ペアーズ(Pairs)にサクラや業者はいる?騙されないための見分け方
「ペアーズはサクラばかりで出会えない?」
「ペアーズは使わない方がいい?」
「サクラの特徴や見分け方は?」
会員数国内No.1を誇る大人気マッチングアプリの「ペアーズ」ですが、利用する際にやっぱり気になるのがサクラや業者の存在ですよね。実際にサクラや業者を匂わす口コミもあって、不安な方も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、ペアーズにサクラはいません!しかし、運営とは関係ない業者と呼ばれる悪質なユーザーは少なからず存在しています。
そこでこの記事では、ペアーズにマチプラ編集部が潜入調査して分かった、ペアーズのサクラや業者の実態、見分け方や対策方法を解説していくので、ぜひ参考にしてください。
目次
結論:ペアーズにサクラはいないが業者に注意
結論から言うと、ペアーズにサクラはいません。しかし、サクラとは別に業者と呼ばれる個人情報の取得や別サイトへの誘導を目的としたユーザーは存在しています。
ここではペアーズにサクラがいない理由を、「インターネット異性紹介事業」「上場企業が運営」「月額課金制」の点から解説していきます。
インターネット異性紹介事業が届出済み
マッチングアプリを運営するには、インターネット異性紹介事業として警察に認可を受ける必要があります。ペアーズは、受理番号30130004024として、認可を受けているため、正規のルールに則ってアプリ運営を行っていると言えます。
サクラを雇って利益を出すことは詐欺罪にあたるため、リスクを追ってサクラを雇うことはしない可能性が高いです。
上場企業が運営している
ペアーズの運営会社である株式会社エウレカは、アメリカのマッチング市場最大手であるMatch Group, Inc.のグループ会社です。Match Group, Inc.はアメリカのNASDAQに上場している企業なので、信頼できる会社と言えます。
もしサクラを雇っていることがバレてしまうと、会社の信頼性を下げてしまうため、社会的信用度の高い上場企業が、サクラを雇うとは考えにくいです。
月額課金制でサクラは儲からない
サクラは、従量課金制(ポイント購入制)のアプリに多く、メッセージのやり取りでポイントを消費させる事が目的です。しかしペアーズは月額会員制でメッセージし放題なので、サクラを雇う必要はありません。
月額会員制の課金システムでサクラを雇おうとしても、従量課金と違い1人あたりから得られる利益に限度が生じてしまうので、ペアーズがサクラを雇う可能性は低いです。
サクラとは別に悪質なユーザーは存在する
特徴と目的 | |
---|---|
サクラ | ・マッチングアプリの運営が雇い主 ・アプリの利益を生み出すことが目的 ・男性に課金をさせることが目的 ・アプリ内で連絡を頻繁に取ろうとする ・実際に会おうとすると濁される |
業者 | ・マッチングアプリと関係のない組織や個人 ・実際に会って勧誘をすることが目的 ・個人情報を盗むことが目的 ・勧誘をするためにすぐに会おうとする ・LINEのIDやメアドをすぐに聞いてくる |
前述では、ペアーズにサクラがいない理由について解説しました。ただしサクラとは別に、業者と呼ばれるユーザーには注意が必要です。ここでは、サクラと業者の違いについて解説します。
サクラは、アプリの運営会社が利益を得るために操作してるなりすましアカウントのことです。サクラは、架空の存在なので実際に会ったり、電話したりすることはできず、メッセージから進展しません。
業者は、個人情報の取得や別サイトへの誘導を目的に、運営とは全く関係のない第三者がアプリを悪用するなりすましアカウントを指します。運営が排除しても、業者は完全にはいなくなりません。そのため、ペアーズに業者は存在します。
![]() |
業者と言っても、別サイトへの誘導やマルチ商法、風俗の斡旋など目的は様々ですが、どれも金銭トラブルの原因を起こすので非常に危険な存在です。 |
ペアーズに業者はいるのか潜入調査!
