60代が出会えるおすすめマッチングアプリ5選!高齢者・シニア向けのアプリと出会い方を紹介!
「60代でも使えるマッチングアプリはある?」
「60代だけど新しい出会いを探したい!」
「使ってみたいけど若い人ばかりで使いにくい」
このように考え、マッチングアプリの利用を検討されている方は多いのではないでしょうか?
結論から言うと、60代の方もマッチングアプリを使っている人は多いため、出会うことが可能です!
そこでこの記事では、今回は60代でも出会えるおすすめのマッチングアプリのみをご紹介してます!アプリを選ぶ基準となる、60代以上の会員数もアプリごとに算出し記載しているので、ぜひ参考にしてください。
- 60代向けおすすめアプリランキング
1位:ペアーズ【恋活向け】
国内No.1の会員数2,000万人超え!60代の利用者も多数で共通の趣味から相手を探せる!2位:youbride【婚活向け】
サポート機能が多く安心!アプリ初心者でも使いやすい婚活アプリ!3位:マッチドットコム【婚活向け】
相手を探しやすい!友活、恋活、婚活と幅広く使える!4位:マリッシュ【婚活向け】
結婚歴ありの利用者が6割!業界唯一の再婚活向けアプリ!5位:ゼクシィ縁結び【婚活向け】
ゼクシィ公式の婚活向けアプリ!サポート機能が多く婚活しやすい!
目次
60代がマッチングアプリで出会う方法
60代の会員が多いマッチングアプリを使う
順位 | アプリ | 男性会員数 | 女性会員数 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
約44,000人 | 約4,000人 |
![]() |
![]() |
約11,000人 | 約2,000人 |
![]() |
![]() |
約12,000人 | 約1,100人 |
4位 | ![]() |
約6,000人 | 約800人 |
5位 | ![]() |
約3,000人 | 約400人 |
※会員数が表示されないアプリに関しては独自の計算方法で算出
マッチングアプリで60代の方が出会うためには、60代の会員数が多いアプリを選ぶことが絶対条件です。60代の方が多いマッチングアプリは、同年代で出会いたいと考えてる人が多いため、探しやすくなっています。
マッチングアプリで、自身よりも年下の方と出会いたいと考える方もいるかも知れませんが、現実的ではないので諦めましょう。自身の年齢から±3~5歳で探すのが良いです。
マッチングアプリは複数掛け持ちで利用
マッチングアプリは、60代の利用者が少ないため、マッチングアプリは2~3つの複数利用がおすすめです。出会いの母数も増えるので出会いやすくなります。
マッチングアプリを同時に利用するのは大変だと思いますが、1つのアプリが慣れたら2つ目と順番に、使用するマッチングアプリを増やしていきましょう。
実績や安全性の高いマッチングアプリを利用
マッチングアプリの中には、個人運営や実態のない企業が運営している怪しいアプリも存在します。実態の無い企業のアプリは詐欺アプリである可能性が非常に高く、アプリを使っているのはサクラや業者がほとんどです。
マッチングアプリを選ぶ時は、上場企業や会社としての事業実績がある、信頼できる企業が運営するアプリを選びましょう。
![]() |
記事のマッチングアプリは、年齢確認や24時間365日体制でサポートを行っているので安心して利用できます! |
60代におすすめの厳選マッチングアプリ
順位 | アプリ名 | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
・恋活向けで年齢の幅広い ・会員数が業界1位の2,000万人 ・共通の趣味を持つ手を探せる |
![]() |
![]() |
・婚活メインで60代も多く利用 ・初心者でも使いやすい ・19年以上の運営実績 |
![]() |
![]() ドットコム |
・友活、恋活、婚活と多様性あり ・テレビ電話ができる ・会員の7割が「結婚」を意識 |
4位 | ![]() |
・恋活、婚活、再婚活と幅が広い ・唯一の再婚活向けアプリ ・シンママやシンパパ優遇 |
5位 | ![]() |
・会員の80%が半年以内に出会えている ・コンシェルジュのサポートで安心 ・株式会社リクルートが運営 |
1位:ペアーズ【60代の利用者数No.1アプリ】
60代男性会員数 | 60代女性会員数 |
---|---|
約44,000人 | 約4,000人 |
※会員数は編集部で独自調査した推定値
ペアーズ(Pairs)は、日本国内のマッチングアプリの中で会員数が最も多く、2023年6月時点で2,000万人を超えている人気マッチングアプリ!
