同じ趣味から出会えるおすすめマッチングアプリ
みなさんは恋人探しの時に異性に対して何を重視しますか?私は同じ趣味があるかどうかです。「趣味が同じだと一緒にいて楽しそう!」「趣味が同じだと話しやすい!」と考えている方も多いと思います。
そこで、今回は同じ趣味で出会えるマッチングアプリを一挙紹介したいと思います。マッチングアプリで同じ趣味の異性と出会うコツも紹介しているので、同じ趣味の恋人を探したい人は参考にしてください。
また、早く趣味で出会えるアプリが知りたい!という方は下記表を参考にしてください。
目次
趣味で探すならマッチングアプリがおすすめ
会員数が多く同じ趣味の異性を見つけやすい
趣味で出会うなら、結婚相談所や他のサービスと比べて、たくさんの相手から探せるマッチングアプリがおすすめです。結婚相談所は、大手でも数万人程度ですが、マッチングアプリは、会員数が100万人を超えるアプリが多くあります。
マッチングアプリは、結婚相談所や街コンと比べると利用者がとにかく多いので、マイナーな趣味でも出会うことが可能です。そのため、趣味をきっかけに出会うならマッチングアプリがおすすめです。
出会うことが前提で同じ趣味の異性を探せる
マッチングアプリは、利用しているユーザーが異性と出会うことを前提として活動しているため、同じ趣味の異性と交際まで発展させやすいです。
特定の趣味のオフ会でも、同じ趣味の異性と出会うことは可能ですが、交際することが目的ではない方も多々います。そのため、同じ趣味を持つ異性との交際が目的なら、マッチングアプリを利用するのがおすすめです。
趣味友探しにも使える
マッチングアプリは、趣味友探しにも使えます。例えば、異性のゲーム仲間が欲しい場合は、ペアーズやwithで「ゲーム友達がほしい」といったコミュニティに参加して、コミュニティ内で相手を探すことで、ゲーム仲間を探すこともできます。
趣味友を探す際は、自己紹介文に「趣味友を探しています」という趣旨の文章を記載しておくと、友達は求めていない相手とマッチングしてしまうことを回避できます。
趣味で出会えるマッチングアプリの基準
マイナーな趣味でも出会いやすいか
趣味で集まるコミュニティやグループを自由に設定できるマッチングアプリは、マイナーな趣味でも出会いやすいため高評価にしています。
漫画、スポーツ、映画など、大まかなくくりでしか異性を探せないマッチングアプリは、同じ映画が好きな異性や同じ漫画が好きな異性を探すのが難しいため、趣味で出会うのにはあまり向いていません。
会員数が多いか
会員数が多いマッチングアプリは、同じ趣味の異性を探す際も見つけやすいため、高評価にしています。
会員数が少ないマッチングアプリは、趣味で出会えるコミュニティやグループを自由に設定できても、マイナーな趣味ほど参加者が少なく出会うことが難しいです。
趣味で出会えるおすすめマッチングアプリ
アプリ | 用途 | おすすめ理由 |
---|---|---|
![]() |
恋活 婚活 |
・コミュニティで趣味から探せる ・マイナーな趣味でも出会える ・会員数が業界1位の2,000万人 |
![]() |
恋活 | ・趣味タグ機能で趣味から探せる ・登録したタグで好きな作品が分かる ・会員数が業界最大級の1,700万人 |
![]() |
恋活 婚活 |
・カード機能で趣味から探せる ・マイナーな趣味でも出会える |
![]() |
恋活 | ・全世界で750億マッチングの実績 ・興味や趣味から相手を探せる |
![]() |
恋活 | ・コミュニティで趣味から探せる ・自由にコミュニティを作成できる |
![]() |
婚活 | ・グループ機能で趣味から探せる ・自由にグループを作成できる |
ペアーズ【マイナーな趣味でも出会える】
- ペアーズで同じ趣味の相手を探しやすい理由
- ・会員数が2,000万人で出会いやすい
- ・コミュニティの数が11万以上
- ・フリーワード検索あり(男性有料)
ペアーズは、会員数が2,000万人とマッチングアプリで最多かつ、同じ趣味を持つユーザーを探せるコミュニティを、ユーザーが自由に作成できるため、マイナーな趣味でも出会えます。