ここまでサクラや業者について説明してきましたが、ペアーズに業者がどれくらいいるのか気になりますよね。そこで、マチプラ編集部が実際にペアーズを使って潜入調査してきました。
結論から言うと、今回の検証で20人の女性とマッチングしましたが、業者に遭遇する事はありませんでした!ペアーズを普通に使っていて業者と会う可能性は低いです。
保育士 25歳(業者ではない)
映画鑑賞が好きなようで、私でも話がついていけそうなマーベルやスターウォーズの話で盛り上がり、男性に求める条件など具体的な話もしてきました。
本当に結婚前提のお付き合いを求めているようで、業者である可能性は感じませんでした。
看護師 26歳(業者ではない)
職場恋愛が嫌らしく、ペアーズに登録して彼氏を探しているそうです。看護師の悩みや職場の下世話など中々面白い話が聞くことが出来ました。
流石に設定でこんな具体的に看護師の話が出来るわけないので、疑いは晴れていましたが、Bさんも問題はなく業者ではないと感じました。
結論:ペアーズで業者に合う確率は低い
実際に今回ペアーズで検証した結果、業者に会うことはありませんでした。そのため、ペアーズで業者に会う確率は低いと思います。
ペアーズのように人気であればあるほど、業者も介入して来ますが、それ以上に会員数が多いので、相対的に業者に会う確率が低いと感じました。
![]() |
ペアーズの運営の監視による業者の排除も、ちゃんと行われている感じですね! |
ペアーズの業者を見分けるポイント
ペアーズにいる業者の見分け方を、「プロフィール写真」「プロフィール内容」「メッセージ内容」で解説します。業者に騙されないためにもぜひ参考にしてください。
プロフィール写真で業者を見分ける方法
モデル並みの美男美女の写真は注意
業者は目を引くために、プロフィール写真を芸能人並みに可愛い人やイケメンの写真を使っています。自撮り写真や友達と撮ったような写真で、問題なさそうな場合でも、SNSやブログから無断転載してる可能性が高いので注意が必要です。
ですが、本当に利用してる可能性もあるため、写真だけで業者とは言い切れません。そのため、プロフィール全体を確認して、本人の写真が1枚だけだったり、プロフィールの内容が薄い人の場合は、業者の可能性が高いので無視しましょう。
高収入アピールには注意
1万円札の画像や高級車、高級ホテルなど、お金持ちであることを匂わせる写真が投稿されている場合、業者の可能性が高いです。
高収入アピールの場合、あなたも高収入になれますという謳い文句で悪徳商法に巻き込まれる危険性があります。
本人確認できる写真が1枚のみは注意
ペアーズではプロフィール写真を複数枚登録できますが、顔写真が1枚しかない場合は業者の可能性があります。業者はネット上から写真を取ってきて利用するため、同じ人物の別写真が確保できなく、1枚のみ掲載しているケースが多いです。
そのため、2枚目以降の写真があるか確認するだけではなく、同じ人物の顔が写ったものかどうか確認も行いましょう。
![]() |
ただし、プロフィールに「New」と書いてあるユーザーは、ペアーズを登録したばかりなので、1週間ほど様子を見るのもアリです。 |
露出の多い写真は注意
男性の方に注意して欲しいのが、水着や胸元の緩い服を着た露出の多い写真を載せている女性です。色仕掛けで男性を誘惑しようとしており、風俗店の斡旋をしている業者などに多く見られます。
不特定多数の人が閲覧できるマッチングアプリで、自身の露出した姿の写真を載せる一般女性はほとんどいないため、注意しましょう。
プロフィールで業者を見分ける方法
プロフィールの内容が薄いユーザーは注意
業者はペアーズの運営にアカウントを削除されては作り直しを繰り返しています。効率を上げるために複数のアカウントを作成することが多く、1つ1つのアカウントを丁寧には作らないため、プロフィール内容が薄くなりがちです。
ペアーズのプロフィールは、「基本情報」「学歴・職種・外見」「恋愛・結婚」「性格・趣味・生活」の4つに分類されています。業者と思われるプロフィールは、「基本情報」以外の項目は1つしか埋めてない事が多いので注意しましょう。
![]() |
コミュニティに参加してない人も業者の可能性があるので要注意です! |
退会アピールをしている人には注意
ペアーズの自己紹介文やつぶやきで「今月でやめます!」のような、退会アピールをしているユーザーも業者の可能性が高いです。些細なアピールかもしれないですが、業者はあの手この手でユーザーを騙そうとしてきます。
