ゲーム好きと出会うならアプリがおすすめ!【ゲーム好きの恋人や友達が見つかる】
ゲーム好きと出会いたい方は「どんな方法で出会うのがいいんだろう?」といった疑問を持つことがあるかと思います。
実は、ゲーム好きと出会うなら、たくさんの会員の中から同じゲームが好きな相手が見つかるマッチングアプリを使って出会うのが最もおすすめです!
この記事を読むことで、ゲーム好きと出会うのにおすすめのアプリやアプリを使ってゲーム好きと出会うコツが分かるので、ゲーム好きと出会いたい方は参考にしてください!
アプリならゲーム好きを手軽に探せる
マッチングアプリなら、空いた時間に手軽に利用できるので、ゲーム好きの相手の中から恋人を簡単に探せます。
人気マッチングアプリには、会員数が2,000万人と非常に多く、アクティブ会員も100万人以上いるため、マイナーなゲームでも、同じゲームが好きな相手を見つけられます。
また、マッチングアプリはプロフィール機能によって、どんなゲームが好きなのかも分かるので、たくさんの会員の中から、同じゲームが好きな相手を見つけられます。
オフ会などでゲーム好きを探すのは非効率
オフ会や街コンでゲーム好きを探すのは、アプリと比べて一度に探せる相手が少ないため、自分とゲームの好みが一致している相手が見つけられない可能性があるので、非効率です。
また、SNSやゲームイベントでもゲーム好きは見つかりますが、相手が出会いを求めていない可能性が高いため、恋人探しには不向きでしょう。
そのため、探せる人数も多く、恋人を作ることを目的としている方が多いマッチングアプリを使うのが、ゲーム好きの恋人を作るのに最適です。
ゲーム好きと出会うのにおすすめのアプリ
ペアーズ【会員数最多の2,000万人】
ペアーズは、国内のマッチングアプリの中で会員数が最も多く、2023年9月時点で2,000万人を超えている人気恋活アプリです。
ユーザーの年齢層は男女共に20代が中心と、若年層に支持されています。会員数が多いので、他アプリよりも出会いやすく理想の相手を見つけやすい、と利用者からの評判が高いです。
同じゲームが好きな人と出会うのに最適
ペアーズは、会員数がマッチングアプリの中で2,000万人と最も多く、コミュニティ機能と呼ばれる同じ趣味嗜好同士で集まる機能があるため、好きなゲームごとに異性を探せます。
そのため「同じゲームが好きな人と付き合いたい」「あまり有名じゃないゲームが好きな人と出会いたい」という方におすすめです。
コミュニティ機能で様々なゲームから探せる
ペアーズのコミュニティ機能では、モンストやFGOといったソシャゲだけでなく、スプラトゥーンやモンハンワールドといった据え置きゲームのコミュニティもあります。
FGOやスプラトゥーンといった人気ゲームであれば、女性の参加人数が5,000人以上なので、さらに自身と年齢が近い相手に絞り込んだりして、より理想の相手を探すことが可能です。
with【内面の相性が良い相手が見つかる】
with(ウィズ)は、心理学サポートを使ったアプリとして有名で、「出会いやすい」「理想の恋人を探しやすい」と評判の高いアプリです。ユーザーは、男女共に20代が中心で、他のアプリと比べて恋愛に積極的なユーザーが多くいます。
withの会員数はペアーズやタップルに比べると少ないですが、出会いやすいと人気のアプリです。
ゲーム好きで相性の良い相手が見つかる
withには、プロフィールに好きな趣味を表示できる「好みカード」という機能があるので、好みカードにゲームを設定しているゲーム好きの相手が見つかります。
また、withには性格診断や相性診断機能があり、相手と自分の内面の相性が良いのかも分かるので、趣味が同じゲームかつ内面の相性が良い相手を見つけられます。
相性診断イベントに参加で出会いやすい
withは、期間限定の相性診断イベントが定期的に開催されています。イベントに参加することで、内面の相性が良い相手が分かり、無料で10回「いいね」を送ることができます。