また、フリーワード検索もできるため、「少しマニアックな映画」や「あまり有名ではないゲーム」が好きな相手でも簡単に見つかります。そのため、マイナーな趣味で異性を探す際は、ペアーズが最もおすすめです。
ペアーズは、他のアプリと比べて会員数とコミュニティの数が多いため、ペアーズで同じ趣味の相手が見つからなければ、他のマッチングアプリでも見つからない可能性が高いです。
タップル【趣味で探すことがコンセプト】
- タップルで同じ趣味の相手を探しやすい理由
- ・趣味タグ機能で趣味から探せる
- ・会員数が1,700万人で出会いやすい
- ・フリーワード検索あり(有料)
タップルは「趣味でつながる」をコンセプトにしており、趣味で出会うこと前提で作られています。そのため、恋人探しだけでなく、趣味友探しをしているユーザーも多いです。
タップルでは、趣味タグ機能を登録しておくことで、同じ趣味の異性と出会えます。趣味タグは細かく分けられてるので、同じ趣味の人を探しやすいです。
また趣味タグ機能は、自分で作れます。そのため、タップルでマイナーな趣味で出会いたい場合は、タグを作成して登録しておきましょう。
with(ウィズ)【趣味と性格の両方で探せる】
- withで同じ趣味の相手を探しやすい理由
- ・好みカードを自由に作れる
- ・好みカードを複数選んで絞り込める
- ・相性値で趣味を含み相性の良い相手を探せる
withは、自分の趣味や価値観を設定できる「好みカード」によって、同じ趣味の相手を探せます。また、性格診断で自分と相性が良い相手を探すこともできるので、同じ趣味かつ相性の良い相手を探せます。
好みカードはユーザーが自由に作成できるため、好きな歌手やアニメ、ゲームの作品ごとなど絞り込んで相手を探すことが可能です。ペアーズほどではありませんが、マニアックな趣味でも出会えます。
withで同じ趣味の相手と出会う際は、興味があるカードを登録して、カードを登録している異性に「いいね」を送りましょう。検索してもカードが無かった場合は、新たなカードを自分で作成することも可能です。
Tinder【無料会員でも出会えるアプリ】
- Tinderで同じ趣味の相手を探しやすい理由
- ・カテゴリーから相手を探せる
- ・距離で相手の絞り込みができる
Tinderは、無料で利用するでき、マッチングできれば無料でメッセージのやり取りができます。完全無料で実際に出会えるマッチングアプリは非常に少ないため、Tinderは優良アプリと言えます。
Tinderの新機能「Explore(エクスプロア)」を使えば、登録しているユーザーの興味や趣味から相手を探すことが可能です。
例えばカテゴリー「恋人募集中」「友達がほしい」を選択すると、同じカテゴリーに登録した相手だけが表示されるようになります。
そのため、ランダムにスワイプするよりもExploreで絞り込んだ相手にLIKEを送ることにより、マッチ率アップ間違いなしです。
イヴイヴ【完全審査制の恋活アプリ】
- イヴイヴで同じ趣味の相手を探しやすい理由
- ・コミュニティを自由に作れる
- ・コミュニティから相手を探せる
イヴイヴでは、コミュニティ機能を使うことで、同じ趣味を持った異性と出会えます。コミュニティ機能は、ペアーズと同じようにユーザーが自由に作成できるため、多くのコミュニティの中から相手を探せます。
コミュニティに参加すると、参加したコミュニティがプロフィールにも表示されるので、共通の趣味を持つ相手からも見つけてもらいやすくなります。
注意点としては、他のアプリに比べて会員登録数が少ないため、マイナーな趣味で相手を探すのには少し不向きです。コミュニティに参加したら、積極的に同じコミュニティ内の異性に「いいね」を送りましょう。
マリッシュ【再婚活者優遇の婚活アプリ】
- マリッシュで同じ趣味の相手を探しやすい理由
- ・グループを自由に作れる
- ・グループから相手を探せる
マリッシュは、同じ趣味や価値観を持つユーザーが集まる「グループ機能」を使うことで、お相手を探せます。会員数が少ないため、趣味で出会うことを重視する場合はややイマイチですが、婚活込みで利用するのであればおすすめです。
