【男性必読!】ペアーズ(Pairs)でモテるプロフィールはここが違う!作成のコツと人気会員を分析
ペアーズを始めた男性の中には「全然マッチングできないんだけど…」「いいねが貰えないけどプロフィールが悪いのかな…」といった悩みを持つことがあるかと思います。
そこで、ペアーズでいいねを多く貰っている人気会員のプロフィールを分析したところ、人気会員の共通点が判明しました!
この記事を読むことで、ペアーズで「いいね」を大量に獲得できるプロフィールが分かるので、ぜひ参考にしてください!
目次
モテるためにはプロフィール写真が最重要
- 1.笑顔の写真を載せる
- 2.全身が写っている写真を載せる
- 3.自身が写っていて趣味が分かる写真
- 4.自撮りやSNOWは女性ウケが悪いので載せない
女性ウケが最も良い写真は、「笑顔の写真」です。笑顔の写真は相手に好印象を与えられるので、1枚目に載せましょう。2枚目以降のサブ写真には「全身が写っている写真」や「自身が写っていて趣味が分かる写真」を載せましょう。
全身が写っている写真では、自分の体型や雰囲気を相手に伝えやすいです。服装は、おしゃれ目の私服かスーツ姿をおすすめします。趣味が分かる写真では、自分がどういう人物なのかを相手に伝えやすく、特に趣味の合う相手には好印象を与えられます。
写真を掲載する際は、自撮りやSNOWの写真は女性ウケが悪いので載せないようにしましょう。どうしても自撮り以外の写真が用意できない方は、自撮り棒などを使って"自撮り感"が出ないように写真を撮りましょう。
![]() |
もっとモテやすい写真を載せたい方は、プロのカメラマンに撮影してもらいましょう。お金はかかりますが、「TIME TICKET(公式)」というサイトで撮影を簡単にお願いできますよ! |
詳細プロフィールの入力例とコツ
入力項目 | 対策方法 |
---|---|
身長 | 実際の身長よりも2~3cm高く記載 |
体型 | 実際の体型よりも1段階細く記載 |
年収 | 400万以下の場合「400万以上~」で記載 |
出会うまでの希望 | 「気が合えば会いたい」にしておく |
初回デート費用 | 「男性が全て払う」にしておく |
男性は、詳細プロフィールでは実際よりも少しだけ盛って記載することをおすすめします。ただし、あまりにも事実と差がありすぎると、嘘をついていると不信感を持たれる原因にもなってしまうので、上記に記載している範囲で記載しましょう。
出会うまでの希望は、「気が合えば会いたい」にしておきましょう。すぐに会いたいアピールは業者感が出てしまいますし、メッセージを重ねてからだと、堅い印象を与えてしまいます。
また、初回デート費用は、「男性が全て払う」にしましょう。金銭的に厳しい方は、「男性が多めに払う」でも問題ありませんが、前者に比べて出会える確率は少し低くなります。女性は、男性の年収を気にするので、金銭的に余裕がある男性の方が魅力的です。
![]() |
初回デート費用は「男性が全て払う」にするのがおすすめです。他の設定にしていると、「ケチな男なんだろうな…」と思われてしまうことがほとんどです。 |
自己紹介文で気を付けるべき5つのこと
1.趣味に関することは必ず記載する
ペアーズ公式では、自己紹介文に書いてあると好印象な項目は何か調査した結果が公開されており、「趣味」と回答したユーザーが男女共に全年代で一番多かったという結果が出ています。
趣味が多い理由には、「共通の趣味があると話題を探しやすい」や「探すなら同じ趣味の相手のほうが楽しい」といった意見が多く、趣味が同じだと相手と接しやすいという理由から趣味を重視するユーザーが多いようです。
そして次点で回答が多かった項目は、「恋愛観について」「休日の過ごし方」「仕事について」でした。男性は女性の仕事に関してあまり気にしていないようですが、恋愛観や休日の過ごし方については、男女ともに回答数が多いという結果になっています。
2.仕事をしていることを書く
自己紹介文には、どんな仕事をしているかを記載しましょう。ペアーズでメッセージをする際には、必ずと言っていいほど「普段は何してるの?」という話しになります。仕事について記載しておくことで、話をスムーズに進めることができます。
また、仕事について記載しておけば、「職場で出会いがないから登録した」というストーリーを作ることもできます。仕事について長々と記載する必要はありませんが、2行3行ほどは仕事について触れておきましょう。
3.長めの文面で真面目な印象を与える
ペアーズを真面目に使っている印象を与えるために、なるべく自己紹介文は長めにしましょう。自己紹介文が10行以上記載されているだけでも、「しっかり文面が作ってあるから真面目に利用してそう」という印象が与えられます。
自己紹介文が短すぎると、真面目に使っていないと思われてしまい「メッセージが続かなさそう…」や「出会う気なさそう…」といった印象を与えてしまい、出会える確率が低くなってしまいます。
