パートナーエージェントの評判・口コミは?本当に結婚できるの?実際に無料相談に行って評価してみた!
「パートナーエージェントの評判はどう?」
「本当に結婚できるの?」
「料金はいくらかかるの?」
業界成婚率No.1の結婚相談所のパートナーエージェントですが、評判や口コミが気になっている方も多いと思います。
結論から言うと、パートナーエージェントは一人ひとりに成婚コンシェルジュをはじめとする7人のチームサポートが付き、入会から成婚までしっかりアドバイスをしてくれるので、手厚いサポートを受けたい方におすすめの結婚相談所です。
この記事では、ユーザーの評判や口コミ、筆者の無料相談に行った体験談をもとにパートナーエージェントをおすすめする理由を解説しています。他にも、会員の特徴、料金、入会の流れなども記載しているので、ぜひ参考にして下さい。
目次
パートナーエージェントとは【成婚率No.1】
会員数 | 約73,000人(2023年6月時点) |
---|---|
年齢層 | 20代後半~40代前半 |
料金 | 入会費66,000円~(税込) 月会費12,100円~(税込) ▼料金プラン一覧はこちら |
特徴 | ・7人のチームのよる婚活の徹底サポート ・多数の割引プラン ・コネクトシップで多くの相手を紹介 |
運営会社 | 株式会社パートナーエージェント |
パートナーエージェントは、成婚率業界No.1の大手結婚相談所です。一人ひとりに専任の成婚コンシェルジュが付き、7人のチームサポートによる手厚いサポートを提供しているので、サポート重視の方や初めての婚活の方におすすめです。
パートナーエージェントでは、10万円~20万円が相場の成婚料を一律5万円(税込)で利用でき、割引プランも多数用意されています。
また、パートナーエージェントは、複数の結婚相談所の会員を共有できるコネクトシップを運営しています。自社の会員の他に、他社の加盟している相談所からも会員を紹介できるので、自分の理想の相手に出会えるチャンスが広がります。
6/30(金)まで!登録料最大33,000円OFF
パートナーエージェントでは、2023年6月1日(木)~6月30日(金)までの期間限定で、婚活応援キャンペーンを実施中です。キャンペーン中は、登録料が最大33,000円(税込)OFFで始められます。
結婚相談所の利用を検討している方は、この機会にぜひパートナーエージェントで婚活を始めましょう。
専任の成婚コンシェルジュと7人チームでサポート
パートナーエージェントでは一人ひとりに成婚コンシェルジュが付き、入会から成婚まで手厚いサポートを提供してくれるので、初めての婚活の方におすすめです。
活動スタート時には、成婚コンシェルジュと一緒にパートナーエージェントでの活動計画を立て、いつまでに結婚するのか具体的なイメージを作っていきます。今後の活動が明確になるので、婚活を無理なく進められます。
また、成婚コンシェルジュ1名だけではなく、写真撮影やお見合い調整、成婚退会後の新生活のアドバイスなど各分野の専門家と合わせて7人でサポートしてくれるので、各担当から適切なアドバイスを受けての活動が可能です。
複数の結婚相談所の会員を共有
パートナーエージェントは、複数の結婚相談所の会員を共有できるコネクトシップを運営しています。自社の会員11,000人に加え、コネクトシップ会員の約18,000人も紹介してもらえます。
コネクトシップとは、結婚相談所間で会員を共有して自社の会員以外も紹介できるようにするシステムです。紹介される会員の母数が多ければ、様々なタイプの異性に出会えて、理想の相手に出会える確率が上がります。
パートナーエージェントはこのコネクトシップを運営しているので、自社の会員の他に、エン婚活エージェントやゼクシィ縁結びエージェントなどからも紹介が可能です。
結論:サポートや価格を重視する方におすすめ
![]() エージェント |
![]() |
