東カレデートにサクラや業者はいるの?騙されないための見分け方
「東カレデートにサクラはいる?」
「業者って何?サクラとの違いは?」
「業者に捕まらないようにしたい!」
このように、東カレデートにサクラや業者がいるのか気になってる方も多いと思います。
結論から言うと、東カレデートにはサクラや業者はほとんどいません。この記事では、東カレデートにサクラがいない理由や業者の特徴、見分け方についても解説しています。
この記事を読むことで、東カレデートで業者に遭遇せずに利用する方法や出会ってしまった時の対処法についても分かるので、東カレデートを使う前にサクラや業者の知識をつけておきたい方は参考にしてください。
目次
結論:東カレデートにサクラはいない!
インターネット異性紹介事業届出済み
結論から言うと、東カレデートにサクラはいません。
異性紹介を推奨するマッチングアプリを運営するには、インターネット異性紹介事業として警察に認可を受ける必要があります。東カレデートは、受理番号30120132014として、しっかり認可を受けています。
サクラを雇って利益を出すことは詐欺罪にあたり、バレてしまうと運営会社の評判も落ちてしまうため、リスクを追ってサクラを雇うことはしない可能性が高いです。
一般社団法人MSPJに加盟
東カレデートは「一般社団法人 結婚・婚活応援プロジェクト(MSPJ)」にも加盟しています。そのため、サクラを雇うような不正な行いはできません。
MSPJにはゼクシィのリクルート社や、楽天オーネットなどのかなり大手の運営会社も参加しているので、信頼性の高いプロジェクトと言えます。
月額定額制でサクラは使えない
東カレデートは、そもそも月額定額制です。異性とメッセージ交換をしようと思ったら、男女どちらかが有料会員になっている必要があります。
月額会員制のシステムでサクラを雇おうとしても、従量課金と違い、1人あたりから得られる利益には限りが生じてしまいます。そのため、東カレデートがサクラを雇うメリットはほぼないと言っても過言ではありません。
![]() |
東カレデートはサクラがいない他、ハイスペックな相手と出会える可能性があるアプリなので、ぜひ使ってみましょう。 |
業者も基本いないがマルチ商法に注意
東カレデートにはサクラはいませんが、基本的には業者もいない可能性が高いです。ただし、本人がそのまま登録するマルチ商法系の業者は、東カレデートの審査に通ってしまうことがあります。
マルチ商法系の業者は、実際に出会った後に勧誘を行うためアプリ内のやり取りでは気付けない場合がほとんどです。筆者が東カレデートで実際に10人と出会った中には業者はいませんでしたが、注意はしておきましょう。
用語解説
- 業者
- 出会い目的ではなく、ビジネスとして金銭目的でアプリを利用しているユーザーのことです。
- マルチ商法
- 実際に会ってから儲け話や商品の購入を勧めてくる業者を意味します。
![]() |
東カレデートにサクラや業者はほとんどいません。ただし、ご飯目的の女性や遊び目的の男性は少なからず存在しているので注意しましょう。 |
そもそもアッパー層にマルチ商法は効果なし
東カレデートは、「登録している男性の約48%が1,000万円以上の収入」という、アッパー層が利用するマッチングアプリです。
マルチ商法は「成功したい」「脱サラしたい」という人に有効なビジネスであり、所謂「お金を持っていない層」や「これから稼ぎたい」人をターゲットとしています。
そのため、マルチ商法を行いたい業者が東カレデートに登録したところで、功を成しません。ハイスペックユーザーの集まりである東カレデートでは、マルチ商法の業者のターゲットがいないのです。
厳重な審査により身分を偽れない
- 東カレデートの審査
- 1.既存の会員による、OK/NGの承認審査(24時間)
- 2.運営による審査(数時間)
東カレデートは入会時に会員側と運営側の二重の審査が行われます。まず既存の会員によって、入会をOKとするかNGとするかの審査が24時間行われ、その後運営によって審査されます。
運営側に審査される際の基準は明確にはされていませんが、業者やビジネス勧誘目的ではないか、また東カレデートの審査基準を満たした人かどうかということが審査されていると考えられます。