グループは、「音楽」「映画」「スポーツ」などカテゴリーごとに分けられているため、自分が興味を持っている趣味のグループを探しやすいです。また、グループは、ユーザーが自由に作成できるため、マイナーな趣味のグループを探すことも可能です。
同じ趣味の異性と出会うためのコツ
コミュニティやカテゴリーに参加する
同じ趣味の異性と出会いたい場合は、コミュニティやカテゴリーといった、同じ趣味や価値観を持つグループに参加しましょう。参加するほど、異性の画面での検索結果に表示されやすくなるため、出会いやすくなります。
ただし、全く興味がない趣味のコミュニティに参加しても、マッチングした際にメッセージが続かなかったり、実際に出会っても話が盛り上がらなかったりするので、自分が興味のある趣味に留めておくのが重要です。
メッセージでは共通の趣味を話題にする
同じ趣味の異性とマッチングできたら、共通の趣味を話題にしてみましょう。共通の趣味の話題であれば、メッセージが続きやすく、親睦を深めやすいです。
また、共通の趣味を話題にしてメッセージが続くかどうかで、出会いやすくするためにコミュニティに入っていた相手なのかを見極められます。
アプリは複数を同時利用するのがおすすめ
同時並行をすると効率的にマッチングできる
複数のマッチングアプリをで使うことで、より多くの人にアプローチをかけられるようになり、効率的にマッチングできます。例えば、1アプリ毎に10人に「いいね」ができるとすれば、たくさんのアプリを使うほど、多くの相手に「いいね」を送れます。
どのマッチングアプリも登録自体は無料なので、利用する全てのアプリを有料会員にする必要はありません。ほとんどのマッチングアプリでは、毎日のログインで無料で「いいね」を送れるので、複数のマッチングアプリを利用する方が効率的です。
自分に適したマッチングアプリが見つかる
同時に複数のマッチングアプリを使うことにより、自分に適したマッチングアプリを見つけられます。マッチングアプリにはそれぞれ特徴があり、利用しているユーザーの年齢や目的もアプリごとに差があります。
ただし、実際に利用してみたらイメージと違ったというようなこともあるので、様々なマッチングアプリを実際に利用してみた上で、メインで利用するアプリ(有料会員)とサブで利用するアプリ(無料会員)を決めるのが良いでしょう。
![]() |
女性は完全無料ですが、男性はメッセージを送るのは有料の場合がほとんどです。とはいえ、登録は無料なので、試しに複数のアプリをインストールしてみましょう。 |
アプリを利用しすぎると疲れるので注意
あまりに多くのアプリを同時に利用すると気疲れしてしまうので、3つほどがおすすめです。複数アプリを同時に利用しすぎると、多くの方から「いいね」やメッセージなどが来るようになり、返信しきれなくなってしまう可能性があります。
その結果、アプリを開いて「いいね」やメッセージを確認するのが作業になってしまい、結果として出会えないという悪循環に陥ってしまう場合があります。そのため、3つ程度に抑えることで、気疲れせずにマッチングアプリを使うえます。
これまで、趣味で出会えるマッチングアプリを紹介してきましたが、使うアプリは決まったでしょうか?上記でも説明したとおり、マッチングアプリは複数同時利用がおすすめです。
そこで、趣味で出会えるマッチングアプリのおさらいも兼ねて、さらに恋活・婚活の目的別にアプリをまとめてみました。自分の目的に合ったパックのアプリを同時利用して、素敵な出会いを見つけてください。
恋活向けおすすめパック
恋活向けおすすめパック | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まだ結婚は考えていないけど、真剣な恋がしたい!という方は上記の4アプリを使いましょう! |
婚活向けおすすめパック
婚活向けおすすめパック | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
結婚を前提にした真剣なお付き合いがしたい!という方は上記の2アプリを使いましょう! |