Omiaiの評判・口コミは?3ヶ月使った体験談をもとに徹底評価!
「Omiaiの評判や口コミは?」
「Omiaiは婚活におすすめ?」
「他のマッチングアプリと何が違うの?」
累計会員数600万人(※2020年10月時点)を誇るOmiai(オミアイ)ですが、実際の評判や内情、どんな人が使っているのか気になっている方も多いと思います。
結論から言うと、Omiaiでは20代後半の婚活に真剣なユーザーが多く、出会いやすいマッチングアプリでした。
この記事では、Omiaiユーザーの評判や口コミ、実際に使ってみた体験談、サクラの有無に関しても紹介しているので、Omiaiの評判の確認やアプリ選びの参考にご覧ください。
- 目的別おすすめマッチングアプリ
Omiai【婚活向け】
恋活から婚活まで幅広い!フリーワード検索でマイナーな趣味でも出会える!ユーブライド【婚活向け】
サポート機能が多く安心!アプリ初心者でも使いやすい婚活アプリ!ペアーズ【恋活向け】
国内No.1の会員数1,000万人超え!登録ユーザーが多いため共通の趣味の相手を探しやすい!
Omiaiとは【1日4万マッチの人気アプリ】
Omiaiは、毎日40,000組(※調査期間2018年12月1日~2019年2月末日)がマッチングしており、累計マッチング数は5,000万組(※2020年7月時点)を突破してるマッチングアプリです。東証一部上場企業が運営してるため、アプリとしても信用できます。
Omiaiは、ペアーズやwith(ウィズ)などの人気マッチングアプリと比較して、相性診断や趣味で繋がるような機能がないため、内面ではなく外見が重視される傾向にあります。
また、Omiai(オミアイ)というアプリのネーミングからも分かる通り、より真剣に婚活してるユーザーが多い特徴があります。
マッチ度が表示されるシステム
Omiaiには、自身のプロフィールが相手の希望する条件にどのくらい合っているか分かる「マッチ度」という機能があります。
あくまで相手の希望に合っているかなので、自身が希望する相手とは限りませんが、マッチ度が高い相手に「いいね」を送れば、マッチング率を上げることができます。
人気会員ほど消費いいね数が多い
Omiaiでは、人気会員に「いいね」が集中しないように、相手の人気度によって消費するいいね数が増減する仕組みが採用されています。
いいね数を増減させることで、多くの会員に満遍なくいいねが行き渡るので、人気会員への一極集中を防ぐことができます。
Omiaiでオンラインデート!
- Omiaiでオンラインデートを行う条件
- ・女性会員:年齢確認済
- ・男性会員:年齢確認済、かつ有料会員
- ・お互いがメッセージ画面を表示している場合
- Omiaiのビデオ通話のやり方
- 1.メッセージ画面右上の通話アイコンをタップ
- 2.はじめるをタップ
- 3.相手が応答したら通話開始
Omiaiにアプリ内で、オンラインデートができるビデオ通話機能が実装されました。ビデオ通話機能を使うには、マッチング後お互いに3通以上メッセージのやり取りをする必要があります。
ビデオ通話機能はβ版のため、1人の相手と通話出来る時間に制限があり、1日15分までです。人数の制限はありません。仲良くなった異性とお試しに話してみてはいかがでしょうか。制限は次の日朝4時にリセットされます。
Omiai利用者の年齢層と特徴
![]() |
Omiaiは30代以下のユーザー層がほとんどです。特に30代前後の割合が大きく、真面目な出会いを求めてるユーザーが多い印象でした。 |
結論:Omiaiは20代後半の婚活におすすめ
Omiai総合評価
