友達作りにおすすめのマッチングアプリ|アプリで友達を作ったライターが解説
※友達作りにおすすめのマッチングアプリを記載しています。アプリで友達を作るコツや異性の友達を作るメリット、友達を作る際の注意点も記載しているので、マッチングアプリで異性の友達を作る参考にしてください。
目次
マッチングアプリで友達を作るメリット
友達になりやすい相手を見つけやすい
マッチングアプリは、同じ県に住んでいる相手や同じ趣味嗜好の相手を絞り込んで検索できるため、友達になりやすい異性を見つけやすいです。
TwitterやFacebookなど他SNSでは、年齢や住んでいる地域が分からなかったりするため、年齢が離れていて友達になるのが難しかったり、遠くに住んでいて会うのが難しい場合があります。
知人に気付かれずに友達を作れる
マッチングアプリでは、学校の友人や職場の同僚などに気付かれることなく、友達を作ることができます。マッチングアプリは、出会いを求めている人が利用しているので、友達作りの難易度はそれほど高くありません。
また、身バレする可能性も極めて低いため、「異性の友達を作ろうとしていることを知られたくない」「こっそりと友達を作りたい」と考えている方は、マッチングアプリを使って友達を作るのがおすすめです。
隙間時間に友達に作りができる
マッチングアプリは、通勤時間や仕事の合間など、隙間時間に利用して友達作りができます。短い時間の利用で異性の友達を作ることができるので、出会いの幅を大きく広げることができます。
アプリ内のやり取りで仲良くなった後は、ゲーム仲間としてボイスチャットをしながらゲームをしたり、飲み友達として居酒屋で飲みながら話すといったことができます。
交際に発展する可能性がある
マッチングアプリは、友達から始めて内面などの相性が良ければ交際したいと考えている方もおり、他のSNSなどで異性の友達を作るよりも、交際に発展しやすいです。
友達のような関係の恋人を作りたい方は、マッチングアプリで友達探しから始めてみましょう。
友達作りに使えるマッチングアプリの基準
結婚目的で使っているユーザーが少ない
結婚目的で使っているユーザーが少ないマッチングアプリだと、友達作りがしやすいです。友達から始めて交際したいという考えの方はよく見かけますが、友達から始めて結婚したいという考えの方はほぼいないためです。
そのため、マッチングアプリで友達作りをする際は、遊び向けアプリや恋活向けアプリでを選ぶようにしましょう。婚活アプリの利用者は、結婚相手を探している人ばかりなので、友達作りはできないと覚えておきましょう。
コミュニティ機能がある
趣味や価値観でユーザーが集まるコミュニティ機能やカテゴリー機能があるマッチングアプリは、趣味嗜好が同じ相手を探しやすいため、友達作りに向いています。
特に、ユーザーが自由にコミュニティを作成できるペアーズやwithは、マイナーな趣味の友達を作ることができるため、趣味友作りに適しています。
当日に出会いやすい機能がある
当日に出会いやすい機能があるマッチングアプリは、飲み友達を探すのに最適です。当日に、飲食店で一緒に飲んだり食べたりする相手を探すことができるためです。
周りにお酒を飲める友達がいなかったり、話し相手が欲しい方は、タップルやクロスミーといった当日に出会いやすい機能があるマッチングアプリを使うとよいでしょう。
友達作りにおすすめのマッチングアプリ5選
アプリ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・コミュニティで趣味から探せる ・マイナーな趣味でも友達が作れる ・会員数が業界1位の1,000万人 |
![]() |
・カード機能で趣味から探せる ・マイナーな趣味でも友達が作れる ・内面の相性が良い相手を探せる |
![]() |
・カテゴリー機能で趣味から探せる ・おでかけ機能で飲み友を探しやすい ・会員数が業界2位の400万人 |
![]() |
・位置情報で近くから探せる ・今日暇機能で飲み友を探しやすい ・上場企業のグループ会社が運営 |
![]() |
・位置情報で近くから探せる ・同性の友達も作れる ・男性も無料で友達が作れる |
