オタク向けおすすめマッチングアプリ5選【オタクは趣味で探せるアプリがおすすめ】
オタクの方は「同じ趣味の人と出会いたいな…」といった悩みを持つことがあるかと思います。
実は、同じ趣味の人と出会うなら、何百万人の中から趣味で探せるマッチングアプリが最もおすすめです!
この記事では、オタクの方におすすめのマッチングアプリや、マッチングアプリが他の出会う手段よりもおすすめな理由も解説しているので、オタクと出会いたい方は参考にしてください!
目次
オタクと出会うならアプリがおすすめ
出会いの手段は、街コン、婚活パーティー、SNS、オフ会など様々ですが、同じ趣味のオタクな人と出会いたい方は、マッチングアプリを使うのがおすすめです。
豊富な会員数から探せる
マッチングアプリは、街コンや婚活パーティーといった出会いの手段と比べて、豊富な会員数から同じ趣味の相手を探せるのがおすすめ理由の1つです。
マッチングアプリで最も会員数が多いペアーズでは、2,000万人の会員の中から同じ趣味の相手を探すことができます。そのため、同じ趣味の相手が見つかりやすいです。
![]() |
ペアーズ以外のマッチングアプリも、会員数が100万人以上のアプリばかりです。同じ趣味の相手を探すなら、会員数は重要ですね。 |
同じ趣味の異性が見つかりやすい
マッチングアプリは、プロフィールに好きな趣味を設定する項目があります。例えばペアーズには「コミュニティ」という機能があり、同じ趣味のユーザーが何人いるのかが分かります。
また、コミュニティの数は11万以上あり、ユーザーが自身で作成することもできます。そのため、マイナーな趣味でも相手を探すことが可能です。アニメやゲーム、マンガなどの作品ごとにコミュニティがあります。
![]() |
往年の人気作品のコミュニティはもちろんですが、「鬼滅の刃」など最近の作品のコミュニティも確認できました。 |
利用者は全員出会い目的なので安心
マッチングアプリは、利用している方はほぼ全員が出会いを目的として利用しているため、安心して同じ趣味の相手と出会うことができます。
SNSやオフ会では、同じ趣味の相手と出会うことは可能ですが、相手が出会いを目的としていない可能性も高いため、「出会い厨」と思われてしまうリスクがあります。
オタク向けおすすめマッチングアプリ5選
アプリ | 用途 | おすすめ理由 |
---|---|---|
![]() |
恋活 | ・コミュニティで趣味から探せる ・マイナーな趣味でも出会える ・会員数が業界1位の2,000万人 |
![]() |
恋活 | ・カード機能で趣味から探せる ・マイナーな趣味でも出会える |
![]() |
恋活 | ・趣味タグ機能で探しやすい ・登録したタグで好きな作品が分かる ・会員数が業界最大級の1,700万人 |
![]() 縁結び |
婚活 | ・趣味を設定して探せる ・婚活に最適なアプリ |
![]() |
婚活 | ・グループ機能で趣味から探せる ・自由にグループを作成できる |
ペアーズ【会員数とコミュニティが豊富】
- ペアーズがオタクにおすすめの理由
- ・会員数が2,000万人でオタクの絶対数が多い
- ・コミュニティも豊富で趣味で探しやすい
- ・フリーワード検索あり(男性有料)
ペアーズは、会員数が2,000万人とマッチングアプリで最多かつ、同じ趣味の人が集まるコミュニティの数も豊富なため、趣味を共通点として出会いたい方におすすめです。
また、会員数が多いので、オタクの人数も十分な数いるというのがメリットです。ちなみに、NASDAQ上場企業のグループ会社が運営しているアプリなので、安心して利用することができます。
![]() |
ペアーズで同じ趣味の人が見つからなければ、他のアプリで見つけるのは厳しいでしょう。それぐらい同じ趣味の相手を探すのに向いたアプリです。 |
with【趣味だけでなく内面でも探せる】
- withがオタクにおすすめの理由
- ・好みカード機能で同じ趣味の相手を探せる
- ・性格診断で内面からも探せる