※総合評価は口コミ、データ、体験談をもとに算出
出会いやすさ★★★★☆
- 会員数が多く、ユーザーの真剣度も高いため出会いやすいアプリです。機能の少なさが目立つため少し下げています。
会員数★★★★☆
- 累計会員数はマッチングアプリ国内最大級の600万人(※2020年10月時点)を超えています。ただし、1位のペアーズと比較すると約半数となってしまうので、比較すると少し評価が低いです。
安全性★★★★★
- 安全性は極めて高いです。24時間サポートや徹底した年齢認証、個人情報の管理に関しても、管理が適切に行われている企業が取得できる「TRUSTe(トラストイー)マーク」を取得しています。
料金の安さ★★★☆☆
- Omiaiは月額料金で加入できますが、他のマッチングアプリと比較すると少し高めの設定です。会員数の多さや安全性を考えれば妥当な金額ともいえます。
使いやすさ★★★★☆
- シンプルな機能しかないため、初心者でも使いやすい機能性となっています。ただし、コミュニティなどの趣味で繋がれるような機能はないため、出会うための選択肢は少なめです。
こんな人におすすめ
- ・20代後半で同年代と出会いたい
・結婚を視野に入れて真剣に恋人を作りたい
・マッチングアプリを使うのが初めて
こんな人にはおすすめしない
- ・40代で婚活したい人
・遊び目的で出会いたい人
・機能が充実しているアプリを使いたい人
![]() |
Omiaiは検索画面に表示された相手に「いいね」を送るだけのシンプルな操作が特徴のアプリです。アプリ初心者でも使いやすい優しい設計になってますね。 |
40代の婚活ならユーブライド
Omiaiには20代後半の比較的若い年齢のユーザー層が多いのに対して、ユーブライドは40歳前後のユーザー層が多くいます。出会いたい年齢層によって利用するマッチングアプリを選びましょう。
ユーブライドは、東証一部上場企業IBJのグループ会社が運営を行っているマッチングアプリで、ポイボーイなど複数の人気マッチングアプリを運営している実績があります。
また、お互いの条件が一致した相手を紹介してくれる「ベストマッチ機能」や、アプリのコツを漫画で分かりやすく解説してくれる「婚活応援コンテンツ」など、サポート機能が充実しています。
![]() |
ユーブライドは40代の高い年齢層のユーザーが多いため、Omiaiでは相手を見つけづらい場合におすすめです。 |
- ユーブライドの関連記事
- ▶ユーブライドの評判や口コミは?
- ▶ユーブライドを実際に使ってみた体験談
- ▶ユーブライドにサクラや業者はいる?特徴と見分け方
- ▶ユーブライドの料金一覧
- ▶ユーブライドはバレる?バレない4つの方法
恋活を考えてるならペアーズがおすすめ
恋活を考えているのであれば、Omiaiよりもユーザーの年齢層が若い「ペアーズ」がおすすめです。結婚はまだだが恋人は欲しい、20代前半の恋活相手を探すことができます。
人気の恋活マッチングアプリ「ペアーズ」は、Omiaiと比較して会員数が約2倍の1,000万人います。また、趣味から探せるコミュニティ機能で共通の趣味を持つ相手を探せるOmiaiにはない特徴があります。
さらに、多くのマッチングアプリの中で最も月額料金が安いので、ペアーズは会員数とコスパ、機能面からみてNo.1と呼び声が高いマッチングアプリです。
![]() |
ペアーズもOmiaiも出会えるアプリなので、併用して利用するとより出会いの機会が増えます。 |
- 関連記事
- ▶ペアーズの評判や口コミを詳しく解説
- ▶ペアーズで結婚した31歳女性のインタビューに成功!