退会する人間が退会を匂わすメリットはないので、いいねの数を稼いで手当たり次第メッセージを送るのが目的でしょう。
自己紹介が馴れなれしい人は注意
画像の馴れなれしい口調で、自分語りをしている自己紹介文の人は業者の可能性が高いです。普通のユーザーは初対面の相手への挨拶なので、「です」「ます」で基本統一されています。
しかし業者は早く騙したいため、タメ口の自己紹介文でも抵抗のない、最初から距離感が近い相手にターゲットを絞り込む目的で、あえて馴れ馴れしい自己紹介文を作り、ユーザーを振るいにかけています。
メッセージで業者を見分ける方法
最初のメッセージが長文の人は業者
業者は最初のメッセージで、普通の人が見たら「ん、メンヘラかな?」と思うくらいの長文のメッセージを送ってくることがあります。長文のメッセージは風俗店の斡旋を目的とした業者に多く、騙す相手を振るいにかける技です。
風俗斡旋業者の最終目的は、相手からお金を騙し取る事です。お金を騙し取れるほど感の鈍い人間か見極めるために、分かる人には業者だと分かってしまう長文のメッセージをあえて送り、振るいにかけています。
初回デートでお金を要求してくるのは業者
業者はメッセージが始まって早々にデートの約束をしてきますが、決まって初回のデート費用を2~3万円要求してきます。
風俗斡旋業者は、会う前に必ずお金を貰えるか聞いてきてくれるので、分かりやすいです。最初だけと言ってお願いしてきますが、最初で最後になるのでお金を取られて終わるので、ブロックしましょう。
メールアドレスやLINEを聞いてくる人は注意
業者は個人情報の取得や悪徳営業の勧誘のために、早い段階でメールやLINEでのやり取りに誘導しようとします。ペアーズは月額課金制で、男女ともに早急にメールやLINEでやり取りをする必要は皆無なので、もし誘導してくる場合は業者濃厚です。
しかし、有料会員の期間が残りわずかで、メッセージのやり取りをして親しくなった人には、男性からは外部アプリを提案してもいいと思います。女性は無料で使えますが男性は期間が決まっているため、怪しまれることは少ないです。
業者に騙されない4つの対策方法
本人確認済みの相手だけにアプローチする
本人確認済みの相手は、なりすましなど不正なアカウントでないことを運営により確認されているので、本人確認済みユーザーのみにアプローチすれば業者に遭遇する確率はほぼ0です。
本人確認では、免許証など顔写真付き公的身分証の写真と自撮り写真・動画を運営に送って顔認証を行い、本人確認済みのユーザーには「本人確認バッジ」が付きます。
多くの業者は他人の写真を使ってアプリを利用するため、本人確認できません。
「本人確認済み」の人だけを検索しよう
- 「本人確認済み」の人だけを検索する方法
- 1.「さがす」の右上にある虫眼鏡アイコンをタップ
- 2.「検索条件」の1番下までスクロールする
- 3.「その他」にある「本人確認済み」をONで完了
ペアーズでは、簡単に本人確認済みのユーザーを探すことができます。検索条件の1番下までスクロールして「その他」の本人確認済みをONにするだけです。
本人確認済みの人だけを絞って検索するには、自身も本人確認をしている必要があります。本人確認をしているユーザーは、業者の可能性が0に近いため、基本的にONにした状態で探しましょう。
1回会うまではペアーズ内で連絡を取る
業者はメールやLINEなどでの連絡方法をすぐに取ろうとします。本来その時点でブロックしても良いとは思いますが、連絡を続けたい場合は1回本人と会うまでペアーズ内で連絡を取ることを徹底しましょう。
個人情報が盗めなければ、業者も諦めて連絡してこなくなりますし、1回会えれば業者でないことも証明できます。ペアーズ内で個人情報を漏らしてしまうことだけは注意しましょう。
Google画像検索をしてみる
Chromeで相手のプロフィール画像を確認すると「画像をGoogleで検索」で、類似画像を検索してくれます。同じ画像が検索上に上がれば完全にクロですが、同じ画像が無いからといって安心してはいけません。
相手が写真をちょっと加工するだけでGoogleの検索は精度を落とすので、同画像が確認できない場合でも、他に画像がないか聞いたりし、慎重に連絡を進めましょう。
怪しい勧誘や外部へのリンクが来たら通報
-
怪しい勧誘や外部へのリンク例
- そうなんですね!
- 私は今の仕事で人生変わりました!