- ・フリーワード検索あり(男性有料)
withは、自分の趣味や価値観を設定できる「好みカード」によって、同じ趣味の相手を探すことができます。また、性格診断で相性の良い相手も探すことができるため、外見ではなく内面を重視したい方におすすめのマッチングアプリです。
好みカードはユーザーが自由に作成することができるため、好きな歌手やアニメ、ゲームの作品ごとなど絞り込んで相手を探すことが可能です。ペアーズほどではありませんが、マニアックな趣味でも出会うことができます。
withで同じ趣味の相手と出会う際は、興味があるカードを登録して、カードを登録している異性に「いいね」を送りましょう。検索してもカードが無かった場合は、新たなカードを自分で作成することも可能です。
![]() |
好みのカードは自由に作成できるので、特定の趣味で出会いたい方におすすめです。 |
タップル【趣味で探せる若者向けアプリ】
- タップルがオタクにおすすめの理由
- ・趣味タグ機能で同じ趣味の人を探せる
- ・タグごとにより具体的に探せる
- ・フリーワード検索あり(有料)
タップルは「趣味でつながる」をコンセプトにしており、趣味で出会うこと前提で作られています。そのため、恋人探しだけでなく、趣味友探しをしているユーザーも多いです。
タップルでは、趣味タグ機能を登録しておくことで、同じ趣味の異性と出会うことができます。アニメや漫画のタグを登録することで、好きな作品が同じ人を探しやすいです。
また趣味タグ機能は、自分で作ることができます。そのため、タップルでマイナーな作品で出会いたい場合は、タグを作成して登録しておきましょう。
![]() |
タップルは、細かく趣味タグが分けられているので、同じ作品が好きな人を探すことも簡単にできます。 |
ゼクシィ縁結び【婚活向け】
- ゼクシィ縁結びがオタクにおすすめな理由
- ・豊富な趣味の項目を設定できる
- ・年齢層が高く落ち着いた方が多い
- ・婚活アプリとして最もおすすめ
ゼクシィ縁結びは、東証一部上場企業のリクルートホールディングスが運営を行っているマッチングアプリです。「はじめての婚活をサポート」をコンセプトとしているため、婚活を始めたばかりの方でも安心して利用することができます。
ゼクシィ縁結びには、プロフィールに「趣味・価値観」の設定をする項目があり、アニメや漫画、ゲームなどの項目から細かく好みを記載することができます。
なお、ユーザーが「趣味・価値観」を追加できないため、作品ごとに記載することはできません。年齢層が高いので、30代後半以降でオタクな方におすすめです。
マリッシュ【婚活向け】
- マリッシュがオタクにおすすめの理由
- ・グループを自由に作れる
- ・グループから相手を探せる
- ・婚活向きで趣味から相手を探せる
マリッシュは、同じ趣味や価値観を持つユーザーが集まる「グループ機能」を使うことで、お相手を探すことができます。会員数が少ないため、趣味で出会うことを重視する場合はややイマイチですが、婚活込みで利用するのであればおすすめです。
グループは、「音楽」「映画」「スポーツ」などカテゴリーごとに分けられているため、自分が興味を持っている趣味のグループを探しやすいです。また、グループは、ユーザーが自由に作成できるため、マイナーな趣味のグループを探すことも可能です。
![]() |
会員数がやや少ないので、大人気のアニメやマンガ、ゲームでないと見つからない可能性が高いです。とはいえ、婚活向けで趣味から探せるアプリは希少です。 |
オタクな方向けアプリ利用のコツ
どのアプリがおすすめかは分かっても、どのようにアプリを使えばいいか分からないと不安ですよね。そこで、オタクな方向けにマッチングアプリを使うコツを記載したので、参考にしてください。
プロフィール写真からオタク感を減らす
オタクの方は、見た目もオタクな感じの場合がほとんどですが、プロフィール写真からオタク感を減らすことで出会いやすくなります。