![]() |
|
料金 | 416,900円/年 | 606,100円 | 243,100円 |
サポート | 仲人型 | 仲人型 | データ マッチング型 |
店舗形態 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 |
※料金は(入会金+月額費1年分+成婚料)を合計した金額です
※表示価格は全て消費税込みの料金です
※決済方法やプランにより価格が異なる場合があります
パートナーエージェントとIBJメンバーズは、同じ仲人型の相談所で手厚いサポートを提供しています。しかし料金を比較すると、パートナーエージェントの方が1年で17万円も安く利用できるため、パートナーエージェントは手厚いサポートを受けつつ費用を抑えたい方におすすめです。
また成婚料もパートナーエージェントの方が安く、IBJメンバーズは20万円かかりますが、パートナーエージェントならどの料金コースでも5万円で(税込)す。成婚までの総額で比較すると、パートナーエージェントは30万円ほど安く使えるため、費用が心配な方でも安心して利用できる相談所と言えます。
ツヴァイは、データマッチング型の相談所なので仲人型よりも手厚いサポートを受けられませんが、料金は抑えて利用できます。サポートに頼らず自分から積極的に活動できる方には、低価格で利用できるデータマッチング型の相談所をおすすめします。
用語解説
- データマッチング型
- 会員データをもとに会員同士をマッチングさせる結婚相談所。マッチング後は会員が主体になって婚活をする
- 仲人型
- アドバイザーが会員の出会いから成婚まで全てをサポートしてくれる結婚相談所。アドバイザーのサポートが手厚いのが特徴
パートナーエージェントの総合評価
パートナーエージェント総合評価
※総合評価は口コミ、データ、体験談をもとに算出
出会いやすさ★★★★☆
- パートナーエージェントの会員は、平均2.5ヶ月で入会から相手に出会えています。手厚いサポートを受けられるので、早期に理想の相手と出会いやすいです。
会員数★★★☆☆
- パートナーエージェントの会員数は11,000人と、他社の相談所と比べて2~3万人少ないですが、コネクトシップを運営しているのでさらに他社の相談所から、18,000人の会員を紹介できます。
安全性★★★★★
- パートナーエージェントは、東証一部上場企業なので信頼できます。また、独身証明書など各種証明書の提出が義務付けられており、プロフィールで嘘を書かれる心配がありません。
料金の安さ★★☆☆☆
- パートナーエージェントは、料金は初期費用+月会費+成婚料合わせて、年間で約410,000円かかります。結婚相談所の年間費用相場300,000円前後に比べて少し高いですが、その分サポートは手厚いです。
使いやすさ★★★★☆
- パートナーエージェントは、婚活コンシェルジュからの紹介や会員限定のイベントなど、9種類の出会い方が選べます。自分に合った出会い方を選べるため、使いやすいです。
こんな人におすすめ
- ・手厚いサポートを受けたい人
- ・早期に相手と出会いたい人
- ・大手の結婚相談所で活動したい人
こんな人にはおすすめしない
- ・自分で積極的に婚活をしたい人
- ・地方にお住まいの人
![]() |
パートナーエージェントは成婚率業界No.1の結婚相談所です。成婚料が相場より15万円も安いので、手厚いサポートを受けながら予算を抑えて活動できます! |
パートナーエージェントの良い評判/口コミ
- パートナーエージェントの良い口コミ
- ・実際に結婚できた
- ・スタッフのサポートが良かった
初めまして。私もパートナーエージェントで結婚はしました!ご成婚できるといいですね✨
— 佐藤 大輔@婚活歴10年以上・結婚相談所で結婚した婚活ブロガー (@Kekkon_Sato) February 20, 2020
ついについに、彼女が出来たぞー!!