長めに記載をする際は、項目ごとに、【仕事】【趣味】などカッコを使って分けて記載をすると、女性に最後まで読み進めてもらいやすいです。
4.社交的な印象がする内容を記載する
自己紹介文には、社交的な印象を受ける内容を記載しましょう。「休日は友達と○○や○○に行って過ごしています」や「スポーツを楽しんでます」といった内容がおすすめです。
全く社交的でない人も、出会った際にバレない程度に「休日はフラッと買い物に行くこともあります」や「居酒屋で同僚と飲んだりしています」など社交的な印象を感じさせる内容の記載にしておきましょう。
5.ネガティブな内容は記載しない
自己紹介文にネガティブな内容は、記載しないようにしましょう。どのような書き方をしても、ネガティブな言葉は悪いイメージで受け取られがちです。例えば、「使い方がよくわからない」と記載すると、頭が悪い印象を与えてしまいます。
自己紹介文はあくまでも自分をアピールする場なので、ネガティブな内容ではなく自分がどんな人なのかが分かる内容を記載しましょう。ネガティブな内容ばかり書いている人に、自分の時間を割いてまで出会いたい人はいません。
自己紹介文のおすすめテンプレート
-
自己紹介のテンプレ例文
- はじめまして。プロフィールを見ていただきありがとうございます!
- 〇〇で〇〇の仕事をしています。職場で出会いがないので登録してみました。
- 趣味は〇〇で、休日は〇〇をしていることが多いです。
- 自分は〇〇な性格なので、〇〇な方と出会えれば嬉しいです。
- まずは色々お話してみたいので、よろしくお願いします!
自己紹介文は、普段は何をしているかやアプリを始めた理由、趣味や興味のあること、休日は何をしているか、自分の性格などの無難な内容で200字以上がおすすめです。自己紹介文は、長すぎると読んでもらえない原因になるので気を付けましょう。
適度に顔文字や絵文字を使うことで親しみやすさを出したり、デートで行きたいところなどを書くのもおすすめです。自己紹介文は、メッセージをやりとりする中でも定期的に見られる部分なので、読めば自分のことが分かるようにしておきましょう。
マッチングアプリに慣れてきたら、これから記載する「自己紹介文で気を付けるべき5つのこと」を参考にして、この例文をもとに、自分なりにアレンジしてみましょう。
人気会員は皆コミュニティーに参加している
ペアーズではプロフィール検索の他に、コミュニティで趣味の合う相手を探す方法もあり、コミュニティへの参加が露出度アップの鍵になります。最低でも20個以上のコミュニティに参加し「いいね」をもらう確率を上げましょう。
またコミュニティに参加することで、自身のプロフィールに参加しているコミュニティが表示されるようになります。コミュニティは趣味、性格、ライフスタイルなど様々な項目があるので、自身をより知ってもらうのに役立ちます。
ただし、「ハグが好き」「キスが好き」といった体の目的とも取られかねないコミュニティには参加しないようにしましょう。同じ趣味の人と出会いたいわけでなければ、社交的に見えるコミュニティに参加するのが無難です。
人気会員を分析!【イケメンは省きました】
まずはじめに、ペアーズで「いいね」を多く貰っている人気男性会員のプロフィールはどのようになっているのかを調査してみました。
調査方法は、「いいねが多い順」に表示した男性の中で、私がフツメン以下だと思った男性のデータです。イケメン男性は「いいね」を多くもらって当然なので、私の独断と偏見でフツメン以下の人気会員を抽出しています。
年齢 | メイン写真 | サブ写真 | 職業 | 年収 | 参加コミュ |
---|---|---|---|---|---|
20代後半 | マスク姿 | 9枚 | 大手企業 | 400万~ 600万 |
50個 |
20代前半 | 横顔 | 7枚 | IT関連 | 記載なし | 34個 |
20代後半 | 正面笑顔 | 2枚 | 上場企業 | 800万~ 1,000万 |
79個 |
30代前半 | 正面笑顔 | 4枚 | 公務員 | 400万~ 600万 |
18個 |
30代後半 | 正面笑顔 | 12枚 | 弁護士 | 2,000万~ 3,000万 |
47個 |
30代後半 | 正面笑顔 | 7枚 | 大手企業 | 800万~ 1,000万 |
543個 |
20代前半 | 正面笑顔 | 4枚 | 公務員 | 600万~ 800万 |
89個 |
30代前半 | 正面笑顔 | 2枚 | 大手企業 | 800万~ 1,000万 |
25個 |
30代前半 | 正面笑顔 | 8枚 | 大手企業 | 600万~ 800万 |
97個 |
30代後半 | 正面笑顔 | 4枚 | 経営者 | 400万~ 600万 |
57個 |
調査結果は上記のとおりです。年齢層は20代後半~30代前半が多く、収入が多い方がやはり人気のようです。「じゃあ、年齢層も自分と違うし収入もそんなに多くないから無理か…」と感じた方もいると思いますが、そんな事はありません!