また、下記記事では目的別のおすすめマッチングアプリを記載しているので、異性の友達を作りたい方も参考になるかと思います。併せて参考にしてください。
ペアーズ【利用率No.1恋活アプリ】
- ペアーズで友達作りがしやすい理由
- ・会員数が1,000万人で出会いやすい
- ・コミュニティの数が11万以上
- ・フリーワード検索あり(男性有料)
会員数 | 1,000万人(2019年1月時点) |
---|---|
会員属性 | 恋活、20代前半~30代前半 |
料金 | 3,480円~/月(※女性無料) |
特徴 | ・会員数が業界1位の1,000万人 ・共通の趣味を持つ相手を探せる ・自分と相性の良い相手を探せる |
運営会社 | 株式会社エウレカ (Match Group, Inc./IACグループ) |
ペアーズは、日本国内のマッチングアプリの中で会員数が最も多く、2019年1月時点で1,000万人を超えている人気恋活アプリです。ユーザーは男女共に20代が中心となっており、恋愛に積極的なユーザーが多く利用しています。
ペアーズには、同じ趣味嗜好を持ったユーザーが集まる「コミュニティ機能」があり、ユーザーがコミュニティを自由に作成することができます。ペアーズは会員数が多いため、マイナーな趣味のコミュニティでも人が多くいます。
コミュニティには「飲み友達が欲しい」「LINE友達からスタート」など、ペアーズで友達を作りたいユーザーが集まるコミュニティがあるため、友達作りが目的のコミュニティに参加して、コミュニティ内から相手を探すのがおすすめです。
- ペアーズの関連記事
- ▶ペアーズの評判と口コミはこちら
- ▶ペアーズを実際に使ってみた体験談はこちら
with【性格の合う相手が見つかりやすい】
- withで友達作りがしやすい理由
- ・好みカードを複数選んで絞り込める
- ・相性値で自分と相性の良い相手を探せる
- ・無料で送れるいいねが多くマッチングしやすい
会員数 | 170万人(2019年5月時点) |
---|---|
会員属性 | 恋活、20代前半~20代後半 |
料金 | 3,400円~/月(※女性無料) |
特徴 | ・メンタリストDaigo監修の性格診断 ・共通の趣味で相手を探せる ・マザーズ上場企業が運営している |
運営会社 | 株式会社イグニス |
withは、メンタリストDaiGo監修の心理学サポートを使ったアプリとして有名で、「出会いやすい」と評判の高いアプリです。自分の趣味や価値観を設定できる「好みカード」によって、同じ趣味の相手を探すことができます。
好みカードには、「友達がほしい」や「ゲーム友達がほしい」などがあるので、登録しておきましょう。同じカードに参加しているメンバーから相手を探しやすいだけでなく、相手からもアプローチを貰える可能性が高くなります。
性格診断機能では、自分と相性の良い相手が分かるので、これといった趣味がない人でも友達探しがしやすいです。また、無料で送れる「いいね」が他のアプリに比べて多いので、アプローチがしやすいのもおすすめ理由の一つです。
- with(ウィズ)の関連記事
- ▶withの評判と口コミはこちら
- ▶withを実際に使ってみた体験談はこちら
タップル【当日出会える相手を探せる】
- タップルで友達作りがしやすい理由
- ・お酒好き、カフェ好きなどのカテゴリーがある
- ・おでかけ機能で当日会える人を探せる
- ・デートパス機能で気軽に会う約束ができる
会員数 | 400万人(2018年10月時点) |
---|---|
会員属性 | 恋活、10代後半~20代前半 |
料金 | 3,900円~/月(※女性無料) |
特徴 | ・会員数が業界2位の400万人 ・共通の趣味で相手を探せる ・おでかけ機能ですぐに出会える |
運営会社 | 株式会社マッチングエージェント (サイバーエージェントグループ) |
タップルは「趣味でつながる」をコンセプトにしており、恋人探しや趣味友探しに向いている人気恋活アプリです。趣味で出会うこと前提で作られているので、趣味友探しをしているユーザーも多く利用しています。
タップルには、趣味嗜好でユーザーが参加するカテゴリー機能があり、「映画好き」や「ゲーム好き」「お酒好き」といったカテゴリーがあるので、趣味友や飲み友を簡単に探すことができます。
