恋人探しにおすすめのアプリランキング7選!【口コミや編集部評価から徹底比較】
「恋人探しにアプリは使える?」
「どのアプリを使うべきだろう?」
「安全なアプリが知りたい!」
恋人探しにアプリを利用されることが増えてきていますが、結局どのアプリを使えば良いか分からない方も多いと思います。
そこで、数ある恋活アプリの中から編集部が比較をし、おすすめアプリランキングを作成しました!
また、無料で使えるアプリや安全なアプリを選ぶ際のポイントも記載しているので、アプリで恋人を探そうと考えている方はぜひ参考にしてください。
- 恋活アプリランキング
1位:ペアーズ
国内No.1の会員数1,000万人超え!20代前半~30代前半の会員が多い王道恋活アプリ!2位:with(ウィズ)
メンタリストDaiGo監修!心理学を元にした性格診断で相性の良い相手を探しやすい!3位:Omiai
会員の年齢層が他より少し高めで恋活から婚活まで幅広く対応!真剣交際ならこれ!4位:タップル
10代後半~20代前半の若者に人気の趣味で繋がるアプリ!直感操作で相手を探せる!5位:イヴイヴ
完全審査制のため安全性が高い!美男美女のユーザーが多い恋活アプリ!
目次
恋人探しのアプリを選ぶ2つのポイント
会員数が多いアプリを選ぶ
アプリで恋人探しをする際、会員数が多いアプリを選びましょう。なぜなら、会員数が多ければ多いほど、様々なタイプの異性がいるので、理想の相手に出会える確率が高いからです。
また、会員数は出会えるアプリかどうかの指標にもなります。全く出会えないアプリであれば、利用者からの評判や口コミも悪くなり会員も集まりません。そのため、会員数が多いアプリは出会うことができ、評判が良いと言えます。
目的から使うアプリを選ぶ
アプリにより、ユーザーの恋愛に対する真剣度が異なるため、目的によって使い分けましょう。
例えば婚活もできる「Omiai」では、結婚を視野に入れて恋人を探している人も多いですが、趣味で相手を探せる「タップル」では、結婚を視野に入れている人はほとんどいません。
また、出会いたい相手のタイプによっても使い分けが必要です。例えば、性格診断から内面で相手を探す「with」と趣味タグから同じ趣味の相手を探す「タップル」では、どんな相手と出会えるかが変わります。
![]() |
どの恋人探し向けアプリもメッセージを送る直前までは無料で利用することができるので、どのアプリを使うか迷った方は、一通り登録して使ってみるのも手です。 |
恋人探しにおすすめのアプリが見つかる!簡単フローチャート
交際も視野に入れた出会い | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
気軽に出会えるライトな出会い | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
※アプリを選択すると各アプリの詳細情報ページへ飛びます
上記のフローチャートでは、恋人探しにどんな点を重視するかを選ぶことで、おすすめの恋活アプリが分かります。よりアプリを詳しく知りたい方は、アプリのアイコンから詳細情報を見ることができます。
![]() |
恋活アプリでも利用者の真剣度が全体的に高い、低いといった違いがあります。真剣な交際を見据えたい方は「交際も視野に入れた出会い」から探してみましょう。 |
恋人探しにおすすめのアプリランキング7選
順位 | アプリ | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
・会員数が業界1位の1,000万人 ・趣味や価値観で相手を探せる ・自分と相性の良い相手を探せる |
![]() |
![]() |
・メンタリストDaigo監修の性格診断 ・共通の趣味で相手を探せる ・マザーズ上場企業が運営している |
![]() |
![]() |
・恋活から婚活まで幅広く対応 ・東証一部上場企業が運営している ・累計会員数が業界3位 |
4位 | ![]() |
・会員数が業界2位の600万人 ・共通の趣味で相手を探せる ・おでかけ機能ですぐに出会える |
5位 | ![]() |
・完全審査制で安全性が高い ・共通の趣味で相手を探せる ・恋愛目的のユーザーが多い |
6位 | ![]() |
・女性主体で男性は待っているだけ ・VIPランク到達で1週間無料 ・上場企業のグループ会社が運営 |
7位 | ![]() |
・すれ違い機能で近くの相手を探せる |
このランキングでは、出会いやすさや安全性、人気度などから、恋活向けアプリを厳選して紹介しています。また、下記記事では恋活向け以外のおすすめアプリも記載しているので、ぜひ参考にしてください。
1位:ペアーズ【利用率No.1恋活アプリ】
ペアーズは、日本で最も会員数が多い恋活アプリです。恋人探しなら、多くの会員の中から探す方が理想の相手を見つけられる確率は高いため、恋活にはペアーズが最もおすすめです。
ユーザー層は20代が中心ですが、会員数の多さから30代以降も他のアプリより多いので、30代以降で恋愛がしたい方にもおすすめです。
運営はアメリカの上場企業グループ会社が行っており、24時間のサポート体制も整っているため、安全性が高いアプリでもあります。
会員数国内No.1の1,000万人が利用
ペアーズの会員数は1,000万人で、国内No.1です。会員数が多いので多種多様なユーザーがおり、自分の好みに合った異性と出会いやすいアプリと言えます。