withは、出会いやすくなるイベントが定期的に開催されているので、相性診断に興味がある方は、withを使ってみるのがおすすめです。
タップル【ゲーム好きが見つかる】
タップル(tapple)は、東証一部上場企業のサイバーエージェントのグループ会社が運営を行っている人気恋活アプリです。マッチングアプリの中でペアーズに次いで会員数が多く、2023年9月時点で1,700万人を超えています。
タップルは「趣味でつながる」をコンセプトにしているので、恋人を作りたいユーザーだけでなく、趣味を一緒に楽しみたいカジュアルな出会いができることも評判が高い理由の一つです。累計マッチング数も1億を突破しています。
ゲームに興味のある相手を探すのにおすすめ
タップルは、ゲーム好きの趣味タグで相手を探すことができるので、ゲーム好きと出会いたい方におすすめです。
ただし、細かくゲームごとに絞り込むことはできないので、ジャンル問わずゲームに興味がある相手の中から、気に入ったルックスの相手を選びたい方に向いているアプリです。
ゲーム感覚でマッチングできる
タップルは、ペアーズやwithと違い、細かい条件で検索せず、登録した趣味タグで表示された相手を「いいかも」か「イマイチ」で選んでいく直感型のマッチングアプリです。
そのため、表示された写真から直感で相手を判断するアプリなので、ゲーム感覚で出会いを探したい方におすすめです。
アプリでゲーム好きと出会うためのコツ
プロフィール写真には気を使う
マッチングアプリは、プロフィール写真で第一印象を判断されてしまいやすく、イマイチな写真を載せているとプロフィールを読んでもらえません。
そのため、写真を載せる際は、万人受けする笑顔の写真を載せるのがおすすめです。
![]() |
真顔の写真は不気味で怖い印象を与えてしまいます。笑顔の写真なら明るい印象を与えられるので、第一印象がマイナスになりにくいです。 |
自己紹介文にはゲーム以外のことも書く
-
自己紹介のテンプレ例文
- はじめまして。プロフィールを見ていただきありがとうございます!
- 〇〇で〇〇の仕事をしています。職場で出会いがないので登録してみました。
- 趣味は〇〇で、休日は〇〇をしていることが多いです。
- 自分は〇〇な性格なので、〇〇な方と出会えれば嬉しいです。
- まずは色々お話してみたいので、よろしくお願いします!
自己紹介文には、ゲーム以外のことを8割以上記載しましょう。ゲームのことしか書いていないと、恋愛対象としては認識されにくいです。
まだメッセージを始める前の段階では、ゲーム好き以外の点もアピールした方が、恋愛対象として認識されやすくなり、マッチングしやすくなります。
同じゲームが好きな相手を探そう
プロフィールが完成したら、同じゲームが好きな相手を探しましょう。同じゲーム好きの相手をマッチングできれば、メッセージが盛り上がりやすいです。
同じゲームが好きな相手を探す際は、コミュニティ機能など同じ趣味の人が集まる機能があるアプリを使うのがおすすめです。
アプリでゲーム好きと出会う際の注意点
課金額やプレイ時間はアピールしない
プロフィールやメッセージなどで、ゲームの課金額やプレイ時間をアピールしないようにしましょう。課金額が多いと浪費家と思われやすく、ゲームのプレイ時間が多いと暇人と思われやすいです。
ゲームをプレイしているほどモテるというわけではなく、むしろリアルを捨てていると判断され恋愛対象から外されやすいので、ゲーム好き同士の出会いでもアピールしないように気をつけましょう。
特定のゲームを否定するのはやめておこう
ゲーム好き同士の会話の中で、自分から特定のゲームを批判するような言動はやめておきましょう。相手が好きなゲームを否定してしまうと、それだけでメッセージが途切れてしまう可能性があります。
ネガティブな言動は伏せておいた方が、話題も盛り上がりやすく「ちょっと性格がキツい人かも…」とも思われないです。