また、おでかけ機能で当日合える相手を探したり、デートパス機能でマッチングした相手をご飯に誘ったりがしやすいので、出会いやすいアプリです。
- タップルの関連記事
- ▶タップルの評判と口コミはこちら
- ▶タップルを実際に使ってみた体験談はこちら
クロスミー【近くにいる相手を探せる】
- クロスミーで友達作りがしやすい理由
- ・位置情報を使って近くにいる相手を探せる
- ・今日デート機能で当日会える人を探せる
会員数 | 不明 |
---|---|
会員属性 | 恋活、20代前半~20代後半 |
料金 | 3,900円~/月(※女性無料) |
特徴 | ・すれ違い機能で近くにいる相手を探せる ・今日デート機能で当日会える人を探せる ・上場企業のグループ会社が運営 |
運営会社 | 株式会社プレイモーション (サイバーエージェントグループ) |
クロスミーは他のマッチングアプリと異なり「すれ違いの恋」をコンセプトにしており、自分の近くにいる人と出会う事ができます。すれ違い機能をONにすると、位置情報で自分の近くにいるクロスミーユーザーを探してくれます。
実際に利用してみると、1駅〜2駅程度の距離感でも相手のプロフィールが表示されているので、ある程度の距離感でもマッチング可能です。そのため、自分が近場で出会ったことがある人とマッチングする可能性もあります。
また、「今日デート機能」を使うことで、当日中に近くで出会える相手を探せます。ただし、クロスミーを利用している人が少ない都市圏以外ではマッチングが難しいため、地方在住の方は、会員数が多いペアーズやタップルを利用しましょう。
- クロスミーの関連記事
- ▶クロスミーの評判と口コミはこちら
- ▶クロスミーを実際に使ってみた体験談はこちら
Tinder【同性の友達探しもできる】
- Tinderで友達作りがしやすい理由
- ・位置情報を使って近くにいる相手を探せる
- ・無料で使えるので遊び目的の人が多い
会員数 | 不明 |
---|---|
会員属性 | 恋活、20代前半~30代前半 |
料金 | 基本無料、2,200円~/月 |
特徴 | ・全世界で300億マッチングの実績 ・海外発祥なので外国人利用も多い ・無料でメッセージのやりとりが可能 |
運営会社 | Match Group, Inc.(IACグループ) |
Tinderは、全世界190ヵ国以上でサービス展開しており、累計ダウンロード数は1億を突破している人気マッチングアプリです。累計マッチング数は、2019年4月時点では300億を超えており、毎日2,600万以上のマッチングが生まれています。
Tinderは、男性も無料で利用できるという特性上、遊び目的で利用している人が多い傾向にあります。女性側も、どういう男性が多いかを理解した上で利用している人が多く、恋活や婚活をしている人はほとんどいません。
また、Tinderは他のアプリとは異なり、同性を検索することも可能です。そのため、男女問わず友達を増やしたい方は、Tinderの利用をおすすめします。
- Tinderの関連記事
- ▶Tinderの評判と口コミはこちら
- ▶Tinderを実際に使ってみた体験談はこちら
マッチングアプリで友達を作るコツ
プロフィールに友達探しと記載する
プロフィールの自己紹介文には、必ず友達探しが目的で利用していることを記載しましょう。記載しないと、真剣交際を求めている相手とマッチングしてしまい、お互い時間を無駄にしてしまいます。
ただし、「友達目的のみ」と記載してしまうと、マッチングできる相手が減ってしまうため、「まずは友達から始めたい」と記載するのがおすすめです。友達から始めたいと記載すれば、交際も考えている相手ともマッチングしやすくなります。
友達募集のコミュニティに参加する
趣味嗜好でユーザーが集まれるコミュニティなどの機能があるマッチングアプリでは、友達を探している方が集まっているコミュニティがあるので参加しましょう。
参加しておけば、同じように友達作りをしている方にプロフィールを見てもらいやすくなったり、「いいね」を送った際に、自身のプロフィールにも友達作りのコミュニティに参加していることが記載されるため、マッチングしやすくなります。