また、会員数が多いので、地方住まいの方にもおすすめです。会員数が少ないと、地方では選べる対象が極端に減り、相手の選択肢が数十人しかないということもあります。
コミュニティで趣味が合う相手を探せる
ペアーズには、同じ趣味の相手と継がれるコミュニティ機能があり「趣味」「ライフスタイル」「価値観」など10万を超えるコミュニティから、趣味嗜好が合う相手を探すことができます。
コミュニティはユーザーが自由に作成できるので、かなりニッチなものまで存在します。例えば、漫画であれば作品名単位でコミュニティがあるので、「この作品が好きな人と出会いたい!」というニーズにも答えることができます。
ペアーズ利用者の年齢層と特徴
※マッチングアプリPlus調べ
ペアーズは、男女共に20代が全体の5割、30代が全体の3割とバランスが良いです。40代以上も割合は少ないですが、会員数が膨大なため、実数値としては他のアプリよりも多くいます。
ペアーズの会員の特徴は、上記のイメージの通りです。クリーンなイメージがあるからか、真面目なユーザーが多く、いわゆるイケイケ系は少ない傾向です。
ペアーズの評判・口コミ
![]()
他のレビューを見ると出会えないマッチングできないだの書いてる方がいますが、まずその方自身に問題があると思います。 私は何度か使っていますが、確実に会えましたし彼女もできました。サクラばかりではありません。
引用元:Google Play
![]()
単純に会員数がとても多くマッチングチャンスが多いです。 私が使った限り変な人はいなくてどの方もちゃんとした人でした。 とても理想的な彼氏ができたので退会しましたが色々な友達におすすめしています。
引用元:Google Play
![]()
自分のペースで探せるのは流されやすい私にぴったりでした。子どもを産みたくなかったり、自分のオタク趣味が受け入れてもらえるか等不安要素が沢山ある私ですが、そういったものを受け入れてくれる方を探せるのも魅力だと思います。
引用元:Google Play
- ペアーズの関連記事
- ▶ペアーズの評判と口コミ
- ▶ペアーズを実際に使ってみた体験談
- ▶ペアーズにサクラや業者はいる?業者を見分ける方法
- ▶ペアーズは課金するべき?おすすめ料金プランまとめ
- ▶ペアーズはバレる?友達にバレない6つの方法
2位:with(ウィズ)【性格診断で相手を探せる】
withは、メンタリストDaigoが監修をしているアプリで、性格診断や相性診断機能があり、他の恋活アプリと比べて女性人気が高いです。
会員数はペアーズに及びませんが、相性診断によるマッチング率の高さで、出会いやすさは引けを取りません。
また、マザーズ上場企業が運営しており、アプリ内のユーザーのプロフィールやメッセージの監視もしっかり行っているので、安心して利用できるアプリと言えます。
性格診断で相性の良い相手を探せる
withでは、DaiGo監修の「心理学を元にした性格診断」により、自分と相性の良い相手を探すことができます。相手の性格に合わせたアプローチやコミュニケーション方法もアドバイスしてくれるので、恋活アプリ初心者の方にも使いやすいです。
また、相手の診断時の回答も見られるため、話のきっかけを作り出しやすく、お互いの距離を縮めやすいです。
共通の趣味や好みから相手を探せる
withは、プロフィールに趣味やライフスタイルを設定できる「好みカード」があり、同じ好みカードを設定している人を探すことができます。
お互いの趣味やライフスタイルが同じだと、共通の話題を持つことができます。マッチング後のメッセージのやり取りも円滑に進めることができるので、診断の相性と合わせて重視したい機能です。
with(ウィズ)利用者の年齢層と特徴
※マッチングアプリPlus調べ
withは、男女共に20代が全体の5割、30代が全体の4割となっており、恋活アプリの中では年齢層がやや高めです。
withの会員は、男性は大人しい系やさわやか系、女性は大人しい系や明るい系の割合が高いです。また、内面重視のアプリであるからか、時間をかけて仲良くなりたい方が多い傾向です。
withの評判・口コミ
![]()
心理テストからのマッチングなど、切り口が豊富で会話しやすい。課金プランは2つあるが、とりあえず安い方のプランに入ってじっくり探せば自分に見合う人となら仲良くなれるはず。
引用元:GooglePlay
![]()
マッチングアプリは初めて使用しました。Withは心理テストや自身の性格分析を含めマッチングできる点で 相手と会話が弾みやすく 性格が合う合わないが最初から若干分かるのがすごく良かった。
引用元:GooglePlay
![]()
ここはしっかりした人が多く使ってるイメージかな。もともとこういうアプリは抵抗があって今まで避けてきたけど、友達から紹介されて始めてみました。新しい交流を楽しみたい人にはかなりオススメだと思います。
引用元:GooglePlay
- with(ウィズ)の関連記事
- ▶withの評判と口コミ
- ▶withを実際に使ってみた体験談
- ▶withの使い方完全ガイド
- ▶withはバレる?友達にバレない6つの設定
- ▶withにサクラや業者はいる?業者の特徴と見分け方
3位:Omiai【恋活から婚活まで幅広く対応】