- ▶ペアーズにサクラや業者はいる?見分け方と特徴
- ▶ペアーズの料金プラン一覧
- ▶ペアーズはバレる?友達にバレない6つの方法
Omiaiの良い評判・口コミ
- 良い評判
- ・真剣に結婚相手を探している人が多い
- ・誠実な人が多い
- ・マッチ度で相手の相性が分かる
Omiaiは割と返事もきちんと返してくれて誠実な方が多い気がします✨
— ゆっこ@婚活 (@yuuuuuuuko) March 19, 2020
2019年11月
ペアーズのやりとりがすべて途絶える。最初はOmiaiよりいいかと思ったが結局誰とも会えてない現状をどうみるか。相性(マッチ度)は相手の検索条件を基にしているOmiaiの方が宛てになる— 婚活日記@26才男 (@konkatsunikki21) November 21, 2019
Omiaiの口コミでは「誠実な人が多い」や「真剣に婚活に取り組んでる人が多い」などの意見が多く見受けられました。
筆者が実際にマッチングした女性の方々も、結婚相手に何を求めるかや子供は何人欲しいかなど、真剣に婚活を意識してメッセージをくれる女性が多かったです。
![]() |
Omiaiは、真剣に恋人や結婚相手を探している人が多いと好評です。プロフィールにも2~3年以内に結婚したいと希望している女性が多かったです。 |
Omiaiの悪い評判・口コミ
- 悪い評判
- ・料金が他のマッチングアプリに比べて高い
- ・マッチングするための機能が少ない
- ・キーワード検索の質を上げて欲しい
Omiaiは業者ばかりで且つ料金が高いので退会しました。
— 焦げ付き 🏺 リボ男爵 (@ribodanshaku) September 28, 2020
Omiaiはとても検索しにくいですし、検査以外で人を探す術がないのと、そもそも人が少ないと思います😂
— ささみ@婚活垢 (@helloSS_tmkm) September 22, 2020
Omiaiは他のアプリと比較して悪い評判が少なかったです。いくつかあった悪い評判の中には「機能が少ない」や「料金が他のアプリと比較して高い」などがありました。
![]() |
Omiaiはシンプルな機能面が悪い評価を受ける場合もありますが、初心者には使いやすく、便利です。 |
Omiai利用者にアンケートを取りました【良い点・悪い点】
口コミとは別に、Omiaiを利用している全国のユーザーを対象に、編集部独自のアンケートも実施しました。ユーザーの情報が分かるので、多くの人の意見を参考にしてOmiaiを始めるきっかけにしてください。
- 住まい
- 愛知
- 職業
- 会社員
- 収入
- 400万~600万円
- 容姿
- 5/10点
- 良いところ
- 私がOmiaiを推奨させて頂く点としましては、まずはその実績で累計で3000万件のカップリングが成立していることでありました。また、料金プランとしましても、非常に安い形で、一ヶ月プランは月3,980円?、3ヶ月プランでは、3,320円(税込)/月?、6ヶ月プラン、1,990円(税込)/月?、12ヶ月プラン、1,950円(税込)/月?と言う形で月数が増えるに従ってどんどん安くなっていく点が魅力的でありました。
- 悪いところ
- 累計でマッチングしたカップリングが3000万件突破した実績は非常に良い所なのですが、実際のところ、会えるまでが非常に長いなと感じる所と完全に個人同士のやり取りの実績のみで放置されている感がありました。
- 住まい
- 東京
- 職業
- 会社員
- 収入
- 400万~600万円
- 容姿
- 9/10点
- 良いところ
- Omiaiで出会えた人達も多いところなのではないでしょうか。SNS上でも「Omiaiを通じて彼氏や彼女ができた」という報告は多々あって良かったです。ネガティブな口コミはあまりなかったんじゃないかと思います。
- 悪いところ
- Omiaiは、分かりやすいタイトルでいいと思います。覚えやすいタイトルでもあると思います。
サイトの構造が、もう少し見やすくしておいた方が良いと思いますし、そうすればもう少し数多くの人たちを呼び込めるのではないかと思っています。
- 住まい
- 北海道
- 職業
- 会社員
- 収入
- 200万~400万円
- 容姿
- 8/10点
- 良いところ
- 会員数が他のアプリに比べても多いので色々な人に出会えるし、もらえるいいねの数も多い。女性は課金なしで利用できるのがいい。顔写真を登録している人が多い。相手が退会した場合でも会話履歴が残るのが他のアプリにはほとんどないので、ありがたい。
