【2023年最新】女性におすすめのマッチングアプリ8選!評判が良く安心して使えるアプリを紹介!
「女性におすすめのマッチングアプリってある?」
「恋活(婚活)におすすめのアプリが知りたい」
「マッチングアプリを比較して見てみたい」
数多くあるマッチングアプリの中から、どれを使ったら良いか迷っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、女性向けの恋活(婚活)におすすめのアプリを始め、目的別に様々なマッチングアプリを紹介しています。
ご自身に合ったアプリが見つけられる他、登録後のプロフィールの作り方や、魅力的な写真の取り方などについても詳しく解説しているので、マッチングアプリを始める参考にぜひご覧ください。
目次
女性におすすめのマッチングアプリの特徴
知名度のある企業が運営でサポートが充実
女性におすすめのマッチングアプリの特徴の1つとして、運営会社の知名度が高くサポートが充実していることが挙げられます。人気マッチングアプリのほとんどは、上場企業か上場企業のグループ会社が運営を行っています。
サポートが充実しているアプリは、本人確認や年齢認証はもちろん、迷惑会員の排除を徹底して行っています。また、お問い合わせを行った際やアプリで不具合が起きた際などの対応もしっかりと行われています。
アプリを利用したユーザーの評判が高い
女性におすすめのマッチングアプリは、実際にアプリを利用したユーザーの評判が高いアプリです。評判が高いアプリほど出会いやすく、理想の相手を見つけやすいためです。また、評判の高さは安全性が高い裏付けでもあります。
評判の悪いアプリは、遊び目的の男性ユーザーが多いためおすすめできません。もちろん、真剣な恋愛目的の男性も多くいますが、評判が悪い原因が必ずあるので、利用しないようにしましょう。
マッチングアプリを選ぶ2つのポイント
会員数が多いアプリを選ぶ
マッチングアプリを選ぶ際に重視すべきことは、会員数が多いアプリを選ぶことです。会員数が多ければ多いほど「いいね」を貰える数やマッチングする数が増え、出会いのチャンスが増えます。
会員数は出会えるアプリかどうかの指標にもなります。全く出会えないアプリであれば、利用者からの評判や口コミも悪くなり会員も集まりません。そのため、会員数が多いアプリは出会うことができ、評判が良いと言えます。
目的から使うアプリを選ぶ
マッチングアプリを選ぶ際には、アプリの特徴で選ぶことも重要です。彼氏が欲しいのであれば、「ペアーズ」や「with」などの恋活アプリを、結婚相手を探したいのであれば、「ゼクシィ縁結び」や「マッチドットコム」などの婚活アプリを利用しましょう。
自分の目的と異なるアプリを使うと、理想の相手を見つけられる可能性がグッと下がってしまいます。ここからは、目的別のおすすめアプリをランキング形式で紹介しているので、自分に合ったアプリを探してみてください。
![]() |
マッチングアプリplusでは、会員数が多く人気のマッチングアプリだけを紹介しています。おすすめランキングを参考にして素敵な人を見つけてください! |
彼氏が欲しい!恋活におすすめのアプリ
順位 | アプリ | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
・会員数が業界1位の2,000万人 ・共通の趣味を持つ相手を探せる ・自分と相性の良い相手を探せる |
![]() |
![]() |
・心理学を用いた性格診断が特徴 ・共通の趣味で相手を探せる ・男女比が5:5 |
![]() |
![]() |
・真剣な相手を探せる ・外見が良い相手が多い ・検索条件が豊富 |
彼氏が欲しい方は、恋活アプリの利用をおすすめします。1位のペアーズは会員数が2,000万人とマッチングアプリの中で最も多いため出会いやすく、2位のwithは心理学を元にした性格診断で相性の良い相手を探しやすいです。
どのアプリも無料で利用できるので、併用をおすすめします。
1位:ペアーズ【利用率No.1恋活アプリ】
- ペアーズが向いている人は?