Omiaiは、会員数が恋活向けアプリの中で3番目に多いアプリです。年齢層が恋活アプリの中では高いため婚活志望の人も多く、婚活にも使えます。
Omiaiは、ペアーズの「コミュニティ」やwith(ウィズ)の「性格診断」のような趣味や性格で繋がる機能がメインではないため、内面ではなく外見が重視される傾向にあります。
運営会社は上場企業が運営しており、結婚相談所など恋愛結婚事業に長けた会社なので、非常に安心して利用できるアプリです。
マッチ度が表示されるシステム
Omiaiには「マッチ度」という機能があり、自身のプロフィールが相手の希望する条件にどのくらい合っているか分かります。
マッチ度が分かれば、マッチングしやすい相手を狙い撃ちできるので、効率的な相手探しが可能です。
人気会員ほど消費いいね数が多い
Omiaiでは、相手の人気度によって消費するいいね数が増減する仕組みが採用されています。消費するいいね数は1~10の間で変動します。
そのため「いいね」を送れる数を減らしても容姿を重視したい方と、容姿にこだわらずチャンスを増やしたい方でアプローチ先が変わるため、他のアプリよりもライバルが少ない傾向です。
Omiai利用者の年齢層と特徴
※マッチングアプリPlus調べ
Omiaiは、男女共に20代が全体の5割、30代が全体の4割です。20代の中でも20代後半が多く、30代のユーザーも多いため、20代後半~30代前半の方にぴったりです。
また、過去に女性有料であった名残か、真剣度が高い女性が多いため、婚活目的でも利用できます。
Omiaiの評判・口コミ
質問ありがとうございます♡
彼とはomiaiというマッチングアプリで出会いました☺️
始めてすぐに彼と出会えたので1ヶ月くらいで退会しましたが、真剣に恋がしたい人が多いイメージでしたよ! #peing #質問箱 https://t.co/B5UabE95mE— ゆり (@yuri__0313) November 13, 2018
![]()
ちゃんとプロフィール書いて、まともな写真さえ載せれば、出会えますよ。 ただ、真剣に探されている女性が多いので遊びや、友達探しには向いていないと思いました。
引用元:GooglePlay
![]()
プロフィールを見る時に自分とのマッチ度が表示されるのがいいと思う!登録している人の自己紹介文を見ると真剣に出会いを求めている人が多い。
引用元:GooglePlay
- Omiaiの関連記事
- ▶Omiaiの評判と口コミ
- ▶Omiaiを実際に使ってみた体験談
- ▶Omiaiにサクラや業者はいる?見分け方と特徴
- ▶Omiaiはバレる?バレない5つの設定
- ▶Omiaiの使い方完全ガイド
4位:タップル【同じ趣味を持つ人と出会える】
タップルは、若者に人気の恋活向けアプリです。「趣味で繋がる」をコンセプトとしており、趣味きっかけの気軽な恋活に向いています。
また、写真を「いいかも」「イマイチ」にスワイプするだけの直感操作で相手とマッチングする仕組みのため、容姿が重要視される傾向にあります。
運営会社は上場企業「サイバーエージェント」のグループ会社なので、アプリの信頼性も高いです。当日会える相手を探す機能など、出会うための豊富な機能があるため、出会いやすさも高めです。
共通の趣味を持つ相手を探しやすい
タップルでは「カフェ巡り」や「アニメ」などの趣味タグから、共通の趣味を持つ人を探すことができます。自身の趣味を設定した後、共通の趣味を持つ異性の写真をスワイプするだけで「いいかも」を送れるなどの手軽さも魅力の一つです。
趣味が同じ相手と繋がれるため話題に困りにくく、共通点も見つけやすいため、相手との距離も縮めやすいです。
デートの約束ができるおでかけ機能が便利
タップルには「マッチング前にデートの約束ができる」おでかけ機能が搭載されています。「おでかけ」は、デートの目的や場所を決めて女性が募集し、男性が応募することで成立します。
デート前提でマッチングするため、出会える確率が高く、マッチングから出会うまでも早い傾向です。
タップル利用者の年齢層と特徴
※マッチングアプリPlus調べ
タップルは、男性の約7割、女性の約8割が20代のユーザーです。逆に、ハイスペ層が多い30代以上の割合が低いため、金銭的に余裕のある人は少なめです。
タップルの会員の特徴は、上記のイメージの通りです。年齢層が低いためか、恋人探しや趣味友など気軽に出会える人を探している人が多く、婚活目的で利用している方はあまりいません。
タップルの評判・口コミ
タップル3人とLINE続いてる
でもそのうち2人は顔見てないけど、3人とも趣味が会うから普通に楽しい
まぁ外見は別に期待してない共通の趣味(もしくは共通のようにできる力やキャパ)の大切さは痛感しました
— 超絶前倒しプライム (@prime_nanase) September 19, 2018
言うてね、元カレはタップルであった一人目の人というかこの人にしか会わないで彼氏できたのこれ、すごいことだったなと今思うと思う←
— ねねちゃん (@HOzjnIz43vSMqs6) December 19, 2019
![]()
これで出会ったひとと結婚しました。子供もできました。ある程度出会えるアプリではあると思います。幸せですよ、いま。
引用元:Google Play
- タップルの関連記事
- ▶タップルの評判と口コミ
- ▶タップルを実際に使ってみた体験談
- ▶タップルの年齢層や男女比は?