- 悪いところ
- 足跡をつけないようにする機能が今のところないこと。プロフィールの職業欄が抽象的でわかりづらい。会員数も多いけど活動していないユーレイ会員のような人も多い。職業や年齢で絞る条件検索を、登録が新しい順にできないので新しい会員を見つけにくい。
- 住まい
- 千葉
- 職業
- 事務員
- 収入
- 200万円未満
- 容姿
- 5/10点
- 良いところ
- Omiaiは会員のほとんどが婚活目的で利用しているし、その結婚に対する真剣部や詳しい情報をプロフィールで知れるのが凄くありがたかったです。それにいろんな職業の人と仲良くなれるし、そこで結婚を前提に真剣に交際している恋人と巡り合えたアプリだから凄く良かったです。
- 悪いところ
- 会員数は少し多いけれど、年齢層が少し高めなところと、マッチングしてもそのあと何もアクションを起こさない業者のような会員らしき人もたまにいて、凄く信用して利用していた分少し残念だなと思いました。
- 住まい
- 岡山
- 職業
- 会社員
- 収入
- 400万~600万円
- 容姿
- 6/10点
- 良いところ
- サクラゼロ宣言!とうたっており、本当にサクラがおらず、業者も少ない点です。また、業者や悪質なユーザーがいた際は、事務所へ通報することで即刻規制や強制退会にしてくれます。なので初めはアプリの出会いということ自体に警戒していましたが、安心して利用できました。
- 悪いところ
- すごく細かいことですが、検索機能がおおざっぱな点です。自身は同都道府県内でよい出会いを探していたのですが、条件検索以外の人気順、ログイン順などで男性を探すと、県で絞ることができず同地方内(中国・近畿など)でメンバーが出てくるので、なかなか探し出せないことがありました。
- 住まい
- 東京
- 職業
- その他
- 収入
- 200万円未満
- 容姿
- 8/10点
- 良いところ
- 東証一部上場の会社なので、信用があります。
- 悪いところ
- よくある、メッセージのやり取りできる回数が決まってるパターンです。何度かしたらやりとりができなくなるので、気を付けないといけません。また、結構連絡がいろんな方から来るので、めんどくさくなってしまいます。
編集部の独自アンケートでは、より詳細なアプリの評価を聞くことができました。Omiaiは会員数が多いので地方でも出会えるという口コミが多く、結婚を前提にお付き合いしているという声もありました。
Omiaiを3ヶ月使ってみた【実践レビュー】
良い評判や悪い評判、様々な口コミがありましたが、実際に自分の目で真相を確かめるべく、3ヶ月間Omiaiを徹底的に使ってみました!
筆者のスペックは、フツメンで年収も300~400万ほど、年齢は30歳で設定しました。比較的平均的なサラリーマン男性の設定だと思われます。
結論:Omiaiは真剣なユーザーが多く出会えた
Omiaiを3ヶ月間試してみた結果、真剣に婚活している女性が多く、3人の女性と出会うことができました。口コミであった通り真剣に婚活してる女性が多いと感じました。
また、マッチ度の機能でマッチしやすい相手を探しやすく、すぐにメッセージに繋がりやすい良アプリでした。
ユーザーの婚活に対する真剣度は高い
今回の検証期間では、3ヶ月で30人の女性とやり取りができました。そこで筆者自身感じたのが、女性の結婚に対する真剣度の高さです。
真剣度が高いと感じた理由は、女性の積極性。ペアーズやタップルなどの恋活向けアプリでは、男性が話題を振り、女性は受け身というパターンが多かったのですが、Omiaiの女性は自分から積極的に話を振ってくる方が多い印象でした。
Omiaiという名前からも婚活をイメージする方が多く、結婚に対する真剣度が高いユーザーが集まっているようです。
マッチ度が分かるのでマッチングしやすい
Omiaiには「マッチ度」という相手が求める条件に自身が合っているか分かる機能があり、マッチ度が高い相手に「いいね」を送るとマッチングしやすいという事が分かりました。
実際にマッチ度が80%以上の女性100人に「いいね」を送りましたが、10人の女性とマッチングしました!マッチング率5%が相場のマッチングアプリの中で、10%という数値はかなり高いです。
ただし、口コミにあった「マッチ度で相手との相性が分かる」というのは少し語弊があり、正確には自分が相手の条件に合っているかの指標なので、自分の条件に相手が合っているかは、プロフィールを見て確認する必要があります。
マッチングするための機能は少ない