- ・恋人を作りたいと思っている人
- ・趣味の合う相手を探したい人
- ・実績が豊富なマッチングアプリを使いたい人
ペアーズは、日本国内のマッチングアプリの中で会員数が最も多く、2023年9月時点で2,000万人を超えている人気恋活アプリです。
マッチングするための機能が多い
ペアーズには、豊富な検索機能やコミュニティ機能、相性機能などの異性と繋がるための機能が他のマッチングアプリと比べて多くあるため、マッチングしやすく、理想の相手を見つけやすくなっています。
累計で60万人以上が結婚・交際できている
ペアーズを利用して彼氏や彼女ができたユーザーや結婚したユーザーは、2023年9月時点で60万人を突破しています。会員数も多くマッチング数や出会えた数も多い実績の高いマッチングアプリです。
ペアーズを利用している女性の口コミ
以前マッチングサービスのペアーズをやっていて、ペアーズ自体は人気1位になって自尊心が満たされた&達成感から退会したけれど、色んな人に会う為に色んな地方に行く理由が出来たのでペアーズには感謝している
あとペアーズでオフ会したら男前の友達が増えたのでやっぱりペアーズには感謝している— ピコピコ on the beach (@tekutekubeach) September 19, 2016
![]()
期限付きでペアーズを始め、直接お会いした人のことを好きになりました。その人とはLINEを交換したので今はLINEでやりとりをしています。食事には2、3度行っており今後も遊ぶ約束もしています。
引用元:Yahoo知恵袋
![]()
2度目の利用で前回、今回ともに恋人が出来ましたのでそれなりに出会えるアプリだと思います。ただ、段々不誠実な方が増えている印象です。マッチングしたのにダンマリな方が多数。
引用元:GooglePlay
2位:with(ウィズ)【性格診断で相手を探せる】
- withが向いている人は?
- ・恋人を作りたいと思っている人
- ・性格の合う相手を探したい人
- ・趣味の合う相手を探したい人
withは、心理学サポートを使ったアプリとして有名で、「出会いやすい」「理想の恋人を探しやすい」と評判の高い恋活アプリです。ユーザーは、男女共に20代が中心で、他のアプリと比べて恋愛に積極的なユーザーが多くいます。
性格診断で相性の良い相手を探せる
withは、性格や価値観などの内面から自分と相性の良い相手を探すことができます。また、相手の性格に合わせたアプローチやコミュニケーション方法をアドバイスしてくれるので、マッチングアプリ初心者の方にも使いやすいです。
自分と趣味の合う相手を探せる
withには、「好み」というコンテンツがあり、自分が好きな趣味や性格のカードを登録することで、同じカードを登録したユーザーを探すことができ、同じ価値観の相手を見つけやすくなります。趣味が同じであれば、出会った際の会話にも困りません。
withを利用している女性の口コミ
![]()
慎重なのでまだこのアプリでは会ったことありませんがちゃんとした男性が多くて一番好きです。診断で相性の良い人から検索できるのも良いですね!グイグイ行ける人ならたくさん会えると思います!
引用元:GooglePlay
![]()
マッチングアプリは初めて使用しました。Withは心理テストや自身の性格分析を含めマッチングできる点で 相手と会話が弾みやすく 性格が合う合わないが最初から若干分かるのがすごく良かった。
引用元:GooglePlay
![]()
簡単にマッチングするわけがない。 自分の都合で女性の気持ち考えていない男性の書き込みが目立つ プロフィール書いている? 趣味を選択している? ネガティブを書いていると即理解してと思う訳がない。
引用元:GooglePlay
3位:Omiai【真剣な相手を探したい方】
- Omiaiが向いている人は?
