【最新版】ユーブライドの料金一覧|お得なプランや加入タイミングを解説
ユーブライドに課金をする際は「そもそも料金はいくらかかるの?」「お得な利用方法ってあるのかな…」といった疑問を持つことがあるかと思います。
そこで、料金システムを全てまとめ、お得なプランや加入タイミングを記載しました!
この記事を読むことで、ユーブライドをお得に使う方法やいつ課金するべきかも分かるので、ぜひ参考にしてください!
目次
有料プランの利用料金【3ヶ月がおすすめ】
プラン | Web版・Android版 | iOS版 |
---|---|---|
1ヶ月 | 4,300円/月 | 4,500円/月 |
3ヶ月 【おすすめ】 |
3,600円/月 (一括10,800円) |
3,933円/月 (一括11,800円) |
6ヶ月 | 2,967円/月 (一括17,800円) |
3,467円/月 (一括20,800円) |
12ヶ月 | 2,400円/月 (一括28,800円) |
2,900円/月 (一括34,800円) |
※2023年9月時点の公式料金
※表示価格は全て消費税込みの料金です
※決済方法やプランにより価格が異なる場合があります
ユーブライドで有料会員になる際は、3ヶ月プランでの登録をおすすめします。ユーブライドでは、新規登録から4日以内に3ヶ月以上のプランに登録すると、有料会員期間が無料で1ヶ月延長されるキャンペーンもあるため、登録時には活用しましょう。
有料プランを3ヶ月間利用しても出会えなかった方は、ユーブライドより会員数が多く婚活向けマッチングアプリの「Omiai」や、価値観診断機能で自分と相性の良い相手を見つけやすい「ゼクシィ縁結び」の利用を検討しましょう。
有料プランの登録はマッチングしてから
有料プランは、メッセージを初めたいと思える相手とマッチングしてから登録をするのがおすすめです。メッセージを送信するために有料プランに登録するので、マッチング前に登録すると、マッチングする前の期間分だけ無駄になってしまいます。
また、複数人とマッチングしてから有料プランに登録のもおすすめです。マッチングアプリのメッセージは途切れやすいですが、複数人とマッチングした状態なら、誰にもメッセージを送れない状態になりにくいです。
料金の支払い方法はWeb版カード決済がお得
支払い方法 | |
---|---|
Web版 【おすすめ】 |
カード決済/銀行振り込み/WebMoney |
iOS版 | カード決済/キャリア決済/iTunesカード |
Android版 | カード決済/キャリア決済/GooglePlayカード |
ユーブライドは、有料会員の登録やオプションへの加入の料金を、ユーブライドのWeb版へログインしてクレジットカードで支払うのが最もお得です。
Web版とAndroid版の料金は同じですが、Web版のみ、会員登録から4日以内に3ヶ月以上のプランに加入すると、1ヶ月無料で延長されるためです。
なお、iOS版を利用している方は、iOSで有料会員になると毎月500円~200円ほど損をしてしまうので、Web版で有料会員の登録をしましょう。
料金を分割で支払うことはできる?
ユーブライドの料金の支払いは、一括払いが原則となっており、分割での支払いはできません。ユーブライド公式には、「3,600円(税込)/月(3ヶ月プラン)」というように記載されていますが、有料会員登録時には一括の料金が決済されます。
ただし、クレジットカード払いの場合は、クレジットカード側の設定で後から分割支払いにできる場合があるので、ユーブライドの料金を分割で支払いたい場合は、ご利用のカード会社のホームページなどで確認しましょう。
新規登録キャンペーンで1ヶ月分無料
ユーブライドは、無料会員になってから4日以内に有料会員になると、有料会員期間が無料で1ヶ月間延長される、新規登録キャンペーンを常時開催しています。
1ヶ月無料キャンペーンは、3ヶ月プラン、6ヶ月プラン、12ヶ月プランをクレジットカード支払いした人のみ対象となっているため、無料会員登録から4日以内にクレジットカードで3ヶ月以上の有料プランに登録しましょう。
無料会員と有料会員の違い
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
ユーザー検索 | ○ | ○ |
有料会員絞り込み検索 | ✕ | ○ |
プロフィールの閲覧 | ○ | ○ |
いいねの送信 | 5回/日 | 50回/日 |
再いいね | ✕ | ◯ |
マッチング | ◯ | ◯ |
メッセージの確認 | ◯ | ◯ |
メッセージの送信 | 有料会員にのみ | 無制限 |
プロフの公開範囲設定 | ✕ | ◯ |
ユーブライドの無料会員と有料会員の大きな違いは、メッセージの送信が無制限にできるようになることです。無料会員では、マッチングした相手が有料会員でないとメッセージを送ることができません。
また、無料会員では「いいね」を1日5回しか送れません。有料会員では「いいね」を1日50回送れるので、無料会員と比べて10倍出会いやすくなります。出会いやすくするためには有料会員の登録がおすすめです。
他にも、有料会員のみを検索する「絞り込み機能」やプロフィールの公開範囲を設定して、知人や友人にバレにくくなる「身バレ防止機能」が使えるようになります。
有料会員は本気で婚活していると認識される
ユーブライドでは、有料会員になると自身のプロフィールに有料会員であることが表示されます。そのため、遊びや暇つぶしで利用しているわけではなく、本気で婚活をしていると相手から認識されやすくなるメリットがあります。
また、マッチングした際にどちらかが有料会員になっていると、無料会員もメッセージを送れるようになります。自身が有料会員になっていることで、メッセージのやり取りを始めやすくなるので、男女共に有料会員になるのがおすすめです。