苦節3ヶ月これでパートナーエージェントを退会できる\(^o^)/
ただこれがゴールじゃないからな、婚姻届出すまでが婚活って偉い人が言ってた気がする。
とりあえず、2ヶ月で振られないよう気を付けよう( ˘•ω•˘ )— のんびり@投資家見習い (@kabusalariat) March 15, 2020
![]()
確かに、活動前に面談みたいのがありしっかりと話を聞いてくれるし何かあれば、
電話やメール、会って話しをする事も可能。色んな相談所と提携してるので
会員数も多かったです。他の結婚相談所でも活動していた経験から自分ありますが
確かにサポート面では他の所より良かったかなと思います。引用元:Yahoo知恵袋
パートナーエージェントの良い評判は、「実際に結婚できた」「スタッフの対応が良い」などが多くありました。
パートナーエージェント料金は高めですが、スタッフの充分なサポートに満足している会員も多く高評価をもらっています。
私も無料相談会に行き、担当の方から過去の交際からのアドバイスなど、丁寧なサービスを受けたので入会後のサポートに期待が持てました。
パートナーエージェントの悪い評判/口コミ
- パートナーエージェントの悪い口コミ
- ・料金が高い
- ・担当の対応が悪い
一年パートナーエージェントで婚活して、もうやめるけど相変わらず結婚の予定はないし(一応交際中の退会だから成婚料は払う…)今計算したら287000円かかっていてさすがにズン…と来ました…ちゃんと貯金から出してるから生活には困らないけどズン…
— あまね (@amanene) July 17, 2020
![]()
こちらからクレームを言うと、お金のかかる提案ばかりです。また、打ち合わせ時間に遅れることが多々あり、「会員になったら放置プレー」を露骨にしてくれます。クレームを言ったら、サービスセンター(?)のようなところの担当者が出てきて、言い訳のオンパレード。最終的には「サービスに合わないので、退会処理とさせていただきます」で終了でした。
引用元:Yahoo知恵袋
![]()
質問者様と同じ年齢でその会社を利用した♂ですが、正直高い授業料でした。
実感として…
・言われている程サポートは手厚くない。コンシェルジュの助言も「クリスマスを特別なものと思っている女性も多いので男性から誘ってください」というような、まとめサイト以下のレベル。
・PAを中途退会して都合3社を行きわたり、婚活サポーターの方ともメールでやり取りしましたが、PAのコンシェルジュが一番返信遅かったです。引用元:Yahoo知恵袋
パートナーエージェントの悪い評判は、「料金が高い」「担当の対応が悪い」などが見受けられました。手厚いサポートを受けられる反面、料金も高額なため途中退会している会員もいるようです。
ただ、確かに料金は高めですが、複数の結婚相談所を利用してきた私から見てもスタッフの対応やサポートが高水準であり、高い金額を払うだけの価値はあると思います。
「担当の対応が悪い」と感じる方は、一度不満な点を伝えて改善してもらいましょう。アドバイスが少し厳しい意見もありますが、早く成婚できるために言ってくれているので柔軟に受け入れるのも必要です。
パートナーエージェントの無料個別相談会に行ってみた【体験談】
容姿 | 性別 | 年齢 | 収入 |
---|---|---|---|
フツメン | 男 | 20代後半 | 約400万 |
パートナーエージェントの評判をもとに、実際のサービスが気になったので、無料個別相談会に行ってみました。来店予約は公式サイトから24時間いつでも予約できます。全国の店舗から、今回は池袋店を利用しました。
パートナーエージェントのエントランスは、白が基調の落ち着いた雰囲気で、周りには成婚コンシェルジュのプロフィールが並んでます。
受付の方に来店を伝えると、数分で担当の方が来てくれて、奥のブースに案内されました。ブースは完全個室ではなく、オープンですがパーテションで仕切られていて、プライバシー面に考慮されています。
担当のアカウントエグゼクティブは親切丁寧
担当の方は「成婚コンシェルジュ」ではなく、「アカウントエグゼクティブ」と呼ばれる、無料相談を専門で担当している方です。