- ・真剣度の高い恋人を作りたいと思っている人
- ・望んでいる相手の条件が決まっている人
- ・外見重視で相手を選びたい人
Omiaiは、累計マッチング数9,000万組(※2022年8月時点)を突破している恋活・婚活向けのマッチングアプリです。10年以上も運営が続いているため、アプリとしても信用できます。
Omiai(オミアイ)というアプリのネーミングからも分かる通り、より真剣に婚活してるユーザーが多い特徴があります。
検索条件が豊富で好みの相手を探しやすい
Omiaiはアプリの検索条件が豊富なアプリです。身長や体重は勿論、学歴や年収、結婚歴やタバコを吸うかどうかといった項目でも絞り込みが可能で、好みの相手を探しやすいです。
外見が重視されやすい
Omiaiは、ペアーズやwith(ウィズ)などの人気マッチングアプリと比較して、相性診断や趣味で繋がるような機能がないため、内面ではなく外見が重視される傾向にあります。
Omiaiを利用している女性の口コミ
omiai、ペアーズ、Tinder、東カレ、ゼクシィ婚活にどれも少し手を出したんだけど誠実性が高くそれなりに結婚願望のある男性はomiaiが多かったのでペアーズ、omiaiは戦略的に行けば1ヶ月あれば好きな人が見つかるような印象でいます! https://t.co/sTvmvc25kj
— ぽえ美🥺婚活 (@ringosanrinosan) June 3, 2022
ヤバい 私の中で完全にペアーズ抜いてomiaiがダントツに使いやすい感じある ほんでイケメン多い
— 都子🍣 (@6v_myk) January 6, 2022
爆速でomiaiやめるのわかりすぎる単純に好みの男いない(あとアクティブユーザー数少ないように感じる)
— ちょこ (@cochac_cho) July 16, 2022
真剣な出会い!婚活におすすめのアプリ
順位 | アプリ | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
![]() 縁結び |
・東証一部上場企業が運営している ・診断で価値観の合う相手を探せる ・アプリが自分の好みを学習する |
![]() |
![]() |
・女性無料の婚活向けアプリ ・唯一再婚活を支援している ・シンママ・シンパパ優遇 |
![]() |
![]() |
・独身証明書を提出で安心 ・テレビ電話ができる ・会員の7割が「結婚」を意識してる |
結婚相手を探したい方には、婚活アプリをおすすめします。婚活アプリは、恋活アプリと違って女性も有料というデメリットがありますが、3,000円~5,000円程度で利用できるので、結婚相談所や婚活パーティなどに比べるとコスパが非常に良いです。
婚活アプリでは、30代前半~40代後半のユーザーがメインなので、遊び目的で利用している人は基本的にいません。会員登録だけなら無料なので、全てのアプリで登録して試してみてから、有料会員になることをおすすめします。
1位:ゼクシィ縁結び【ゼクシィの婚活アプリ】
- ゼクシィ縁結びが向いている人は?
- ・結婚を目的として恋人を作りたい人
- ・婚活や婚活アプリ初心者
ゼクシィ縁結びは、東証一部上場企業のリクルートホールディングスが運営を行っている婚活アプリです。ウェディングやブライダルの総合サイト「ゼクシィ」のデータを元に、少しでも出会いやすくなるように作られています。
お見合いコンシェルジュの万全なサポート体制
ゼクシィ縁結びでは、マッチング後の初デートをサポートする「お見合いコンシェルジュ」サービスがあり、デートの日程調整や待ち合わせ場所などをおすすめしてくれるので、手間をかけずに最適な出会いが実現します。
価値観診断でマッチング率が高い相手を探せる
ゼクシィ縁結びの登録後に行う「価値観診断」では、18問の価値観診断を受けるだけで、自身にピッタリの相手を探すことができます。診断を一度受けると、価値観の合う相手を毎日4人紹介してもらうことができます。
ゼクシィ縁結びを利用している女性の口コミ
![]()
不明なことは運営の人に聞けば優しく教えてくれるし、サポートも手厚い感じ。機能とか使い勝手がよい!とにかく目的が合う人ってなかなか他のアプリだと見つけるのが大変だったからこれめっちゃ重宝する。
引用元:GooglePlay
![]()
いろんな婚活パーティや婚活サイトを利用しましたが、今年の6月にゼクシィの婚活サイトに登録して、今の彼を知り合い、来春結婚予定です。ゼクシィさんには本当に感謝しています。
引用元:Yahoo知恵袋
![]()
実際に使いました。地方で使うには、少しものたりません。都内なら特に問題はありませんが、実際の会員数は少ないと思います。
引用元:Yahoo知恵袋
2位:マリッシュ【再婚活者優遇制度がある】
- マリッシュが向いている人は?
- ・シンママ・シンパパ・バツイチの人
- ・無料で婚活アプリを利用したい女性
現代、様々な事情で配偶者と別れてしまった方も多いですが、再婚活にはバツイチやシンママ・シンパパを優遇するシステムがあるマリッシュをおすすめします。
子持ちやバツイチを応援
マリッシュは再婚活をコンセプトとしていることから、再婚者はポイントやいいね数が増加する特典があり、シンママや再婚活ユーザーを理解があること表す「リボンマーク」などもあります。
アプリ内で相手との通話ができる
マリッシュには「あんしん電話」という機能があり、マリッシュ内でマッチングした相手と通話を行うことができます。文面でのやりとりではなく、実際に相手の声を聞くことで相手がどんな人なのかをより一層知ることができます
マリッシュを利用している女性の口コミ
![]()
ユーザー数は結構いると思います。私の場合はインストールしてその日のうちにメッセージを始めることが出来ました。婚活時期も近づいてきたのでまずは気軽に登録が出来るアプリから試してみようと思いマリッシュを使ってみようと思いましたけど、とても使いやすくて良いですね!