- ▶タップルにサクラや業者はいるのか編集部が調査!
- ▶タップルはバレる?友達に絶対バレない3つの方法
5位:イヴイヴ【完全審査性の恋活アプリ】
イヴイヴは、会員登録時に運営とユーザーから審査を受けて、過半数の同意が得られれば始められる珍しい恋活アプリです。審査制のため、怪しい人物が登録しにくいというメリットがあります。
また、ユーザーからの審査があることによって、容姿の良い方が集まりやすいため、相手の容姿にこだわりがある方におすすめです。
登録している会員も若めで、趣味を登録して相手を探せる機能もあるため、理想の恋人と出会いたい方におすすめのアプリです。
コミュニティ機能で共通の趣味の相手を探せる
イヴイヴには、音楽やスポーツなどのコミュニティがあり、共通の趣味を持つ相手を探すことができます。自分の興味のあるコミュニティが見当たらない場合は、自分で新たに作成することも可能です。
共通の趣味を持つ相手ならメッセージも続きやすいので、自分が興味のあるコミュニティには積極的に参加しましょう。参加したコミュニティはプロフィールにも表示されるので、共通の趣味を持つ相手からも見つけてもらいやすくなります。
相性の良い異性を探せる
イヴイヴは、相手のプロフィールに自身との相性がパーセンテージで表示され、自分と相性の良い異性を探すことができます。相性値は、プロフィールの共通点が多いほど高くなる傾向があります。
共通点が多い相手なら話題を作りやすく、お互いの距離も縮めやすいため、相性値の高い相手にアプローチすると出会える確率が高いでしょう。
イヴイヴ利用者の年齢層と特徴
※マッチングアプリPlus調べ
イヴイヴは、男女共に約8割が20代で、年齢層は若い傾向です。イヴイヴには入会審査があるため、面倒な審査を受けてでも恋人を探したい真剣な人の割合が高めです。
イヴイヴの会員の特徴は、上記のイメージの通りです。ユーザー層が若いため派手めな方が多く、逆に金銭的に余裕のあるハイスペは少なめです。
イヴイヴの評判・口コミ
![]()
入口の審査がしっかりしてるので、ちゃんとした一般ユーザーが多い。いきなり会おうとかは無理かもですが、ちゃんと仲良くなれれば会えるいいアプリですね。やっぱり好きな物が同じだと仲良くなりやすいので、趣味が近い人探してアタックするのが近道かも。不具合もないし、軽快だからストレスはほとんどないのも◎
引用元:Google Play
![]()
色んな年代の人とマッチングできて面白いです。使い方簡単だから誰でも使えるってのが初心者にもやさしくていいですね。こういうアプリを待ってました!
引用元:Google Play
![]()
長らくいい出会いがなく、友人の結婚(アプリ恋愛)をきっかけにいろんなレビューを見た中からこのアプリを選びました!
初めてのアプリで会う時も緊張しましたが、お互いの趣味での共通点がおおく、初回からとても盛り上がりました!
会って3回でしたが、彼からのアプローチでお付き合いをする事になり退会しました!引用元:App Store
- イヴイヴの関連記事
- ▶イヴイヴの評判と口コミ
- ▶イヴイヴを実際に使ってみた体験談
- ▶イヴイヴで返信して来ない相手はサクラ?
