友達にバレないおすすめマッチングアプリ4選
マッチングアプリを使いたいけど「友達にバレたら恥ずかしいな」「バレずに使う方法はないのだろうか」と悩んでいる方のためになるよう、友達にバレずに使えるマッチングアプリ4選を紹介していきます。
身バレを防止するための機能が備わったマッチングアプリを紹介しますが、自分で対策できる身バレ防止術もあるので、ぜひ参考にしていってください!
- 目的別マッチングアプリランキング
1位:Omiai【婚活向け】
恋活から婚活まで幅広い!フリーワード検索でマイナーな趣味でも出会える!2位:with【恋活向け】
メンタリストDaiGo監修!性格診断で性格と趣味の両方で相手を探せる!3位:ペアーズ【恋活向け】
国内No.1の会員数1,000万人超え!数多くのコミュニティから趣味の合う人を探せる!
目次
友達にバレないマッチングアプリ4選
アプリ | 用途 | おすすめ理由 |
---|---|---|
![]() |
恋活 婚活 |
・身バレ防止機能が無料 ・累計会員数が業界3位 |
![]() |
恋活 婚活 |
・身バレ防止機能が無料 ・内面の相性が良い相手を探せる |
![]() |
恋活 婚活 |
・身バレ防止機能がある(税込2,480円) ・会員数が業界1位の1,000万人 |
![]() |
恋活 | ・身バレ防止機能がある(税込1,000円) ・会員数が業界2位の600万人 |
Omiai【恋活から婚活まで幅広く対応】
Omiaiは、毎日40,000組(※調査期間:2018年12月1日~2019年2月末日)がマッチングしており、累計マッチング数は5,000万組(※2020年7月時点)を突破してるマッチングアプリです。累計会員数は600万人(※2020年10月時点)を突破してます。
プロフィールの非公開設定でバレない【無料】
- プロフィールを非公開にする方法
- 1.マイページの「各種設定」をタップ
- 2.「プロフィールの公開設定」をタップ
- 3.「すべての会員への公開」を非公開にする
- 4.「設定する」で完了
Omiaiにはプロフィールの公開範囲を選択できる機能があるので、知り合いにバレるリスクが低いです。「すべての会員への公開」を非公開に選択すれば、自分がいいねした相手にしかプロフィールが見えなくなります。
ペアーズやタップルなど他のマッチングアプリでは月額2,000円ほどする機能が、Omiaiでは無料で使えます。そのため、マッチングアプリをバレずに使いたい場合は、Omiaiがおすすめです。
- Omiaiが向いている人は?
- ・結婚も視野に入れて恋人を作りたい人
- ・マッチングアプリ初心者
- Omiaiの関連記事
- ▶Omiaiの評判と口コミ
- ▶Omiaiを実際に使ってみた体験談
- ▶Omiaiにサクラや業者はいる?見分け方と特徴
- ▶Omiaiはバレる?バレない5つの設定
- ▶Omiaiの使い方完全ガイド
with【性格診断で性格の合う人を探せる】
withは、メンタリストDaiGo監修の心理学サポートを使ったアプリとして有名で、「出会いやすい!」「理想の恋人を探しやすい!」と評判の高いアプリです。ユーザーは、男女共に20代が中心で、他のアプリと比べて恋愛に積極的なユーザーが多くいます。
休憩モードでバレない【無料】
withには「休憩モード」と呼ばれる機能があり、自分がいいねを送った相手か休憩モードにする前にいいねを送ってきた相手、すでにマッチング済みの相手にしかプロフィールが表示されなくなります。
恋活・婚活を休むための機能ですが、身バレを防ぐこともできる機能です。無料で使用することができるので、バレなさを重視かつ内面で相手を探したい方には、withがおすすめです。
ただし、休憩モードをオンにしている間は、異性を探すことができなくなります。そのため、withで異性を探す時だけ休憩モードをオフにするなど、オンオフを切り替えて使いましょう。
- withが向いている人は?
- ・恋人を作りたいと思っている人
- ・性格の合う相手を探したい人
- ・趣味の合う相手を探したい人
- with(ウィズ)の関連記事
- ▶withの評判と口コミ
- ▶withを実際に使ってみた体験談
- ▶withの使い方完全ガイド
- ▶withはバレる?友達にバレない6つの設定
- ▶withにサクラや業者はいる?業者の特徴と見分け方
ペアーズ【会員数が業界1位の1,000万人】
ペアーズは、日本国内のマッチングアプリの中で会員数が最も多く、2021年4月時点で1,000万人を超えている人気恋活アプリです。国内でペアーズの次に会員数の多いタップルでも600万人ほどなので、ペアーズは2倍以上もの会員数を獲得しています。
プライベートモードでバレない【有料】
プラン | カード決済 | iOS版 | Android版 |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 2,480円/月 | 2,500円/月 | 2,500円/月 |
3ヶ月 | 2,280円/月 (一括6,840円) |
2,300円/月 (一括6,900円) |
2,300円/月 (一括6,900円) |
6ヶ月 | 1,780円/月 (一括10,680円) |
1,766円/月 (一括10,600円) |
1,766円/月 (一括10,600円) |
12ヶ月 | 1,580円/月 (一括18,960円) |
1,566円/月 (一括18,800円) |
1,566円/月 (一括18,800円) |
※表示価格は全て消費税込みの料金です
※決済方法やプランにより価格が異なる場合があります
ペアーズは、自分がいいねをした相手やマッチングした相手にしかプロフィールが表示されない「プライベートモード」があり、「プライベートモード」を使うことで、友達への身バレを99%防ぐことができます。
ただし、1ヶ月あたり約1,600円~2,500円ほどの料金がかかってしまうため、身バレ防止機能を無料で使いたい方は、Omiaiやwith(ウィズ)を使いましょう。
- ペアーズが向いている人は?