引用元:GooglePlay
![]()
アプリの中で会話を楽しめる相手を見つけるところまでは非常にスムーズに進むことができました。登録も簡単でしたし、運転免許証や健康保険証などの公的証明書さえあらかじめ用意しておけば、すぐに年齢確認も済むのでスムーズかなと思います。
引用元:GooglePlay
![]()
土日は、アプリが重くなる。また、文字入力してる途中で相手が発言すると、入力する文字が平仮名からアルファベットに変わる。やり取りするだけで、凄く疲れるしイライラする。
引用元:GooglePlay
3位:マッチドットコム【30、40代の独身向け婚活アプリ】
- マッチドットコムが向いている人は?
- ・結婚を目的として恋人を作りたい人
- ・外国人と出会いたい人
マッチドットコムは、世界各国(25ヵ国)でサービス展開しており、累計会員数は1,500万人を突破しています。日本での会員数も187万人を突破しているため、婚活アプリでは最大手と言えます。
世界展開しているサービスなので安心
マッチドットコムは、世界25ヵ国でサービス展開しています。そのため、偽会員のサクラを使っていたり個人情報が流出するといったリスクが低いと考えられるので、ネットの出会いが始めてという方も安心して利用できます。
6ヶ月コースの利用で保証がついてくる
マッチドットコムは、6ヶ月コース登録期間中にもし恋人や結婚相手が見つからなかった場合、6ヶ月コースを無料で延長してくれる「恋活がはじまる保証」サービスが付いてくるため、じっくりと相手を探すことも可能です。
マッチドットコムを利用している女性の口コミ
![]()
最初はネットでの婚活に多少抵抗はありましたが、私も質問者様と同じで30を目前にしているという状況で、お金もかかってるし食わず嫌いは止めておこうと思い、プロフィールを充実させるなど自分なりの積極性を見せていきました。
引用元:Yahoo知恵袋
![]()
マッチドットコムに登録してますが、検索で子供が欲しいかどうかを選択する項目ありますよ。欲しい・欲しくないだけではなく、いつかは欲しい、わからない、自分は欲しくないけど相手にいてもいい、とか…
子供の有無も絞り込めます。引用元:Yahoo知恵袋
![]()
海外から来たものなので、外国人の登録者も多いです。どちらかといえば出会い系です。恋活と書いてありました。それよりも地方都市の場合登録者がすごく少ないです。
引用元:Yahoo知恵袋
気軽な出会いがしたい人におすすめのアプリ
順位 | アプリ | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
・会員数が最大級の1,700万人 ・共通の趣味で相手を探せる ・おでかけ機能ですぐに出会える |
![]() |
![]() |
・行きたいお店を選ぶだけ ・「Best New App」に掲載 ・デートに最適なお店を選べる |
気軽に出会える相手を探したい方は、すぐに出会うための機能がある「タップル」や「Dine」の利用をおすすめします。
デーティングアプリは、マッチングアプリの「マッチはできるけどなかなか出会えない」という問題に向き合い、時短で出会えることをコンセプトにした新しい形のマッチングサービスです。
1位:タップル【同じ趣味を持つ人と出会える】
- タップルが向いている人は?