会員数の多さはもちろんですが、同じ趣味の相手を探せる「コミュニティ機能」や相手との相性が分かる「相性値機能」により、出会いやすいのが特徴です。
ペアーズは、60代の会員数と出会うための機能をどちらも兼ね備えているため、1位にランクインしています。
2位:ユーブライド【婚活初心者向けアプリ】
60代男性会員数 | 60代女性会員数 |
---|---|
約11,000人 | 約2,000人 |
※会員数は編集部で独自調査した推定値
ユーブライド(youbride)は、東証一部上場企業の株式会社IBJが運営を行っている婚活向けマッチングアプリです。株式会社IBJは、結婚相談所IBJメンバーズなど複数の婚活サービスを運営している実績があります。
お互いの条件が一致した相手を紹介してくれる「ベストマッチ機能」や、アプリのコツを漫画で分かりやすく解説してくれる「婚活応援コンテンツ」など、サポート機能が充実しているので、婚活初心者にもおすすめです。
ユーブライドは、サポート機能が多いため2位にしています。
3位:マッチドットコム【世界25カ国で展開】
60代男性会員数 | 60代女性会員数 |
---|---|
約12,000人 | 約1,000人 |
※会員数は編集部で独自調査した推定値
マッチドットコムは、世界各国(25ヵ国)でサービス展開しており、累計会員数は1,500万人を突破しています。日本での会員数も187万人を突破しているため、婚活アプリでは最大規模の会員数を誇るアプリです。
運営はアメリカの上場企業「Match Group」のグループ企業なので信用性も高く、サクラもいないため安全に利用することが可能です。
ただし、上位のアプリと比べると、出会うための機能が少ないため3位としています。
4位:マリッシュ【再婚活者優遇の婚活アプリ】
60代男性会員数 | 60代女性会員数 |
---|---|
約6,000人 | 約800人 |
※会員数は編集部で独自調査した推定値
マリッシュは、今回紹介しているマッチングアプリの中で、唯一「バツイチ」「シンママ」「シンパパ」を優遇するシステムがある、特徴的なコンセプトを持ったアプリです。
離婚経験があったり子持ちであると、一般的なマッチングアプリでは中々出会うのが難しいですが、マリッシュでは、そういった事情を理解した上で相手を探しているユーザーが多く、安心してお相手探しができます。
今回紹介したアプリの中では、60代の会員数が他に比べて少ないため、ランキングでは4位としています。
5位ゼクシィ縁結び【ゼクシィが運営の婚活アプリ】
60代男性会員数 | 60代女性会員数 |
---|---|
約3,000人 | 約400人 |
※会員数は編集部で独自調査した推定値
ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌で有名な「ゼクシィ」を運営する、株式会社リクルートが手掛ける婚活向けアプリです。利用者の8割が6ヶ月以内に出会っているという実績もあり、婚活アプリとしては堂々の1位です。
安全性の高さはもちろんですが、自身にピッタリの相手を自動で探してくれる「価値観診断」や、デートの日程調整や場所を提案してくれる「お見合いコンシェルジュ」など、初心者を意識したサポート体制も充実しています。
しかし、今回紹介しているアプリの中では、60代の会員が一番少ないため、ランキングでは5位としています。
60代がマッチングアプリを使うメリット
同年代の人を簡単に探せる
60代の方がマッチングアプリを使う1番のメリットは、同年代の人を探しやすいことです。歳を重ねると新しい出会いがしづらくなりますが、マッチングアプリなら簡単に同年代の人と出会えます。
また、直接会うのはアプリ内で意気投合してからでいいので、仲良くなれるか分からないなどの不安を軽減できます。
マッチングアプリならいつでも相手を探せる
マッチングアプリは、場所や時間に縛られずいつでも相手を探せます。婚活パーティーなどの出会いの場に参加するのが苦手な方におすすめです。
マッチングアプリは、1日の空いた時間に利用して出会えるので、気軽に利用できます。
マッチングアプリは費用が安い
サービス | 平均料金 |
---|---|
マッチングアプリ | 約3,000円~4,000円/月 |
結婚相談所 | 約10,000円~20,000円/月 |
婚活パーティー・街コン | 約4,000円~5,000円/1回 |
マッチングアプリは、他の出会いの場である「結婚相談所」「婚活パーティー」「街コン」と比べると、女性は無料のアプリが多く、男性も月額約3,000円~4,000円程度のため費用が安いことが人気の理由です。
結婚相談所は、入会金や結婚が決まった際の成婚料を合計すると、安くても5万円以上の費用が発生します。また婚活パーティーなどは、参加する度に4,000円以上かかるため、アプリの方が断然お得です。
![]() |
婚活パーティーや街コンは1ヶ月に2回以上参加でマッチングアプリよりも高くなるので、アプリの方がお得ですね! |
マッチングアプリによくある質問
マッチングアプリの登録に必要なものは?
マッチングアプリの登録には、メールアドレス、電話番号(SMS)、Facebookアカウントのどれかが必要になります。アプリによって登録に必要なものが違うので、上記3種類を用意しておけば、どのアプリにも登録できます。
また、アプリ内でメッセージのやり取りをする際に、本人確認ができる画像を求められることがあります。免許証など生年月日の日付が記載されている書類の写真を撮り送信することで、本人確認が完了します。
実際に出会うまでの期間はどのくらい?
マッチングアプリの出会うまでの期間は、平均すると2週間程です。ただし、アプリ毎によってコンセプトが違うため、実際に出会うまでにかかる日数は異なります。
平均のデータは、20代~40代のデータのため、60代の方は直接出会うまで1ヶ月はかかると思っておきましょう。
マッチングアプリにサクラはいない?
マッチングアプリがサクラを雇う理由は、アプリ会員が少なく出会えないと思われるのを防ぐためや男性にポイント購入をさせるためです。そのため、会員数が多いアプリや月額会員制のアプリにはサクラはいないと考えられます。
当サイトで紹介しているアプリは、会員数が1万人以上かつ所在がはっきりしている企業が運営しているので、サクラはいないと考えられます。また、実際に編集部で調査をした結果、サクラは見当たりませんでした。
まとめ:60代もマッチングアプリで出会える
アプリ | 特徴 |
---|---|
![]() |
・会員数No.1のマッチングアプリ ・60代の会員数が1番多い |
![]() |
・60代の方でも出会える ・サポート機能が充実 |
![]() |
・上場企業のグループ会社が運営 ・全世界累計会員数1,500万人以上 |
![]() |
・再婚活アプリ ・バツありの方を優遇 |
![]() |
・ゼクシィが運営 ・コンシェルジュのサポートで安心 |
マッチングアプリは、若い人だけでなく60代の方も多く利用していることが、分かって頂けたかと思います。マッチングアプリは同年代の人を探しやすく、安全性も高いためおすすめです。
また、どのアプリも無料で登録出来るため、実際にアプリを使って自分に合ったものを選んでください。