キャリアウーマン風のキリッとした感じの方でしたが、初めの挨拶からカウンセリングまで優しい口調で親切丁寧に対応して頂き、最初の緊張もほぐれて落ち着いて会話できました。
また、ちょっとしたことですが、飲み物を出してくれます。暑い時期に来店したので冷たい飲み物は地味に嬉しく、サービスが行き届いていることに感心しました。
入会の催促は一切なし
アンケートの記入からカウンセリングを行い、サービス内容や料金の説明で無料相談は終了です。このまま入会手続きもできるので、この場で入会予定の方は、予め必要書類を用意しておきましょう。
もちろん、一旦家に持ち帰ってじっくり考えても大丈夫です。「今すぐ決めてください」といった強く催促されることはなく「他社様とじっくり考えてご検討下さい」と言ってもらえました。
他社の結婚相談所では、入会の催促や営業電話の口コミを見かけましたが、パートナーエージェントでは、無料相談を受けて強引な勧誘をされる心配はありません。
結論:入会を悩んでいる方は受けるべき
無料相談は90分ほどで終わりました。無料相談を体験してみましたが、充分な婚活のアドバイスとパートナーエージェントの説明を受けられたので、入会を悩んでいる方は受けてみるべきです。
パートナーエージェントは、手厚いサポートを提供しているため料金も高額ですが、無料相談から充分なサポートを実感できたので、高額な料金も払う価値はあります。
この体験談を読んで、興味を持たれたら公式サイトから「無料相談会」を申し込んでみて下さい。
パートナーエージェントの会員の特徴
最も多い年齢層は30代
パートナーエージェントの最も多い年齢層は、男女ともに30代です。男性は30代後半~40代前半、女性は30代前半~30代後半と婚活に積極的な年代で、真剣に活動している会員が多く、男女比は45:55とバランスの取れている構成です。
ただ、会員の年齢層が比較的高いので、若い年齢層が多い相談所を希望の方は、20代の割合が20%以上のツヴァイやゼクシィ縁結びエージェントをおすすめします。
会員の年収は平均より高め
男性の平均年収が455万円、女性の平均年収は251万円といわれていますが、パートナーエージェントは男女ともに、平均より高めの会員が多いです。
男性会員の年収は、88%以上が年収600万円を超えており、女性会員の年収も400万円以上の方が53%います。男女ともに「安定した生活」を重視している方におすすめの環境です。
パートナーエージェントの料金一覧
3ヶ月以内に出会いが無ければ登録料全額返金
パートナーエージェントでは、登録後3ヶ月間出会いがなければ登録料を全額返金する「出会い保証制度」があるので、全く出会えずにお金だけかかるということがありません。
適用条件は「入会月の翌月1日を起算日とし、3ヶ月以内に紹介回答が双方YESとならなかった場合」という内容なので、分かりやすいです。
初めての婚活で、「もし、出会えなかったらどうしよう」と不安を抱えてる方も、パートナーエージェントなら安心して入会できます。
エリアⅠ料金一覧
コンシェルジュ ライト |
コンシェルジュ | エグゼクティブ | |
---|---|---|---|
初期費用 | 33,000円 | 104,500円 | 242,000円~ |
登録料 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 14,300円 | 18,700円 | 26,400円~ |
成婚料 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
年間総額 | 292,600円 | 416,900円 | 646,800円~ |
エリアⅠ 該当店舗 |
新宿店、西新宿店、銀座店、池袋店、 上野店、丸の内店、横浜店、大宮店、 船橋店、名古屋店、豊田店、大阪店、 京都店、神戸店、姫路店 |
※表示価格は全て消費税込みの料金です
※決済方法やプランにより価格が異なる場合があります
パートナーエージェントの料金コースは、「コンシェルジュライト」「コンシェルジュ」の2種類が基本で、利用する地域によって金額が異なります。また、エリアⅠのみ「エグゼクティブ」という高所得者限定のコースがあります。
また、コースによって、検索申し込み数やサポート内容が異なります。無駄に料金を払わないためにも、しっかり自分に合ったものを考えておきましょう。