- ▶イヴイヴはバレる?バレない4つの方法
- ▶イヴイヴの審査に通過するための4つの方法
6位:ポイボーイ【男性受け身の恋活アプリ】
ポイボーイは恋活アプリには珍しい女性主導のアプリで、男性は完全に受け身状態で待ち、女性が男性を「いいね(ポイ)」してマッチングが始まります。ただ、女性主体のシステム上、イケメン以外は出会いにくいです。
ポイボーイには「ポイスコア」という機能があり、女性から「いいね(ポイ)」されることでスコアが上がります。スコアが5点中4.5点以上になると、1週間無料で使えるため、イケメンには良いアプリです。
また、運営を行っている株式会社Diverseは一部上場企業のグループ会社であり、YYCや婚活アプリのyoubrideなど、複数のアプリの運営も行っています。よって、信頼できる会社のアプリだと言えるでしょう。
イケメンは出会いやすい
ポイボーイは、プロフィールに記載できることが少なく、ほぼ容姿で選ばれます。そのため、容姿が良い方が出会いやすいアプリです。
イケメン男性なら何もせず待っているだけでたくさんの女性とマッチングできるので、使わない手はありません。また、男性はVIPランク(人気会員)になれば、無料で使える特典もあります。
男女共に年齢層が低い
ポイボーイは容姿重視のアプリなので、利用者は男性女性共に20代前半の若いユーザーが多いです。また、18歳~19歳のユーザーも他のアプリより見かける機会が多いです。
公式でも、女性会員の70%以上が18歳~24歳と記載されているため、若い異性と繋がりたいユーザーにとっては大きなメリットです。男性も大学生が多く若いという口コミが多数投稿されていました。
ポイボーイ利用者の年齢層と特徴
※マッチングアプリPlus調べ
ポイボーイは、男性は約6割、女性は約8割が20代で、20代のユーザーが最も多いです。そのため、20代以下の方には良いアプリですが、30代以上の方は厳しいでしょう。
恋活アプリでは、基本的に女性が受け身なことが多いですが、ポイボーイでは女性から「いいね(ポイ)」をしないとマッチングしないため、積極的な女性が多めです。
ポイボーイの評判・口コミ
お、まじか😱
ポイボーイ、イケメン多いw— anpota (@anpota_) September 2, 2017
出会い系するイケメンは、ポイボーイがベスト。
VIPになれば無料やで
mimiも有利だけど有料だし— 出会い系マニア@30代婚活中 (@shun_deai) September 17, 2018
![]()
SNSのような感じで気軽に使えるアプリだと思います。占いや診断のような形で女性が選んでくれるのを待つしかないというのは人によっては物足りないと感じるかもしれませんが、登録は無料ですし、合わないと思ったらやめればいいので、気になったらお試しでインストールしてみるのをオススメします。
引用元:Google Play
- ポイボーイの関連記事
- ▶ポイボーイの評判と口コミ
- ▶ポイボーイを実際に使ってみた体験談
- ▶ポイボーイのTwitter登録はバレる?バレない4つの設定
- ▶ポイボーイにサクラや業者はいる?3つの特徴と見抜き方
- ▶ポイボーイの足跡とは?消すことはできる?
7位:クロスミー【近くにいる人を探せる】
クロスミーは、GPSを使って近くにいる相手とマッチングできる「すれ違い機能」が特徴のアプリです。また、いつどこですれ違ったかも分かるので、話のきっかけも作りやすいです。
都市圏であればマッチングも非常にしやすいため、東京や大阪といった人口の多い都市に住んでいる方が利用するのにおすすめのアプリと言えます。
運営会社はサイバーエージェントのグループ会社で、同じグループ内でタップルも運営しており、信頼できる企業と言えるでしょう。
当日会える人を探すことができる
クロスミーは、当日会える相手を募集する「今日デート」機能があります。自分で募集するか、募集している異性に「メッセージ付きいいね」を送り、マッチングすればデートの約束ができます。
「ごはん」「カラオケ」などの目的や「新宿」「池袋」などの場所を指定して募集できるため、マッチング後に出会える確率が高いです。
趣味きっかけでも出会える
クロスミーには自分の趣味を登録できる「趣味カテゴリ」があり、同じ趣味の異性を探すことができます。
また、趣味で探す際には地域や年齢などの条件で絞り込めるため、相手に求める条件が決まっている方におすすめの機能です。
クロスミー利用者の年齢層と特徴
※マッチングアプリPlus調べ
クロスミーは、男女共に20代が全体の5割、30代が全体の4割です。また、クロスミーは恋人探しや友達探しで利用している人がほとんどです。