Omiaiは、マッチ度機能のおかげでマッチングしやすいというメリットがあった一方、口コミにある通り、他のアプリに比べ相手を探すための機能が少ないというデメリットも感じました。
例えば、ペアーズには趣味や価値観の合う相手が探せる「コミュニティ」があり、withにはお互いに相性が良い相手を診断してくれる「性格診断」がありますが、Omiaiにはありません。
たしかに、機能的にシンプルで初心者にも使いやすいアプリではありますが、条件検索以外に内面で相手を探す術がないので、ユーザーも見た目重視で相手を決める傾向にあると感じました。
Omiaiにサクラはいない
会員数が多くサクラを雇う必要がない
Omiaiは会員数が累計600万人(※2020年10月時点)を超えるマッチングアプリです。女性会員が約4割なので、サクラを雇って偽装しなくても男性会員は順調に増やせます。
むしろ会員数が多い状況でサクラを雇うのはリスクが高く、会社の評判が落ち、利用されなくなる可能性もあるので、リスクを負ってまでサクラを雇うことはないでしょう。
月額会員制でポイント購入する必要がない
男性会員にメッセージのやり取りをたくさんさせて、従量課金(ポイント購入)をさせるためにサクラを雇うアプリがあります。ただし、Omiaiは月額会員制でメッセージし放題なので、サクラを雇う必要はありません。
月額会員制の課金システムでサクラを雇おうとしても、従量課金と違い1人あたりから得られる利益に限度が生じてしまうので、Omiaiがサクラを雇うことはないでしょう。
東証一部上場企業が運営している
Omiaiの運営を行っているのは株式会社ネットマーケティングという会社です。Omiai以外のメディア展開はしていないためあまり馴染みがないかもしれませんが、東証一部上場している企業です。
もしも、Omiaiがサクラを雇っていると世間に知れ渡れば、会社の株価が下落する可能性が高いです。サクラを雇うということは、発覚した場合に大きなリスクを伴うので、まず雇うことはしないと思われます。
Omiaiが安全に利用できる3つの理由
24時間365日のサポート・監視体制
Omiaiではユーザーに安心して利用してもらうために、24時間365日体制でサポートと監視を行っています。悪質な会員や業者を監視し、不審な行動が見られた場合には、警告や強制退会など的確な処置をしてくれます。
ただし、運営の監視だけで100%業者を排除するのは困難です。万が一業者に遭遇してしまった場合は、24時間365日いつでも問い合わせができるので、迷わず通報しましょう。
年齢確認書類による年齢認証の徹底
Omiaiは18歳未満の未成年の利用を防ぐために、年齢確認書類による年齢確認を行っています。年齢確認書類の確認ができるまでは、有料プランへ加入することも、メッセージを送ることもできません。
またOmiaiで行う年齢確認は、免許証やパスポート、健康保険証など公的な機関が発行した年齢確認書類しか使えず、業者が簡単に偽造できるような年齢確認書類での確認をできないようにしています。
個人情報の管理はTRUSTe認定済み
Omiaiを運営する株式会社ネットマーケティングは、個人情報の管理が適切に行われている企業にのみ取得が許される、TRUSTe(トラストイー)マークを取得しています。
Omiaiでは、メールアドレスや年齢確認書類、クレジットカード情報など、多くの個人情報を預けることになるので、個人情報の管理が徹底されているというのは安心できますね。
Omiaiは身バレを気にせず使える
身バレ防止機能が無料
Omiaiは、身バレ防止機能のプロフィール非公開設定を無料で使用できます。他のマッチングアプリでは月額2,000円程する機能が、無料で使えるのはOmiaiの強みの一つです。
Omiaiは会員数が多く、母数が多い分特定の1人が表示される可能性は極めて低いです。筆者が実際に使った時もプロフィール非公開設定はしませんでしたが、知り合いにバレるということもなかったです。
Facebook登録でよりバレにくく
Omiaiは会員登録時にFacebookで登録すると、お互いFacebookアカウントで登録している場合のみ、検索結果に友達が表示されなくなるので、身バレを防ぐことができます。
仮に友達がOmiaiを使っていたとしても、お互い表示されることはないので、特別バレたくない相手がいれば先にFacebookで友達になっておくのも有効です。
- 関連記事
- ▶Omiaiはバレる?バレない5つの設定
ペアーズとOmiaiはどっちがおすすめ?