そのため、マルチ以外の身分を偽って登録する業者(風俗斡旋、個人情報収取など)は、厳重な審査を通過できないのです。
![]() |
東カレデートの審査は厳しいですが、男性の場合は年収500万以上あれば通りやすいです。女性には美女が多いので、ハイスペック男性にはおすすめのアプリといえます。 |
東カレデートにいるマルチ業者を見分ける方法
東カレデートにはほとんど業者はいないとお伝えしましたが、それでも完全に業者を取り締まることは難しいです。そこでマルチ業者を見分ける方法について解説していきます。
職業が「その他」で年収が高い相手
東カレデートのプロフィールには、職業記入欄があります。東カレデートに登録している人は年収が多く、大抵の場合は自分の仕事に誇りを持っていたり、むしろアピールしたいと思っている人が多いため正確に記載されています。
逆に、職業が「その他」になっているにも関わらず、年収だけはしっかり高い相手には要注意です。お金を稼いでいることをアピールはしたいけれど、職業の内容については突かれたくないため「その他」に設定してる可能性があります。
好きな事して暮らしているアピール
マルチ業者は、自己紹介文で「好きなことをして暮らしている」アピールをしていることが多いです。自由気ままさを前面に押し出すことで、仕事を辞めて自由に暮らせるということを主張しているのです。
LINEで個別に連絡を取り出したり、実際に会ってみると、「仕事辞めたくないですか?」「自由に暮らしたいですよね?」「あなたもわたしみたいに稼げますよ!」といった感じで儲け話を提案してくるので注意しましょう。
恋人を探していると記載していない
多くの人が、「恋人を探しています」「結婚前提でお付き合いできる人を探しています」と自己紹介でアピールしている中、マルチ業者の人は「恋人を探している」という記載がないことが大半です。
「良い人と出会えたら」「まずは友達から」とか濁した感じで異性を探しているようであれば、注意した方が良いでしょう。
会う時に友達を同行させようとしてくる
いざ実際に会うことが決まった時に、友人を同行させようとしてくる人には要注意です。マルチ商法は、末端のアポ役と幹部のトーク役で構成されているパターンが多いので、トーク役の友達を紹介してくるケースが多いです。
一対一ではなく、一対二などで会おうとしてくる相手はほぼ業者であると見て間違いありません。「初対面で不安だから…」と言われたら、昼間にカフェで会うことを提案してみましょう。それでも渋ってきたら要注意人物と思って良いでしょう。
マルチ業者に騙されないために気を付ける事
- ・1回デートを終えるまでLINE交換をしない
- ・怪しければ深追いしない
- ・美味しい話には必ず裏があると考える
1回デートを終えるまでLINE交換をしない
マルチ業者に騙されないためには、1回デートを終えるまではLINE交換をしないようにしましょう。
東カレデート内でやり取りをしている分には安全です。アプリ内で怪しい話をすると通報されるというリスクがあるので、相手も積極的に勧誘してくることはほとんどありません。
怪しければ深追いしない
少しでも「怪しいな」「おかしいな」と思ったら、深追いしないようにしましょう。「業者の条件に当てはまるけど、もしかしたら良い人なのかもしれない」という期待を持たないように気を付けましょう。
どこか引っかかるところがある人は、経験上全部業者です。簡単には信用せず、美味しい話には乗らないように気を付けましょう。
まとめ:東カレデートにサクラや業者はほぼいない
東カレデートにサクラや業者はほとんどいません。サクラを雇うことは運営会社にとってリスクが高い他、会員と運営による2段階審査や月額課金制であることから、サクラのいる可能性はかなり低いです。
マルチ商法の業者は稀に存在している可能性はあります。ただし、東カレデートにはお金や自由を求めるようなマルチ商法のターゲットとなるユーザーは少ないため、業者もほとんどいません。
業者に騙されないためには、相手はまっとうな仕事をしている人なのか、真剣に恋人を探していそうかなど、上述で紹介した方法でチェックしましょう。怪しいなと思ったら深追いせず、見切りをつけることが大切です。