エリアⅡ料金一覧
コンシェルジュライト | コンシェルジュ | |
---|---|---|
初期費用 | 33,000円 | 104,500円 |
登録料 | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 12,100円 | 15,400円 |
成婚料 | 55,000円 | 55,000円 |
年間総額 | 266,200円 | 377,300円 |
エリアⅡ 該当店舗 |
札幌店、仙台店、高崎店、静岡店、 浜松店、広島店、福岡店、北九州店 |
※表示価格は全て消費税込みの料金です
※決済方法やプランにより価格が異なる場合があります
エリアⅡは地方にお住まいの方が該当され、エリアⅠよりも料金が値引きされています。地方は都市圏に比べて会員数が少ないので、料金面で配慮がされています。
プランごとのサービス一覧
コンシェルジュ ライト |
コンシェルジュ | エグゼクティブ | |
---|---|---|---|
紹介 申し込み |
4人/月 | 6人/月 | 8人/月 |
検索 申し込み |
12人/月 | 5人/月 | 15人/月~ |
定期面談 | - | 3ヶ月ごと | 毎月 |
メール 電話相談 |
○ 対面不可 |
○ 対面可 |
○ 対面可 |
パートナーエージェントは、料金プランによって受けられるサービスが異なります。おすすめは「コンシェルジュ」コースで、成婚コンシェルジュによる手厚いサポートや紹介を受けながら、婚活を進められます。
「コンシェルジュライト」コースは、オンラインの活動が中心になり、成婚コンシェルジュによる対面のサポートがない分、リーズナブルな料金です。サポートが不要で自分から積極的に活動できる人におすすめです。
「エグゼクティブ」コースはエリアⅠ限定のコースで、入会条件は男女ともに年収が1,000万円以上です。初期費用と月会費が他のプランよりも高額な分、専用ラウンジの利用など特別の待遇を受けられます。
受けられる割引一覧
U29プラン
コンシェルジュライト | コンシェルジュ | |||
---|---|---|---|---|
地域 | エリアⅠ | エリアⅡ | エリアⅠ | エリアⅡ |
初期費用 | 33,000円 | 33,000円 | 52,250円 50%OFF |
52,250円 50%OFF |
月会費 | 12,100円 2,000円OFF |
8,800円 3,000円OFF |
16,500円 2,000円OFF |
13,200円 2,000円OFF |
入会資格 | 男性/22歳~29歳 一定以上の収入がある方 女性/20歳~29歳 |
※表示価格は全て消費税込みの料金です
※決済方法やプランにより価格が異なる場合があります
U29プランは、20代の若い世代に向けた割引プランです。「コンシェルジュコース」では、初期費用が50%割引されるので、入会費と合わせても10万円以下に抑えられます。
結婚相談所の高額な費用に入会を悩んでいた方には、大きなメリットです。
シングルマザー応援プラン
コンシェルジュライト | コンシェルジュ | |||
---|---|---|---|---|
地域 | エリアⅠ | エリアⅡ | エリアⅠ | エリアⅡ |
初期費用 | 33,000円 | 33,000円 | 52,250円 50%OFF |
52,250円 50%OFF |
月会費 | 8,800円 3,000円OFF |
8,800円 3,000円OFF |
9,900円 8,000円OFF |
9,900円 8,000円OFF |
入会資格 | シングルマザーの方で、お子様の年齢が20歳まで |
※表示価格は全て消費税込みの料金です
※決済方法やプランにより価格が異なる場合があります
シングルマザー応援プランは、シングルマザーの方に向けた割引プランです。初期費用、月会費の割引が対象外の方より大幅に値引きされているので、再婚を考えているシングルマザーの方は、検討してみて下さい。
30・31歳応援割プラン
コンシェルジュライト | コンシェルジュ | |||
---|---|---|---|---|