数あるマッチングアプリの中でも、特に人気のマッチングアプリが「ペアーズ」と「Omiai」です。それぞれのアプリの特徴をもとにどちらのアプリを使うべきか解説します。
- 関連記事
- ▶ペアーズとOmiai徹底比較
結論:どちらもおすすめ
![]() |
VS | ![]() |
---|---|---|
1,000万人 | 会員数 | 累計600万人 (※2020年10月時点) |
20代~30代 | 年齢層 | 20代~30代 |
2012年10月 | リリース | 2012年2月 |
株式会社エウレカ (上場企業の子会社) |
運営会社 | 株式会社 ネットマーケティング (東証一部上場) |
結論から言うと「ペアーズ」と「Omiai」それぞれに特徴があり、どちらもおすすめのアプリです。自身の目的に合わせて利用するアプリを選びましょう。
同じ趣味や価値観の恋人が欲しいという方はペアーズ、結婚を視野に真剣な交際をしたいという方はOmiaiを利用するのがおすすめです。
同じ趣味の恋人がほしいならペアーズ!
ペアーズにはコミュニティ機能があり、趣味や価値観で交際相手を探したい方におすすめのアプリです。またOmiaiに比べ、年齢層が低いので恋人探しをメインで考えている方はペアーズを利用しましょう。
ペアーズは会員数もOmiaiの倍以上となる1,000万人います。会員数が多いという事は、選択肢が広がり理想の相手を見つけやすいので、会員数の多さでペアーズを始めて見るのもありです。
- ペアーズの関連記事
- ▶ペアーズの評判と口コミ
- ▶ペアーズを実際に使ってみた体験談
- ▶ペアーズにサクラや業者はいる?業者を見分ける方法
- ▶ペアーズは課金するべき?おすすめ料金プランまとめ
- ▶ペアーズはバレる?友達にバレない6つの方法
結婚を考えて真剣な交際ならOmiai!
結婚を見据えてマッチングアプリを利用したい方は、真剣度が高いユーザーが多いOmiaiを使うのがおすすめです。
Omiaiは「将来引っ越し可能か」「兄弟姉妹」「国籍」など、将来を見据えた相手探しのための検索項目が多いので、結婚を前提とした相手探しがしやすいアプリです。
Omiaiの利用料金一覧【女性無料】
プラン | カード決済 | iOS/Android |
---|---|---|
1ヶ月 | 3,980円/月 | 4,800円/月 |
3ヶ月 | 3,320円/月 (一括9,960円) |
4,266円/月 (一括12,800円) |
6ヶ月 おすすめ |
1,990円/月 (一括11,940円) |
2,466円/月 (一括14,800円) |
12ヶ月 | 1,950円/月 (一括23,400円) |
2,066円/月 (一括24,800円) |
プレミアム パック |
3,980円/月 | 4,800円/月 |
女性 | すべて無料 |
※表示価格は全て消費税込みの料金となります
Omiaiは月額会員費のみで出会えるため、追加でのポイント購入やプレミアムパックを購入する必要はありません。カード決済とAppleID決済やGooglePlay決済で、月額料金に差があるため、カード決済での加入がお得です。
有料会員登録時の会員プランは、クレジットカード決済で6ヶ月毎の利用をおすすめします。3ヶ月と比較してコスパが非常に良くなっており、平均的に見て6ヶ月あれば恋人ができる可能性が高いのでおすすめです。
また、クレジットカードを持っていない場合は、プラン毎の金額差がほとんどないため、1ヶ月毎の利用をおすすめします。
![]() |
男性の場合はクレジットカード決済が断然お得です!また、実際に付き合えるまでは平均で4ヶ月かかるデータがあるので、真剣に相手を探すなら3ヶ月or6ヶ月プランで登録しましょう! |
有料会員と無料会員の違い
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
相手を検索する | ○ | ○ |
プロフィールの閲覧 | ○ | ○ |
いいねの送信 | ◯ | ◯ |
相手のいいね数確認 | ✕ | ○ |
マッチング | ◯ | ◯ |
メッセージの確認 | ✕ | ◯ |
メッセージの送信 | 1通まで | 無制限 |
ログインボーナス増量 | ✕ | ◯ |
Omiaiの無料会員と有料会員の大きな違いは、メッセージの確認や送信が無制限にできるようになることです。無料会員でもマッチングは可能ですが、女性から送られてきたメッセージを読むことはできません。