- ・恋人を作りたいと思っている人
- ・気軽な出会いをしたい人
- ・趣味の合う相手を探したい人
タップルは、東証一部上場企業のサイバーエージェントのグループ会社が運営を行っている人気恋活アプリです。会員数は2023年9月時点で1,700万人を超えています。
共通の趣味を持つ相手を探しやすい
タップルは「趣味でつながる」をコンセプトにしており、オシャレ好きやスポーツ観戦などの趣味タグから、共通の趣味を持つ人を探すことができます。そのため、趣味を一緒に楽しみたい相手と出会うことができます。
デートの約束ができるおでかけ機能が便利
タップルには、他のアプリにはない「マッチング前にデートの約束ができる」おでかけ機能が搭載されています。「平日休みで集まりたい」や「週末空いてます」などの募集をかけることができるので、自分の希望にあった相手と出会うことができます。
タップルを利用している女性の口コミ
2位:Dine【マッチングしたら即デート!】
Dineは「出会いの最短距離」をコンセプトにしたマッチングアプリで、マッチング後に一切メッセージせずに出会うことができます。
マッチングするために必要なのは、相手が選んだ行きたいお店の中から選んでリクエストするだけです。相手がリクエストを承認すれば、後は日程調整やお店の予約などすべてをアプリが行ってくれます。
さらに「Dine Tonight」という今夜会いたい人だけを探せる機能もあるため、マッチングの簡単さと出会いやすさを評価しました。
Dineですぐ会える相手を探す方法
Dineで当日すぐ出会うには「Dine Tonight」という機能を使います。「Dine Tonight」では行きたいお店か地域を選ぶと、自動的に選んだエリアの近くにいるアクティブユーザーに募集をかけて探してくれます。
募集に他ユーザーから応答があれば、後は時間調整をするだけです。ただし、通常のマッチングと違いお店の予約は自分で行わなければならないため、時間が決まったらすぐに予約する日通用があります。
利用時にはアプリ内専用コインが必要ですが、有料会員登録時に30コインもらえるので、追加課金無しで利用可能です。
いいねやメッセージは女性からしても良い
男性は女性側から先にメッセージを貰う機会が少ないので、女性側からメッセージを送るだけで、送っていない女性に差をつけることができます。決して、男性から引かれたりすることはありませんし、悪い印象を与えることはありません。
女性から「いいね」やメッセージを貰って、好意を持つ男性は多いですが、嫌に思う相手はいません。なかなか勇気が出ずに踏み出せないかもしれませんが、気になる男性には積極的に女性からアピールしましょう。
また、男性は女子に比べて、「いいね」をもらう数やメッセージを貰う数が10分の1以下で、マッチングアプリでの出会いを諦めかけている人も多いです。そんな時に女性からのアプローチがあれば、男性は嬉しく思うはずです。
いいねを貰いやすいプロフィール写真のコツ
マッチングアプリで出会うためには、プロフィール写真が重要です。ユーザー検索結果で表示される際は、プロフィール写真の表示が大半を占めており、写真で興味を持ってもらえないと、自己紹介文やプロフィール詳細を見てもらえません。
相手が写真を見て、自分に興味を持ってもらうことができなければ、「いいね」を貰うこともできないので、出会いへの発展はありません。そのため、プロフィール写真には特に気を使う必要があります。
顔と体型が分かる写真を載せる
マッチングアプリにプロフィール写真を載せる際は、顔と体型が分かる写真を載せましょう。どんな見た目をしているのかが相手に伝わり、出会っても大丈夫な相手と信用してもらいやすくなるので、出会いやすくなります。
料理の写真や趣味の写真など、自身が写っていない写真は載せる必要はありません。ただし、特定の趣味を持つ相手とだけマッチングしたい場合には、サブ写真として載せておくのが良いでしょう。
なるべく複数枚の写真を載せる
マッチングアプリでは、検索結果に表示されるメイン写真の他に、プロフィール詳細に表示されるサブ写真を設定することができます。写真を複数枚載せることで、相手に自分がどんな人物か伝わりやすくなり、興味を持ってもらいやすくなります。
そのため、マッチングアプリ用にいくつかの写真を用意しましょう。ただし、イマイチな写真を載せてしまうと悪印象を与えてしまうだけなので、無理に複数枚載せる必要はありません。
自己紹介文で自分がどんな人かを伝える
マッチングアプリの自己紹介文は、あまり尖った内容にせず、社交的な印象を感じさせる無難な内容にしましょう。自分の趣味を全面に押し出した内容にすると、その趣味に興味を持っている相手以外は、全く惹かれない内容になってしまいます。
また、ギャンブルやフィギュア、アイドル好きといった趣味は、男女共に良い印象を持たれづらいです。共通の趣味を持った相手が欲しいというわけでなければ、スポーツやカフェ巡りなど社交的に見える趣味を記載しておきましょう。
長めの文面で真面目に使っている印象を与える
マッチングアプリを真面目に使っている印象を与えるために、なるべく自己紹介文は長めにしましょう。自己紹介文が10行以上記載されているだけでも、「しっかり文面が作ってあるから真面目に利用してそう」といった印象が与えられます。
短い文面だと、真面目に使っていないと思われてしまい、「メッセージが続かなさそう…」や「出会う気なさそう…」といった印象を与えてしまいます。
自己紹介文の内容自体は、嘘を記載しても実際に出会った際にバレてしまうので、素の自分を書いていれば問題ありません。正直に書いた方が、素の自身でも受け止めてくれる男性に出会いやすくなります。
ネガティブなイメージの言葉は記載しない
ネガティブなイメージの言葉は、記載しないようにしましょう。ネガティブな言葉は、どのような書き方をしても悪いイメージで受け取られてしまいます。
例えば、「使い方がよくわからない」と記載すると、頭が良くない印象が強くなってしまいます。「もうすぐ辞めます」の記載も、「早く連絡しないと!」という印象よりも、「勝手に辞めれば…」という印象を与えがちです
また、「プロフィール内容見ないでいいね送らないでください」といった否定を感じさせる言葉も記載しないようにしましょう。該当しない男性にも、少しトゲのある印象を与えてしまいます。
マッチングアプリのよくある質問
マッチングアプリの登録に必要なものは?