地域 | エリアⅠ | エリアⅡ | エリアⅠ | エリアⅡ |
初期費用 | 33,000円 | 33,000円 | 69,300円 35,200円OFF |
69,300円 35,200円OFF |
月会費 | 13,200円 900円OFF |
9,900円 2,200円OFF |
17,600円 900円OFF |
14,300円 900円OFF |
入会資格 | 男性・女性/30~31歳 |
※表示価格は全て消費税込みの料金です
※決済方法やプランにより価格が異なる場合があります
30・31歳応援割引プランは、期間限定で行っている割引プランです。公式サイトには、いつまでの期間なのか詳しく記載が無いので、登録の際には一度公式サイトをチェックして下さい。
パートナーエージェント以外の結婚相談所との比較
結婚相談所 | 会員数 | 料金 | 成婚者数 | 成婚率 |
---|---|---|---|---|
![]() エージェント |
2,9万人 | 416,900円 | 3,136人 (年間) |
27.0% |
![]() |
8万人 | 606,100円 | 1,591人 (年間) |
21.6% |
![]() |
4.5万人 | 299,200円 | 5,880人 (年間) |
12.0% |
![]() |
9.7万人 | 243,100円 | 5,427人 (年間) |
16.9% |
![]() エージェント |
3.2万人 | 244,200円 | 未公開 | 未公開 |
※料金は(入会金+月額費1年分+成婚料)を合計した金額です
※表示価格は全て消費税込みの料金です
※決済方法やプランにより価格が異なる場合があります
パートナーエージェントと他の結婚相談所を比較してみました。パートナーエージェントと同じくサポートが手厚い仲人型のIBJメンバーズと比べると、会員数は少ないですが、料金を抑えて利用でき成婚率も高い実績が出ています。
仲人型のパートナーエージェントは手厚いサポートを提供してくれますが、データマッチング型のオーネットやツヴァイ、ゼクシィ縁結びエージェントと比べると料金は高額です。
手厚いサポートは不要で婚活を積極的にできる方には、料金を抑えられるデータマッチング型の結婚相談所をおすすめします。
パートナーエージェントの入会から成婚までの流れ
0.無料カウンセリングを受ける
始めに、公式サイトから無料カウンセリングの予約を申し込みましょう。入力フォームに希望日時と店舗、自分のプロフィールを入力します。
また、店舗に向かわずにできる「オンライン相談」も用意されているので、自分の都合に合わせて参加できます。
1.入会手続きまでに必要書類を用意
- 必要書類一覧
- ・本人証明書(免許証やパスポートなど)
- ・独身証明書(本籍地の各市区町村で発行可能)
- ・年収証明書(源泉徴収票や確定申告書類)
- ・学歴証明書(卒業証書など)
- ・資格証明書(国家資格が必要な職業の方のみ)
- ・本人写真(上半身、プライベート写真の2枚)
パートナーエージェントでは入会手続きの際に、独身証明書や年収証明書など、各種証明書類の提出が義務付けられています。
必要書類には発行に時間がかかるものがあるので、入会を急ぐ方は事前に書類を取り寄せておくとスムーズです。
2.婚活設計を立てて目標を明確にする
入会後に、専任の成婚コンシェルジュと一緒に婚活設計を立てます。今までの婚活状況や理想の相手像、仕事の状況などを答えながら作成します。
どのくらいのペースで活動するのか曖昧なイメージから、婚活設計を立てることで今後の活動が明確になり、婚活を無理なく進められます。
3.自分に合わせた出会い方で婚活スタート
毎月の紹介に加えて、自分からの申込みや会員限定のパーティーへの参加など成婚に向けて多くの出会い方が用意されているので、自分に合った活動が進められます。
スマホやPCの会員ページから、紹介相手の確認や相手への返事ができるので、仕事やプライベートの空いた時間を利用できます。
4.相手と初対面
お互いが「会ってみたい」と申し込むとマッチングが成立して、相手とお見合いをします。
また、お見合い前に、成婚コンシェルジュから会話や服装の相談が可能です。お見合いが終わってからも、振り返りのアドバイスをもらえるので、次回のお見合いに役立ちます。