同じ趣味で出会いたいオタクな方でも、男女共に「見た目がオタクな人」と出会いたいわけではありません。そのため、少しでもオシャレな格好の写真にした方が、出会いやすくなります。
どんなファッションが良いか分からない方は、とりあえず衣料品店でマネキン買いをして、髪型にも気を使った状態で写真を撮りましょう。
自己紹介文をオタク趣味全開にしない
どのマッチングアプリにも、自己紹介文を設定する箇所がありますが、自己紹介文にオタク趣味だけを記載するのはやめましょう。
オタク趣味ばかり記載した自己紹介文では、興味を示す異性が大きく減ってしまうため、出会うのが難しくなります。「実はオタクなんです」程度の自己紹介文に留めておきましょう。
完全に趣味が一致していない相手でも、居心地がよかったり会話が続いたりと相性が良いこともあります。そのため、出会いたい方はあまりオタク感を出さない方が良いです。
受け身にならないでアプリを使う
オタクの方は、コミュニケーションが受け身な方が多いと思いますが、マッチングアプリで受け身でも出会えるのは美男美女だけなので、自分から積極的に相手に「いいね」やメッセージを送りましょう。
特に男性は、相手から「いいね」やメッセージを待っているだけでは、まず出会えません。自分から積極的にマッチングアプリを使って、相手を探しましょう。
マッチングアプリ以外の出会いの場
早く確実に結婚したいなら結婚相談所
- オタク向けの結婚相談所
- ・とら婚
- ・アイムシングルエージェンシー
- ・ヲタ婚
できるだけ早く結婚したいという方は、マッチングアプリよりも結婚相談所を利用しましょう。オタク向けの結婚相談所を利用すれば、同じ趣味や趣味に理解のある相手と出会いやすいです。
結婚相談所は、マッチングアプリと比べると10倍以上の費用がかかりますが、コンシェルジュが親身に相談を受けてくれます。服装など細かい点の相談にも応じてくれるので、恋愛が苦手な方におすすめです。
街コンはライトオタクでもOK
街コンは、アニメ好きやゲーム好きのオタクを募集して開催している場合もあるため、出会いを求めるオタクの方には選択肢の一つです。
参加人数は男女10人程度のため、同じ趣味の相手と出会える確率は低いと考えると、濃いオタクではなく、広く浅くといったライトなオタクの方が向いているでしょう。
ただし、街コンの場合は積極的に相手と会話をして仲を深めないと、その場限りの縁で終わってしまう場合がほとんどです。そのため、会話が苦手な方には、街コンは不向きでしょう。
オフ会などオタクが集まるイベント
オフ会やアニメのイベントなど、オタクが集まるイベントに参加すれば、もしかすると出会いがあるかもしれません。その場合は同じ趣味の相手を出会えるので、会話も盛り上がりやすいでしょう。
ただし、相手は恋愛目的で参加しているわけではないため、相手に出会い目的だと思われて嫌われないように気をつける必要があります。
まとめ:マッチングアプリはオタクの人におすすめ
アプリ | 用途 | おすすめ理由 |
---|---|---|
![]() |
恋活 | ・コミュニティで趣味から探せる ・マイナーな趣味でも出会える ・会員数が業界1位の2,000万人 |
![]() |
恋活 | ・カード機能で趣味から探せる ・マイナーな趣味でも出会える |
![]() |
恋活 | ・趣味タグ機能で探しやすい ・登録したタグで好きな作品が分かる ・会員数が業界最大級の1,700万人 |
![]() 縁結び |
婚活 | ・趣味を設定して探せる ・婚活に最適なアプリ |
![]() |
婚活 | ・グループ機能で趣味から探せる ・自由にグループを作成できる |
オタク向けのおすすめマッチングアプリを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。同じ趣味の人と付き合いたいと思う人が多いため、マッチングアプリを使うオタクの人は増えています。
複数のアプリを実際に利用してみることで、自分にあったマッチングアプリを探すことができるので、ぜひ上記のおすすめアプリを試してみてください。