プレミアムオプションへの加入は不要
機能 | 詳細 |
---|---|
既読機能 | メッセージの未読/既読が表示される |
写真つきメッセージ | メッセージで写真のやりとりが可能に |
プレミアムメッセージ | メッセージが相手に優先表示される |
コンシェルジュサポート | 婚活コンシェルジュに個別相談できる |
ユーブライドは有料プランの月額会員費のみで出会えるため、プレミアオプション(2,980円(税込)/月)に加入にする必要はありません。
プレミアムオプションは、送ったメッセージを相手が読んだか分かる既読機能や、写真付きのメッセージを送れる機能が使えるようになるので、メッセージのやり取りを重視したい方におすすめの機能です。
また、婚活についての悩み事の相談ができる「コンシェルジュサポート機能」が使えるようになるので、マッチングアプリ初心者も安心して使うことができます。
他のマッチングアプリとの料金比較
婚活アプリ | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
---|---|---|---|---|
![]() |
4,300円/月 | 3,600円/月 | 2,967円/月 | 2,400円/月 |
![]() 縁結び |
4,378円/月 | 3,960円/月 | 3,630円/月 | 2,640円/月 |
![]() ドットコム |
4,490円/月 | 3,990円/月 | 2,790円/月 | 1,690円/月 |
![]() |
3,400円/月 | 2,933円/月 | 2,466円/月 | 1,650円/月 |
※人気婚活アプリのカード決済の料金で比較
※表示価格は全て消費税込みの料金です
※決済方法やプランにより価格が異なる場合があります
ユーブライドは、有料会員の月々の料金が他の婚活アプリに比べて平均より高めです。どのプランも平均より高いので、婚活アプリを安く利用したい方にはおすすめできないアプリです。
ただ、ユーブライドにはお互いの希望を満たしている相手だけが表示される「ベストマッチ機能」があるため、日々仕事などで忙しく、ゆっくりお相手を探す時間がない方にはおすすめです。
ユーブライドの料金に関する口コミ
![]()
他のアプリに比べると、月額の基本料金だけで十分利用出来るので、使いやすいと思います。
引用元:GooglePlay
![]()
メッセージ送るには結局課金しないといけないのね。月額300円位なら払ったけど、なかなかいい人見つからないのに毎月3千円は高い…
引用元:GooglePlay
![]()
使い方が解らなすぎる。何度メールを登録しても、登録出来ずカスタマーサポートも対応が悪い。女性も同額の料金を払わないとならないのも何だかなあ…って感じです。
引用元:GooglePlay
ユーブライドの料金に関してよくある質問
有料期間中に退会した場合は返金される?
3ヶ月や6ヶ月プランなどの有料会員の登録期間中に退会手続きをしても返金はされません。そのため、有料会員への加入はよく考えてから決めましょう。
また、1ヶ月プランで利用している場合も同様で、日割りでの返金はありません。退会をした後も有料会員の有効期限切れまでは再度利用することができます。
有料期間中に休会した場合は?
有料会員の登録期間中に休会すると、残りの有料期間が全て無効になり、返金もされません。そのため、有料期間が終わってから休会設定をしましょう。
有料会員であれば、プロフィール設定から「プロフィールを非公開」にできるので、休会設定と同じように不特定多数に閲覧されなくなります。
また、自動更新を解除せずに休会すると、休会中も料金が発生してしまうので、必ず自動更新を解除してから休会の設定を行いましょう。
月額料金の発生と自動更新されるタイミングは?
月額料金が発生するタイミングは、購入決済が完了した日です。プランの有効期間は、1ヶ月プランの場合、購入決済が完了した日から翌月の同日になります。
自動更新されるタイミングは、1ヶ月プランを1月10日に申し込んだ場合、翌月の同日(2月10日)から24時間前に自動更新されます。
自動更新の解除方法は?
iPhoneでの解除方法
- iPhone版での解除手順
- 1.ホーム画面から[設定]アプリを起動する
- 2.[iTunes StoreとApp Store]を選択
- 3.Apple IDを選択し[Apple IDを表示]を選択
- 4.[登録]でユーブライドを選択する
- 5.[登録をキャンセル]を選択して[確認]を選択
iPhoneのホーム画面から[設定]アプリを起動して、設定のメニュー一覧にある[iTunes StoreとApp Store]をタップし、画面の上部に表示されるApple IDを選択します。するとポップアップが表示されるので、[Apple IDを表示]を選択します。
サインインすると、アカウント画面が開くので[登録]をタップして、定期購読中のアプリ一覧を表示します。アプリ一覧でユーブライドを選択し、[登録をキャンセル]→[確認]の順で操作を行うことでユーブライドの自動更新を解除できます。
Androidでの解除方法
- Android版での解除手順
- 1.ホーム画面からGooglePlayを起動する
- 2.[アカウント]から[定期購入]を選択
- 3.定期購入の一覧からユーブライドを選択
- 4.[キャンセル]から[定期購入を解約]を選択
Aandroidでは、簡単な操作で自動更新の解約ができます。Androidホーム画面からGooglePlayを起動して、メニューアイコンをタップし、[アカウント]→[定期購入]の順に選択します。
定期購入の一覧の中からユーブライドをタップし、[キャンセル]→[定期購入を解約]を選択することで、ユーブライドの自動更新を解除できます。