5.交際期間は複数人と交際できる
お見合いの後にお互いの同意があれば、友達としての交際期間に入ります。この期間は、友達としての交際なので複数人との交際が可能で、パートナーエージェントからの紹介も続きます。
沢山の方と出会って、理想の結婚相手をじっくり探しましょう。
6.真剣交際で相手を1人に決める
お互いに、恋人として理想の相手に出会えたら、成婚コンシェルジュに連絡をして真剣交際が始まります。
真剣交際が始まると、他の相手の紹介はされなくなり複数人の交際はできなくなるので、相手選びは慎重に行いましょう。
真剣交際の間も、成婚コンシェルジュとの相談は可能なので、いつでもサポートしてくれます。
7.成婚退会後もサポートしてくれる
順調に交際が進み、相手と婚約が成立したら、成婚退会です。
パートナーエージェントでは、ウエディング関係や入籍後の新生活などのサポートも行っているので、気になる方は事前に確認しておきましょう。
パートナーエージェントで婚活を成功させるコツ
交際期間までに多くの相手と出会う
交際期間は、結婚を見据えた恋人として相応しいか見極める期間なので、理想に近い相手を見つけるために、多くの相手と出会い効率よく相手を探しましょう。
世間一般的な交際と違い、結婚相談所の交際期間は複数人と並行してお友達としての交際なので、浮気にはあたりません。
真剣交際に進むと、相手を1人に絞り他の相手の紹介や交際は出来ませんので、多くの相手から探すことで理想の相手に近づけます。
初対面まで進まない人は希望条件を低くする
入会したけど、なかなか初対面まで進まない方は希望条件を低くしましょう。希望条件を高くすると、紹介される相手の母数が少なくなってしまいます。
絶対に譲れない条件をのぞいて、「妥協してもいいかも」と思うものは幅を広げて相手を探してみましょう。例えば、「年齢を±3歳広げる」「年収や学歴の幅を広げる」などです。
「もっと若い人がいい」「高収入の人がいい」と高望みして、希望条件がいつまでも高い状態だと、出会いのチャンスが少なくなり活動期間が伸びて、費用が多くかかってしまう可能性があります。
![]() |
成婚コンシェルジュのアドバイスを受け入れるのも大切です。耳が痛くなる意見も、早く成婚できるように言ってくれています。 |
プランごとのサービスはフルで活用する
パートナーエージェントはプランによって、利用できるサービスが違います。自分が入っているプランで使えるサービスは全て利用しましょう。
自分から検索申込みできる人数は、コンシェルジュライトからエグゼクティブまで5人~15人違ってきます。
高い料金プランを利用して、受けられるサービスを余らせてしまうと、余計な費用を支払うことになります。
パートナーエージェントの店舗一覧
支店 | |
---|---|
北海道エリア | 札幌店 |
東北エリア | 仙台店 |
関東エリア | 横浜店、大宮店、船橋店、高崎店、水戸店 |
東京エリア | 新宿店、西新宿店、銀座店、銀座数寄屋橋店 池袋店、上野店、丸の内店 |
中部エリア | 名古屋店、岡崎店、静岡店、浜松店 |
関西エリア | 大阪店、なんば店、京都店、神戸店、姫路店 |
中国エリア | 広島店 |
九州エリア | 福岡店、北九州店 |
パートナーエージェントの支店は全国に26店舗あります。ただし、全ての都道府県はカバーできていないので、地方にお住まいの方は、全国に店舗展開している相談所も検討した方が良いでしょう。
まとめ:サポート重視の方はパートナーエージェント
- パートナーエージェントの良い点
- ・7人チームの手厚いサポート
- ・成婚率業界No.1
- ・成婚料が低価格
- パートナーエージェントの悪い点
- ・会員数は他社の相談所より少ない
- ・全国に店舗をカバーできていない
パートナーエージェントは成婚コンシェルジュ1名だけではなく、各分野の専門家と合わせて7人でサポートしてくれるので、手厚いサポートを受けたい方におすすめの相談所です。
また、成婚料が他社の相場よりも15万円ほど安いので予算も抑えて活動でき、9種類の中から自分に合った出会い方を選べます。
気になった方は、公式サイトから「資料請求」または近くの店舗に「無料相談」の予約をしてみてください!