- ・恋人を作りたいと思っている人
- ・趣味の合う相手を探したい人
- ・実績が豊富なマッチングアプリを使いたい人
- ペアーズの関連記事
- ▶ペアーズの評判と口コミ
- ▶ペアーズを実際に使ってみた体験談
- ▶ペアーズにサクラや業者はいる?業者を見分ける方法
- ▶ペアーズは課金するべき?おすすめ料金プランまとめ
- ▶ペアーズはバレる?友達にバレない6つの方法
タップル【同じ趣味を持つ人と出会える】
タップルは、東証一部上場企業のサイバーエージェントのグループ会社が運営を行っている人気恋活アプリです。マッチングアプリの中でペアーズの1,000万人に次いで会員数が多く、2021年4月時点で600万人を超えています。
とうめいマントでバレない【1,000円(税込)】
タップルは、自分がいいかもをした相手やマッチングした相手にしかプロフィールが表示されなくなる「とうめいマント」というアイテムがあります。不特定多数にプロフィールを閲覧されなくなるので、99%バレなくなるといっていいでしょう。
ちなみに、とうめいマントを使用するためには有料カードが100枚(税込1,000円)必要です。無料で入手したカードでは購入できないので、とうめいマントは課金アイテムになります。
- タップルが向いている人は?
- ・恋人を作りたいと思っている人
- ・気軽な出会いをしたい人
- ・趣味の合う相手を探したい人
- タップルの関連記事
- ▶タップルの評判と口コミ
- ▶タップルを実際に使ってみた体験談
- ▶タップルの年齢層や男女比は?
- ▶タップルにサクラや業者はいるのか編集部が調査!
- ▶タップルはバレる?友達に絶対バレない3つの方法
自分で出来る身バレ防止対策
マッチングアプリには、不特定多数からプロフィールの閲覧を防ぐ身バレ防止機能の他に、友達にバレる可能性を減らす方法があります。
身バレ防止機能が無いアプリを利用している方や、有料の身バレ防止機能を使いたくない方は、友達にバレないための参考にしてください。
1.Facebookで登録する
マッチングアプリに登録する際に、Facebookで登録できる場合は、Facebook連携で登録しましょう。Facebookで友達になっている相手には、マッチングアプリ内でプロフィールが表示されなくなる機能があるためです。
ただし、友達になっていない方には表示されてしまうので、「友達の友達」には注意しましょう。また、Tinderは、Facebook連携をする方がバレやすくなるため、Tinderを使う場合はFacebook連携での登録はしないようにしましょう。
2.マッチングアプリ用の写真を用意する
他のSNSで使用している写真は使わず、マッチングアプリ用の写真を用意しましょう。Facebookや他のSNSで使用している写真を使ってしまうと、SNS上の友人などにバレる確率が高まってしまいます。
また、マッチングアプリの写真とSNSの写真が同じだと、Google画像検索で簡単に特定されてしまい、マッチングアプリで出会った相手にSNSアカウントを知られる可能性もあります。
3.他のSNSでのニックネームは使わない
プロフィールに使う写真と同様に、他のSNSで使用しているニックネームは使わないようにしましょう。
同一ニックネームの人が他にもいるから特定されないと思うかもしれませんが、好きな食べ物や趣味など細かいプロフィールの一致から特定されてしまうかもしれないためです。
4.知り合いを見つけたらブロック
ほとんどのマッチングアプリには、ブロック機能があり、ブロックをすることで、相手の画面に自身のプロフィールが表示されなくなります。そのため、もし知り合いを見つけたらすぐにブロックしましょう。
また、身バレ防止機能を使っていた際に、知り合いと気づかずに「いいね」を送ってしまった場合も、相手をブロックすることで身バレを防げます。
5.足跡機能をオフにする【デメリットあり】
マッチングアプリには、誰がプロフィールを見たか分かる「足跡機能」があり、足跡を残さない設定にできる場合があります。足跡を残さない設定にすれば、知り合いのプロフィールを見ても、足跡が残らないのでバレません。
ただし、足跡を残さない設定にすると、相手から足跡経由で「いいね」」を貰えなくなるので、出会える確率が少し下がるデメリットがあります。
まとめ:身バレ防止機能があるアプリがおすすめ
友達にバレないようにマッチングアプリを使う際は、身バレ防止機能が搭載されているマッチングアプリを使うことをおすすめします。中でも、Omiaiとwithは身バレ防止機能が無料で利用できるのでおすすめです。
アプリ内の機能だけでなく、自身で設定できる身バレ防止を心掛けることも必要です。自己プロフィール写真の流用やSNSのニックネームは使わないなど、すぐにできる身バレ防止方法もあるので、是非実践してみましょう。
アプリ | 用途 | おすすめ理由 |
---|---|---|
![]() |
恋活 婚活 |
・身バレ防止機能が無料 ・累計会員数が業界3位 |
![]() |
恋活 婚活 |
・身バレ防止機能が無料 ・内面の相性が良い相手を探せる |
![]() |
恋活 婚活 |
・身バレ防止機能がある(税込2,480円) ・会員数が業界1位の1,000万人 |
![]() |
恋活 | ・身バレ防止機能がある(税込1,000円) ・会員数が業界2位の600万人 |