マッチングアプリの登録には、メールアドレス、電話番号(SMS)、Facebookアカウントのどれかが必要になります。アプリによって登録に必要なものが違うので、上記3種類を用意しておけばどのマッチングアプリにも登録できます。
また、マッチングアプリ内でメッセージのやり取りをする際に、本人確認ができる画像を求められることがあります。免許証など生年月日の日付が記載されている書類の写真を撮り送信することで、本人確認が完了します。
実際に出会うまでの期間はどのくらい?
出会うまでの期間は、平均すると2週間程で早ければ当日中に出会うことができます。ただし、アプリ毎によってコンセプトが違うため、実際に出会うまでにかかる日数はアプリ毎に異なります。
例えば、「タップル」にはおでかけ機能があり、「急募!今日これから」というプランで募集している女性がいるので、うまくいけば当日中に出会えます。
実際に出会うまでの費用はどのくらい?
女性はほとんどのアプリを無料で利用できるので、出会うまでに費用がかかることはほとんどありません。婚活アプリのみ女性も有料会員登録が必要なので、約3,000円~5,000円ほどの費用がかかります。
アプリ内での有料アイテムの購入や、有料オプションへの加入は必要ないので、追加で料金がかかることはありません。そのため、複数のマッチングアプリを併用することをおすすめします。
マッチングアプリにサクラはいない?
マッチングアプリがサクラを雇う理由は、アプリ会員が少なく出会えないと思われるのを防ぐためや男性にポイント購入をさせるためです。そのため、会員数が多いアプリや月額会員制のアプリにはサクラはいないと考えられます。
当サイトで紹介しているマッチングアプリは、会員数が1万人以上かつ所在がはっきりしている企業が運営しているので、サクラはいないと考えられます。また、実際にマッチングアプリplus編集部でサクラ調査をした結果、サクラは見当たりませんでした。
まとめ:目的に合ったアプリを使おう!
恋活おすすめ | 特徴 |
---|---|
![]() |
・会員数が業界1位の2,000万人 ・共通の趣味を持つ相手を探せる ・自分と相性の良い相手を探せる |
![]() |
・心理学を用いた性格診断が特徴 ・共通の趣味で相手を探せる ・男女比が5:5 |
![]() |
・真剣な相手を探せる ・外見が良い相手が多い ・検索条件が豊富 |
婚活おすすめ | 特徴 |
![]() |
・東証一部上場企業が運営している ・診断で価値観の合う相手を探せる ・アプリが自分の好みを学習する |
![]() |
・恋活、婚活、再婚活と幅が広い ・唯一の再婚活向けアプリ ・シンママやシンパパ優遇 |
気軽な出会い | 特徴 |
![]() |
・会員数が業界最大級の1,700万人 ・共通の趣味で相手を探せる ・おでかけ機能ですぐに出会える |
![]() |
・行きたいお店を選んでマッチング ・「Best New App」に掲載 ・デートに最適なお店を選べる |
女性向けのおすすめマッチングアプリを目的別に紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。目的に合ったアプリを利用することで効率良く出会えます。
また、女性は無料で利用できるアプリが多いので、一度使ってみてから自身に合うアプリを選ぶのもおすすめです。ぜひマッチングアプリで素敵な人を見つけてください!