アジア国際結婚学院の評判や口コミは?サポート内容や料金プランを徹底解説!

アジア国際結婚学院の評判や口コミは

「アジア国際結婚学院の評判・口コミはどう?」「理想の相手と出会える結婚相談所?」と疑問を持っている方もいるかと思います。

この記事では、アジア国際結婚学院のサポート内容や料金プランなどを徹底解説しています。

その他にも、成婚退会までの流れなども解説しているので、アジア国際結婚学院の入会を検討している方は、ぜひ参考にして下さい。

アジア国際結婚学院とは

国際結婚ができる相談所

アジア国際結婚学院

会員数 未公開
年齢層 女性:10代後半~30代前半
男性:30歳以上
料金 ・入会金:44,000円(税込)
・月会費:22,000円(税込)
▼料金プラン一覧はこちら
特徴 ・女性会員は紹介制で安心
・しっかりしたサポート体制
・オンラインでもお見合い可能
運営会社 アジア国際結婚学院

アジア国際結婚学院は、ラオスを中心にタイ・ミャンマー・ベトナムなどのアジア女性と日本人男性の国際結婚を目的として作られた結婚相談所です。

実際に入籍した成婚実績は750組を超えており、男性責任によるものを除けば離婚率も0%と驚異的です。

代表の方は婚活事業に関わってから25数年以上経過しているベテランなので、安心してサポートをお願いできます。

会員の女性は全て紹介制

アジア国際結婚学院の女性会員は、全て現地スタッフの知人・家族などの紹介を経て入会しています。

女性会員に関して公募は行っておらず、紹介による入会なので全員身元の確かな女性ばかりなので安心です。

年齢層も10代後半から30代前半と幅広いです。入会前でも、公式サイトから「どんな会員がいるのか」見ることができるので是非確認してみて下さい。

しっかりしたサポート体制

アジア国際結婚学院は、相手の国でも婚約届を提出することを義務付けており、妻となった女性が日本へ入国するところまでサポートしてくれます。

現地でのお見合いにもスタッフが同行してくれるので、「実際に海外に飛んでみたけど女性がいなかった」「金銭的な欲求をふっかけられた」等といったトラブルを回避することができます。

また、お見合いの後にお相手の実家に訪問するところまでサービス内容に含まれているので、身元も確認できて安心です。

オンラインでもお見合い可能

アジア国際結婚学院のお見合いは、現地での「渡航見合い」か「リモート見合い」か選ぶことが可能です。

渡航見合いだと日数もかかりますし、費用もかさみますが、「リモート見合い」の場合はアジア国際結婚学院内のお見合ブースで国内にいながら婚活をすることができます。

仕事が忙しくてなかなか時間が取れない場合でも、リモート見合いであれば気軽に現地女性と知り合えますし、現地スタッフが進行を務めてくれるので心強いです。

▶アジア国際結婚学院の公式サイトはこちら

結論:安全に婚活できる!

せっかくだから結婚相手は

おすすめポイント
・女性の身元が確か
・サポート体制がしっかりしている
・オンラインでもお見合いできる

アジア国際結婚学院は、安心・安全に、主にラオスやタイに在住のアジア人女性と知り合える結婚相談所です。

女性会員は紹介制なので身元がしっかりしていますし、入籍して女性が日本に入国するまでしっかりとサポートしてくれます。

オンラインお見合いにも対応しているので、なかなか渡航の日程が確保できないという方でも婚活可能です。アジア国際結婚学院では無料相談を実施しているので、気になった方はぜひ試してみて下さい。

アジア国際結婚学院の料金

入会金 44,000円 アジア国際結婚学院への入会金
登録料 22,000円 紹介プロフィール作成
月会費 22,000円 毎月の活動費
見合斡旋料 55,000円 お見合いの準備費用
交際管理費 55,000円 入国までの交際管理
成婚料 660,000円 婚約者確定での成果報酬
入籍入国書類 110,000円 入籍入国に必要な書類作成費用