複数のマッチングアプリを掛け持ちする
複数のマッチングアプリを掛け持ちしましょう。複数のマッチングアプリを使うことで、より多くの相手で出会いやすくなるので、友達を早く作ることができます。
ただし、女性は基本的に無料でマッチングアプリを利用できますが、男性は有料のマッチングアプリが多いです。タップルは男性でも無料で利用する方法があるので、友達作りにお金をかけたくない方は、タップルを利用しましょう。
つぶやきに友達募集と記載する
ペアーズやイヴイヴなど、つぶやき機能があるアプリでは、つぶやきに「友達募集中!」といった記載をするのがおすすめです。
つぶやきは、検索結果に表示されるので、プロフィール詳細を見られなくても友達を募集していることに気づいてもらいやすくなり、友達探し目的の方に見つけてもらいやすくなります。
マッチングアプリで友達を作る際の注意点
相手のプロフィールをよく確認する
相手のプロフィールを見て、友達作りが目的でもOKか確認しましょう。「真剣交際希望」「友達を作る気はありません」といった記載がプロフィールに記載されている場合は、「いいね」を送っても無駄になってしまうので気を付けましょう。
また、コミュニティなどの機能があるマッチングアプリでは、「真剣に恋をしたい」など友達作りには全く興味が無い人が集まるコミュニティに参加していないか確認しましょう。
下心を出さないようにする【男性向け】
異性の友達を作るためにマッチングアプリを利用している男性は、下心を出さないように気を付けましょう。友達作りが目的の女性に「体目的かも…」と思われてしまうと、その時点でメッセージや友達関係が途切れてしまう可能性が高いです。
特に、趣味友達を作りたい方は、昼間や人通りが多い場所で出会うようにして、下心を見せないようにしましょう。
マッチングアプリを友達にバレずに使う方法
友達作りが目的でも、学校の友達や職場の同僚にマッチングアプリを使っていることがバレるのが恥ずかしい方は、Facebookでの登録やプロフィールの非公開設定を活用することで、バレずにマッチングアプリを利用できます。
Facebookで会員登録をする
マッチングアプリの登録の際に、Facebookと連携してアカウントの登録ができるアプリでは、Facebook連携でアプリに登録をしましょう。
Facebook連携をすることで、Facebook上の友達に自身のアカウントが表示されなくなるので、マッチングアプリを利用していることがバレにくくなります。ペアーズやwith、タップルなど多くのマッチングアプリに搭載されている機能です。
プロフィールの非公開設定を行う
プロフィールの非公開設定ができるマッチングアプリでは、プロフィールの非公開設定を行いましょう。非公開設定にすることで、自分から「いいね」を送った相手にのみ、自身のプロフィールが表示されます。
中でも、withはプロフィールの非公開設定を無料で行えるので、追加料金をかけずに身バレを防ぎたい方は、withを利用して友達作りをするのがおすすめです。
その他の友達作りに使えるアプリ
ここからは、マッチングアプリではないですが、友達作りに使えるアプリをご紹介します。
定番のSNSであるTwitterは、友達作りに使えます。仲良くなりたい相手と「いいね」「リツイート」「リプライ」などで交流をしていけば、自然と仲良くなれるでしょう。
普段のつぶやきを見れば、どんな相手かも分かりやすいので、webで性別問わず友達を作りたいなら、Twitterがおすすめです。
友達作りTalk
友達作りTalkは、友達を作れるチャットアプリです。プロフィールを作成したり、自身の写真をアップしたりと、マッチングアプリに近いシステムになっています。
ただし、利用規約で「出会い目的」は禁止となっているため、すぐに出会いたい方には不向きのアプリです。チャット友達を作りたい方におすすめです。
tipsys
tipsysは、女性専用の女友達を作るためのアプリです。テレビやファッション誌などでも紹介されているため、今人気のアプリと言えるでしょう。
システムはマッチングアプリに近いため、女友達を作りたい女性は、試しに登録してみましょう。