クロスミーの利用者は、近場で出会えるカジュアルさを求めている方が多く、直接会うことに積極的な傾向です。
クロスミーの評判・口コミ
クロスミーなかなか楽しい
— ショータ (@imhirokinosyota) March 1, 2020
先週末からクロスミーというすれ違い通信を利用したマッチングアプリを始めたんですけど、めっちゃマッチングしますね。
田舎じゃなければやっておいて損はないと思います。
さっそく今週2件アポ取れました😇
真面目すぎない子が多いのはいいんですけど、謎に仮想通貨やってる子多すぎますね。 pic.twitter.com/bvME6UVpjR
— ヤーマン (@yaman_sukebex) 2018年11月20日
数あるマッチングアプリの中でクロスミーだけが継続期間によるメリットが大きい。
なので、無料でもした方が良い。すれ違い回数の累積はやばいよ。— 鴨八よしあき@婚活イベント巡り (@dotekamo) 2018年6月6日
- クロスミーの関連記事
- ▶クロスミーの評判と口コミ
- ▶クロスミーを実際に使ってみた体験談
- ▶クロスミーはバレる?バレない5つの設定
- ▶クロスミーにサクラや業者はいる?特徴や見分け方
- ▶クロスミーで写真を公開するべき理由
無料で恋人探しをするならTinder
無料で恋人探しをしたいという方にはTinderをおすすめします。Tinderは、完全無料かつ安全に出会える、数少ないアプリの1つです。
Tinderでは、写真を「LIKE」か「NOPE」にスワイプして、直感的に相手を探します。誰でも簡単に使える反面、ほとんど写真のみで判別されるため、容姿の良い方以外は出会いにくいです。
完全無料で出会える点は高評価ですが、遊び目的のユーザーが多く真剣に恋人を探すには効率が悪いため、ランキングとは別に紹介しています。
相手との距離で絞り込める
Tinderでは、相手と自分の距離で絞り込むことができます。直接会うのが難しい相手が表示されなくなるため、効率的に相手探しが可能です。
逆に、距離制限を無くせば、外国に住んでいる相手とマッチングもできるため、外国人に会いたい方も使えます。
ウケが良い写真を自動で表示
Tinderは写真を9枚まで登録でき、登録した写真の中で「LIKE」を貰えた数が多い写真を自動で1枚目に設定してくれます。
どんな写真が良いか分からない方でも、Tinderに複数の写真を登録すれば、リアルな相手がどの写真を好むかが分かります。
Tinderの評判・口コミ
Tinderで話していて楽しい女性と会えた。
今まで付き合った女性の誰よりも話しやすい。— クソメガネ@cx-3乗り (@kusomeganen) June 3, 2020
Tinder健全デートしてきました。私にはもったいないくらいいい人😢ボロは出さなかったぞぉおおお〜!
— すぬきち (@sca2097) June 1, 2020
Tinderで彼女できたよ
— がわ! (@gawaaaaa) June 9, 2019
- Tinderの関連記事
- ▶Tinderの評判と口コミ
- ▶Tinderを実際に使ってみた体験談
- ▶Tinderは課金必須!無料だと出会えない理由
- ▶Tinderの使い方完全ガイド
- ▶Tinderにサクラや業者はいるのか!?特徴や見分け方
安全な恋活アプリの選び方
- 優良恋活アプリの4つの基準
- 1.✔ 警察に事業届けを出しているか
- 2.✔ 身分証による年齢確認を行っているか
- 3.✔ 24時間365日体制のサポートがあるか
- 4.✔ 実態のある会社が運営しているか
安全に使える優良な恋活アプリを探すのであれば、上記の4つの条件はすべて欠かせません。それでは、上記の条件が欠かせない理由も踏まえて、詳しく解説していきましょう。
1.警察に事業届けを出しているか
そもそも、恋活アプリのようなネットで異性の出会いを仲介するサービスを運営するには、「インターネット異性仲介業者」の届けを警察に提出しなければいけません。
中には、届出を出さずに運営する違法アプリもあるので注意が必要です。基本的には、アプリ公式サイトで上記画像のように表記されているので、気になる恋活アプリがあったら確認しましょう。
用語解説
- インターネット異性紹介事業届け
- 恋活アプリなど、異性との出会いを斡旋するための事業を行う際に義務付けられた届け出。届け出済みの場合は公式サイトに表記がある。
2.身分証による年齢確認を行っているか
身分証明書による年齢確認を義務化している恋活アプリを選びましょう。身分証明書による年齢確認は、インターネット異性仲介事業届けの受理条件でもあるので、届出があるアプリであれば必ず行われています。