※表示価格は全て消費税込みの料金です

アジア国際結婚学院は、料金プランが1つだけなので至ってシンプルです。

上記の料金の他、「お見合い費用」や「婚約準備費用」が別途かかってきます。

また、渡航する際や婚約が確定した場合は「渡航費用」「奥様お迎え渡航費用」「奥様日本語学習費用」等それぞれ必要となるので注意しましょう。

アジア国際結婚学院の成婚までの流れ

入会から成婚までの手順
1.無料相談~入会
2.お見合い
3.婚約
4.交際~入籍
5.入国~退会

アジア国際結婚学院の入会から成婚までの流れについて解説しています。

入会から相手探し、お見合いや交際、成婚までのイメージがつくので、ぜひ参考にしてください。

1.無料相談~入会

アジア国際結婚学院は、無料相談を受け付けています。公式サイト経由、もしくは電話にて申し込みましょう。

料金やサービス内容を聞いて納得したら、身分証明などの書類を提出して入会しましょう。

公式ホームページの気になる女性から、お見合の申し込みもできます。

2.お見合い

プロフィール写真などから気になる女性をピックアップして、お見合いを申し込みましょう。

お見合いは複数人の女性と行うことが可能で、お見合いは「渡航見合い」と「リモート見合い」のどちらか都合の良い方を選択することが出来ます。

渡航見合いは3泊4日の日程が必要ですが、「現地で直接女性に出会える」「女性の実家を訪問できる」というメリットがあります。

3.婚約

お互いに「この人と結婚したい」と思ったら婚約です。

「渡航見合い」の場合は、現地にて婚約候補者・婚約候補者のご家族・会員自身全員で結婚の意思を確認します。

「リモート見合い」の場合は、双方の意思を確認した後に書類で契約を結びます。

4.交際~入籍

婚約後は交際期間を経て、入籍へと準備を進めていきます。

婚約後に一度、現地の結婚申請のために渡航がありますが、地域の村長さんや警察署長さんも参加するのでとても安心です。

婚約式渡航の前後で、女性側は日本語を学ぶカリキュラムが組まれているので応援してあげましょう。結婚許可証は、その国の役所に行く必要がありますので、渡航する必要があります。

結婚許可書を受け取ると、奥さんと同泊も可能です。アジア国際結婚学院の組む日程では、1日フリーの日が用意されているので奥さんとの仲を深めましょう。

5.入国~退会

入籍が完了した後は「在留資格取得申請」を行います。申請から交付までは3ヶ月ほど必要です。「在留資格認定証明書」を受け取った後は、奥さん側が日本で滞在するためのVISA発給手続きを行います。

VISAがおりたら、奥さんを現地まで迎えに行きましょう。日本への入国まで、スタッフが見守ってくれます。入籍が完了した後は「在留資格取得申請」を行います。

申請から交付までは3ヶ月ほど必要です。「在留資格認定証明書」を受け取った後は、奥さん側が日本で滞在するためのVISA発給手続きを行います。

VISAがおりたら、奥さんを現地まで迎えに行きましょう。日本への入国まで、スタッフが見守ってくれます。

6.入国後のフォロー

アジア国際結婚学院は、入国後に1年間のアフターフォローを行ってくれます。

月に1回程度の無料の相談が、電話やメールで受けられます。

海外から嫁いだ奥様は、日常生活に不安があります。入国後の相談が継続できることも安心の材料ですね。

まとめ:安心・安全なサポートが魅力

素敵なアジア人の女性たち

アジア国際結婚学院のサポート内容などについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

アジア国際結婚学院は、寄り添う安心・安全なサポートが魅力の結婚相談所です。今までに、750組以上を成婚退会に導いてきたという実績もあります。

信頼のおける国際結婚が出来る結婚相談所を探している方は、成婚実績が高く、サポート内容も充実しているアジア国際結婚学院がおすすめです。

気になる方は、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。

▶アジア国際結婚学院の公式サイトはこちら

書き込み

最新を表示する
閉じる