誰でも稼げる簡単な仕事だけど君もどうかな?? - ちなみにブログもやってるから見てほしいな♡
https://www.sakura.com
怪しい儲け話の勧誘や、外部リンクへの誘導をしてきたら確実に業者なので、即ペアーズの運営に通報しましょう。
通報は相手のプロフィール画面右上の「…」から行うことが可能です。
![]() |
外部リンク先は、メッセージ1通何千円のような詐欺サイトがほとんどです…。騙されないように頭の片隅に置いておいてください! |
業者が少ないアプリの選び方
- 業者が少ないアプリの特徴
- ・Facebook登録があるアプリ
- ・年齢確認を義務化しているアプリ
- ・24時間のサポート体制
- ・メッセージし放題の定額アプリ
業者が少ないアプリの選び方には、主に4つの特徴があります。アプリを選ぶ際に、「Facebook登録」「年齢確認を義務化」「24時間のサポート体制」「メッセージし放題の定額アプリ」の4つを意識して利用しましょう。
Facebook登録があるアプリ
Facebookアカウントは実名登録が必要なので、業者にとって、マッチングアプリで詐欺行為を行うために、Facebookアカウントを作成するのはハードルが高く、結果として業者を減らすことができます。
また、アプリ側でFacebookの友達が10人以上いないと登録できないよう、設定しているアプリも多いので、業者にとってはさらにハードルが高い登録方法となっています。
年齢確認を義務化しているアプリ
年齢確認には本人の身分証明書が必要になるので、業者は用意することが難しく、業者を減らす対策になっています。
また、マッチングアプリを運営するには年齢確認が法律で義務付けられています。つまり、年齢確認が義務化されていないアプリはそれだけで違法なアプリという事になります。
24時間サポート体制が整っているアプリ
24時間サポート体制が整っているマッチングアプリは、業者がいないか24時間監視しているので、業者に遭遇する可能性が低いです。疑わしいメッセージや通報が入った際は、迅速に対応し調査やアカウントの凍結を行ってくれます。
メッセージし放題の定額アプリ
主にマッチングアプリに言えることですが、メッセージし放題の定額アプリの場合は、サクラは基本いないです。
サクラがいるのは、メッセージがポイント制のアプリで、メッセージをすればするほど運営が儲かる仕組みなので、サクラを雇っていることがあります。
もちろん、ペアーズのような大企業(株式会社エウレカ)が運営しているアプリであれば、サービスの信頼性を損なうサクラは雇っていません。
業者が少ないおすすめマッチングアプリ
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
![]() |
・恋活から婚活まで幅広く対応 |
![]() 縁結び |
・東証一部上場企業が運営で安全性が高い |
![]() |
・会員数トップクラスの1,700万人 |
ペアーズ以外にも、「サクラがいない」「業者が少ない」マッチングアプリはあります。ペアーズが合わないと思う方は、「Omiai」「ゼクシィ縁結び」「タップル」など他のマッチングアプリを使いましょう。
Omiai【恋活から婚活まで幅広く対応】
Omiaiは、ペアーズやwith(ウィズ)などと比較して、相性診断や趣味で繋がるような機能がないため、内面ではなく外見が重視される傾向にあります。Omiaiというネーミングから、恋活だけでなく婚活の利用者も多いです。
シンプルな作りで、マッチングアプリ初心者の方にも使いやすく、また10年以上も運営が続いているため、アプリとしても信用できます。
ゼクシィ縁結び【ゼクシィが運営!婚活アプリの定番】
ゼクシィ縁結びは、東証一部上場企業のリクルートホールディングスが運営を行っているマッチングアプリです。「はじめての婚活をサポート」をコンセプトとしているため、婚活を始めたばかりの方でも安心して利用できます。
ゼクシィ縁結びは、男女ともに有料会員になる必要があるため、他のアプリよりも業者と遭遇する確率が低いです。
タップル【趣味でつながる恋活】
タップルは、共通の趣味で異性を探せる恋活マッチングアプリです。会員数は1,700万人を超えており、ペアーズより会員数は少ないですが、趣味で繋がることに特化しています。
タップルの利用者は、ペアーズと比べて年齢層が若めで、10代後半~20代前半が多いです。
まとめ:ペアーズにサクラはいない!
ペアーズにサクラはいませんが、業者は少なからず存在しています。会員数2,000万人を超えるペアーズがサクラを雇うとは考えにくく、また上場企業のグループ会社が運営してることや、月額課金制であることからサクラがいる可能性は低いです。
ペアーズは、運営が24時間365日体制で監視を行っているので疑わしい会員は排除されています。ペアーズを実際に利用しても業者に出会う確率は低くく、安心して使えるマッチングアプリとしておすすめです。