年齢確認が無いアプリは公的な届け出を出していない上に、もし利用すると未成年と出会ってしまうなど、犯罪に巻き込まれる可能性すらあります。
3.24時間365日体制のサポートがあるか
優良な恋活アプリは24時間365日のサポート・監視体制が整っています。逆に、公式サイトやアプリストアにこの表記が無ければ、危険なアプリだと警戒したほうが良いです。
なぜなら、恋活アプリには業者などの悪質ユーザーがおり、常に監視していないと悪質ユーザーで溢れかえってしまい、一般の利用者と出会えなくなってしまうからです。
用語解説
- 業者
- 出会い目的ではなく、他ユーザーから金銭や個人情報を騙し取る目的でアプリを利用しているユーザーのことです。
4.実態のある会社が運営しているか
恋活アプリを選ぶ際は、上場企業や会社としての事業実績がある、信頼できる企業が運営する恋活アプリを選びましょう。
恋活アプリの中には、個人運営や実態のない企業が運営している怪しいアプリも存在します。素性の分からない運営だと、個人情報やお金を騙し取られ、逃げられる可能性もあります。
恋活アプリで成功するための攻略マニュアル
写真のコツ・テクニック
- 写真の4つのコツ
- ・笑顔で人に撮ってもらった写真
・写真は3枚以上登録
・加工はしすぎない
・複数人で撮った写真を無加工で使わない
プロフィール写真は、検索画面でも大きく表示され、マッチング率を高めるために1番重要なので、特にこだわりましょう。また、写真が無いとマッチング率は極端に下がるため、容姿に自信がない人でも、必ず登録するべきです。
人に撮ってもらった笑顔の写真がおすすめ
写真は、笑顔の写真が望ましいです。笑顔は相手に対して好意がある表現であり「好意の返報性」という心理効果で、相手にも好意を持ってもらいやすくなります。
また、写真は人に撮ってもらったものをおすすめします。女性の自撮りは問題ありませんが、男性の自撮りはナルシストだと思われる傾向があります。
写真は3枚以上登録する
写真1枚だけだと雰囲気が伝わりにくいので、複数枚登録するべきです。全身が見られる写真や趣味に没頭している時の写真だと、人柄を伝えやすく、マッチング率が上がります。
登録する枚数の目安は、3枚以上です。1枚目に顔がよく分かる写真、2枚目に全身が分かる写真、3枚目に趣味の写真や画像を載せると良いでしょう。
特に、1枚目はプロフィールで最初に表示され、1枚目だけで「いいね」するかを決められることも多いので、1番写りの良い写真を載せるのが効果的です。
写真の加工はしすぎない
写真の加工は、実際に会った時に落差が生まれてしまうので、加工しすぎないようにしましょう。それどころか「騙そうとしていた」とマイナスな印象も与えてしまいます。
特に、SNOWなど加工アプリを使った修正は、素人目にも加工しているのがわかるので、使うべきではありません。
ただ、明度や彩度を変えるくらいなら、実物との乖離が少なく「写りが良かったのかな」程度に思われるので、OKです。
複数人で写っている写真を無加工で使わない
複数人で写っている写真は、自分以外にモザイクをかけないと、相手には誰が本人なのか判断がつきません。誰かと写っている写真を使う場合は、自分以外の顔に必ずモザイクをかけるようにしましょう。
また、他人の顔を勝手にネットに挙げているので「常識が無い人」と思われてしまいます。
- 関連記事
- ▶恋活アプリでモテる写真の撮り方
プロフィールのコツ・テクニック
- プロフィールの3つのコツ
- ・プロフィールはすべて埋める
・自己紹介文は無難な文章で記載
・ネガティブなことは書かない
プロフィールは、マッチング時に見られることはもちろん、やり取り中にも会話のきっかけ探しに見られます。完成に力を入れておいて損はありません。
プロフィールは全て埋める
プロフィールは相手に興味を持ってもらい、マッチング率を高めるために重要なので、全て埋めましょう。
身長や年収など、隠したい項目もあると思いますが「隠しているということは、良くないのでは」と悪印象を与えてしまうため、隠さずに表記したほうが良いです。
多少数値を盛るのはアリですが、身長なら+3cm程度など、実際に会った時にも誤差と言える範囲にしましょう。
自己紹介文は無難な文章で記載
-
自己紹介のテンプレ例文
- はじめまして。プロフィールを見ていただきありがとうございます!
- 〇〇で〇〇の仕事をしています。仕事は大変ですが日々成長です!
- 趣味は〇〇で、休日は〇〇をしていることが多いです。
- 自分は〇〇な性格なので、〇〇な方と出会えれば嬉しいです。
- まずは色々お話してみたいので、よろしくお願いします!
