うことができます。ただし、アプリ毎によってコンセプトが違うため、実際に出会うまでにかかる日数はアプリ毎に異なります。
例えば、「タップル」にはおでかけ機能があり、「急募!今日これから」というプランで募集している女性がいるので、うまくいけば当日中に出会えます。他にも「クロスミー」には「今日デート」という機能があり、時間や場所が会えばすぐに出会えます。
実際に出会うまでの費用はどのくらい?
実際に出会うまでにかかる費用は、性別によって異なります。男性であれば、ほとんどのアプリでメッセージをする際に月額会員かポイント購入が必要になるので、2,000円~5,000円ほどの費用がかかります。
アプリで有料アイテムの購入やオプションへの加入は不要なので、月額会員費のみで出会えます。
まとめ:大学生の出会いならマッチングアプリ
アプリ | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
3,900円~ (女性無料) |
・累計会員数600万人 ・同じ趣味で相手を探せる ・当日会える相手を探せる |
![]() |
3,400円~ (女性無料) |
・DaiGo監修の性格診断 ・相性が良い異性を探せる ・マザーズ上場企業が運営 |
![]() |
3,480円~ (女性無料) |
・累計会員数1,000万人 ・上場企業の傘下が運営 ・趣味や価値観で探せる |
![]() |
無料 | ・全世界430億マッチング ・上場企業の傘下が運営 ・無料会員でも出会える |
![]() |
3,900円~ (女性無料) |
・上場企業の傘下が運営 ・GPSで相手を探せる ・当日会える相手を探せる |
マッチングアプリは大学生の利用者も多く、費用も安く抑えられるため、大学生におすすめの出会いの場です。
今回紹介したアプリは女性無料で、男性もマッチングまでは無料で使えるため、お試しで使ってみることもできます。