つまり、無料会員の状態では満足に出会えないため、真剣に相手を探すなら必ず有料会員に登録しましょう。
有料会員では、メッセージの確認や送信ができるようになるだけでなく、相手が貰っているいいね数が見れるようになります。また、ログインボーナスも多く貰えるようになるので「いいね」がこれまで以上に送れます。
他のマッチングアプリとの料金比較
恋活アプリ | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
---|---|---|---|---|
![]() |
3,980円/月 | 3,320円/月 | 1,990円/月 | 1,950円/月 |
![]() |
3,590円/月 | 2,350円/月 | 1,830円/月 | 1,320円/月 |
![]() |
3,600円/月 | 2,667円/月 | 2,350円/月 | 1,833円/月 |
![]() |
3,700円/月 | 3,200円/月 | 2,800円/月 | 2,234円/月 |
※表示価格は全て消費税込みの料金となります
Omiaiは、男性会員の月々の料金が他のマッチングアプリに比べて平均より高いです。ただし、6ヶ月プランでの利用であれば、ペアーズの次に安く利用できるので、Omiaiを利用するのであれば6ヶ月プランでの加入をおすすめします。
Omiaiの使い方と登録方法【攻略法】
STEP:1 Facebookで登録がおすすめ
- Facebookでの登録手順
- 1.Facebookで始めるを選択
- 2.Facebookにログインする
- 3.Omiaiとの連携を許可する
- 4.基本情報を入力し完了
- 電話番号での登録手順
- 1.電話番号で始めるを選択
- 2.電話番号を入力し「確認」を選択
- 3.SMSに送られてきた認証コードを入力
- 4.基本情報を入力し完了
Omiaiは、Facebookでの登録がおすすめです。Facebook上で友達になっている相手も、Facebookアカウントで登録している場合は検索結果に表示されなくなるので、友達や知り合いにOmiaiを利用していることがバレにくくなります。
Facebookのアカウントを持っていない方でも、電話番号で登録できます。電話番号を持っていない方は登録できないので注意しましょう。
STEP:2 プロフィールを登録
まずは自身のプロフィールを作成します。白紙のプロフィールでは相手はあなたがどんな人間なのか分からず、絶対にマッチングできません。相手を探す前に、自身のプロフィールを完成させましょう。
また、プロフィール画像もマッチングに重要な要素の一つです。Omiaiはシンプルな機能故に、画像の印象にも気を配る必要があるので、笑顔の写真などで相手に好印象を与える画像を使用しましょう。
- 関連記事
- ▶出会えるプロフィール登録の方法はこちら
STEP:3 相手を検索
プロフィールの作成が終わったら、次はマッチングしたい相手を探します。Omiaiの相手を探す機能はシンプルなので、相手のプロフィールを確認しつつ相手を選びましょう。
Omiaiでは「おすすめ順」や「キーワード」などいくつかの項目がありますが、相手を探す場合は「新メンバー」がおすすめです。
Omiaiは人気のある女性に「いいね」を送ると通常よりも多く消費します。新メンバーでまだ「いいね」の獲得数が少ないユーザーであれば無駄な消費を抑えられ、競争率も低い状態でアピールできるのでおすすめです。
STEP:4 メッセージをする
マッチングしたらメッセージのやり取りを行い、会話が盛り上がってきたと感じたら、実際に会う約束を取り付けましょう。唐突に誘うのではなく、会話の自然な流れから誘うと成功率が上がります。
メッセージはマッチングのお礼と自己紹介から初め、メッセージのやり取りでは最後に質問で締めるようにを意識しましょう。相手からの返答がもらいやすくなります。
まとめ:20代後半の真剣婚活におすすめ
Omiaiは、会員数や使いやすさなど、平均的に良質なアプリなので、婚活におすすめのアプリです。中でも、割合が多い20代後半のユーザーにおすすめできます。
また、コミュニティ機能やつぶやき機能など、複雑な機能が実装されておらず、相手探しからメッセージまで簡単操作できるため、初心者でも安心して使えます。
実体験でも3ヶ月で3人の女性と出会えており、口コミでも真剣に恋人を探しているという声が多かったので、婚活・恋活を始めるなら、まずはOmiaiを使いましょう。