自己紹介文では、仕事についてや趣味、どんな性格かなどを簡潔に書きましょう。ウケを狙おうとすると、大概スベってしまうので、無難な文章で充分です。
しっかりと記載すれば、相手に共通点を見つけてもらいやすく、マッチング後に話題に困ることが減ります。とはいえ、長すぎても読まれ無いので、200~400文字以内で記載するのが良いでしょう。
また、珍しい特技などがある場合は記載しておくと、プロフィールを見た人に興味を持って貰いやすくなります。
ネガティブなことは書かない
ネガティブな内容は、どのような書き方をしても悪いイメージで受け取られがちなので、記載しないようにしましょう。
例えば「タバコ吸う人無理です」などと書くと、タバコを吸わない人にも攻撃的な印象を与えてしまいます。
自己紹介文はあくまでも自分をアピールする場なので、ネガティブな内容ではなく自分がどんな人なのかが分かる内容を記載しましょう。ネガティブな内容ばかり書いている人に、自分の時間を割いてまで出会いたい人はいません。
- 関連記事
- ▶恋活アプリでモテるプロフィールのコツ
メッセージのコツ・テクニック
- メッセージの6つのコツ
- ・短すぎて返信しづらいのはNG
・マッチングしてくれたお礼を言う
・お互いの共通点やいいねをした理由を言う
・メッセージは丁寧な文章で書く
・最後は疑問文で締めると返信率アップ
・メッセージの頻度は相手に合わせる
最初に送るメッセージで、返信が貰えるかどうかの第一印象が決まります。第一印象を良くするには、「マッチングのお礼をする」「どこに惹かれたのか(いいねをした理由)」「共通点に触れる」が効果的です。
短すぎて返信しづらいのはNG
最初のメッセージが短すぎるのは、相手からすると内容がなく返信しづらいです。例えば「始めましてー!よろしくお願いします!」だけでは、話の切り口が無く、非常に返信しにくいです。
最初のメッセージが続かない方は、短くて返信しにくいメッセージを送っているケースがほとんどです。メッセージを考えるのが面倒でも、手を抜かないようにしましょう。
マッチングしてくれたお礼を言う
初回のメッセージでは、相手にマッチングに対するお礼を言うことで、好印象を与えることができます。「ありがとう」と言うことで、常識人であったり誠実な人という印象を与えられるので、スタートダッシュを決めるためにもお礼は重要です。
中には、お礼できるのは当たり前と考える方もいるので、お礼を言っていないと門前払いされてしまう可能性もあります。
お互いの共通点やいいねをした理由を言う
初回メッセージでお互いの共通点に触れておくことで、相手もあなたに対して親近感を抱くことができます。また共通の話題が分かれば話のネタにもなるので、相手が返信に困ることはありません。
また「いいね」をした理由を書くことで、相手に誠意を伝えることができます。相手もなぜたくさんいる異性の中から自分を選んだのか不安なので、自分を選んでくれた理由を確認できるだけで安心できます。
メッセージは丁寧な文章で書く
特に最初の内のメッセージは、丁寧な文章を心がけましょう。始めからタメ口だと、常識がないと思われてしまい、メッセージの返信率が下がります。
ただ、相手が砕けた口調だった場合は、同じくらい崩した口調でも良いです。こちらばかり堅い口調だと、距離を取っているように見られてしまいます。
礼儀正しい文章を送るだけでも、相手に与える印象は良くなります。自分の色は、メッセージを重ねる内に小出しにしていきましょう。
最後は疑問文で締めると返信率アップ
メッセージは質問形式で送ると、相手が話題を考える手間がなくなるため、メッセージが返って来やすいです。
また質問をすることで「自分のことを知りたいと思ってくれている」という印象を抱かれ、好感度も上がるので質問で会話を終わらせることをおすすめします。
ただ、質問ばかりでは会話が単調になるため、話の切り口として使う程度にしましょう。
メッセージの頻度は相手に合わせる
メッセージの返信テンポは、相手に合わせるようにしましょう。会話を相手に合わせることを「ペーシング」といい、相手との一体感を生む効果があります。
また、文量も相手に合わせると良いです。短すぎると「そっけない」と思われ、長すぎても「この人重そう」と取られてしまいます。
- 関連記事
- ▶恋活アプリのメッセージのコツ
まとめ:恋活アプリは会員数が多いアプリを目的によって使い分けよう
順位 | アプリ | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
・会員数が業界1位の1,000万人 ・趣味や価値観で相手を探せる ・自分と相性の良い相手を探せる |
![]() |
![]() |
・メンタリストDaigo監修の性格診断 ・共通の趣味で相手を探せる ・マザーズ上場企業が運営している |
![]() |
![]() |
・累計会員数が業界3位 ・恋活から婚活まで幅広く対応 ・東証一部上場企業が運営している |
4位 | ![]() |
・会員数が業界2位の600万人 ・共通の趣味で相手を探せる ・おでかけ機能ですぐに出会える |
5位 | ![]() |
・完全審査制で安全性が高い ・共通の趣味で相手を探せる ・恋愛目的のユーザーが多い |
6位 | ![]() |
・女性主体で男性は待っているだけ ・VIPランク到達で1週間無料 ・上場企業のグループ会社が運営 |
7位 | ![]() |
・すれ違い機能で近くの相手を探せる |
恋活アプリは会員数が多いアプリほど出会いやすいので、まずは会員数が多いアプリを選びましょう。おおよそ100万人を超えるアプリであれば、ユーザーが少なくなりがちな地方でも出会えます。
また、アプリによって相手を選ぶ基準が違うので「趣味が合う相手が良い」「性格が合う相手が良い」など、目的別にアプリを使い分けましょう。