年齢や収入以外にも人気会員には共通している部分があります。それは、笑顔の写真、サブ写真を複数設定、多くのコミュニティに参加している点です。それでは、1つずつ順を追って解説していきます。
※いいねが多い順は、1ヶ月以内のいいね数の多い順です
共通点1.メイン写真は顔写真・サブ写真は複数
人気会員は、メイン写真に顔が分かる写真を設定し、サブ写真は複数枚設定している方が多かったです。
特にメイン写真は、正面を向いた笑顔の写真がほとんどです。また、自撮りや顔だけ写っている写真はなく、上半身が写っていて体型も把握できる写真でした。
サブ写真は、別角度で本人が写っている写真の他、複数人で集まっている写真や、夜景や風景、食べ物の写真が多かったです。どんな人なのかイメージできる写真が良さそうですね。
共通点2.多くのコミュニティに参加している
人気会員は、趣味やライフスタイル、価値観といったコミュニティに、多く参加していることが共通点です。
コミュニティに入れば、コミュニティ検索で表示されやすくなりますし、相手がプロフィールを見てどんな人物なのかも分かるようになるので、多くのコミュニティに参加することでマッチングしやすくなります。
あまりにも多くのコミュニティに参加をするのは「にわかだと思われるんじゃないの?」とも考えられますが、人気会員を分析した限りでは、少なくとも50個ほどのコミュニティに入るのは問題なさそうでした。
共通点3.自己紹介文は最低200文字
人気会員は、自己紹介文をしっかり記載していることが共通点でした。短い人でも200文字以上あり、長い人だと800文字以上でした。
私としては、あまりに長いと「読むのが面倒だな…」と思うことはありますが、少ないと「この人と会っても大丈夫かな…」と思うことがほとんどなので、少ないよりも長いほうが良いことは間違いありません。
また、自己紹介文は仕事、趣味、性格など、段落ごとに分けて読みやすく工夫している方が多かったです。相手に伝わるようにしっかりと書くことが大事だと考えられます。
共通点4.仕事に励んでいるアピール
人気会員の共通点としては、自己紹介文で仕事に励んているであったり、楽しんでいるとアピールしている方が多かったです。
女性からすると、しっかり仕事にも励んでいる方は魅力的に見えますし、社交性などもありそうに見えるので、仕事を頑張っていることは記載するのは良さそうですね。
ここからは、人気会員の共通点を踏まえて、プロフィールを3つの要素に分解して、それぞれ具体的にどうすればいいのかを解説していきます。
プロフィールに関してよくある質問
どうしても顔写真を載せたくない場合は?
顔写真を載せない場合は、せめて服装が分かるような写真を載せましょう。服装が分かるだけでも、相手から多少信用されやすくなります。
また、自己紹介文にプロフィール写真を載せていない理由を記載しておけば、理由を見て納得した相手から「いいね」が貰いやすくなります。
顔写真を要求された場合は?
顔写真を載せていない方で、顔写真を相手に要求された場合は、断ってしまって構いません。断ったことで連絡がつかなくなる相手であれば、何かしらの切っ掛けで途切れてしまう相手だったと考えましょう。
顔写真を要求する場合は、相手が自身が求めるルックス以下でメッセージをする時間が無駄にならないかの確認がほとんどです。
ただし、出会う直前であれば、会う相手がどんな人なのか不安で顔写真を求めていることが多いので、相手が信用できるなら顔写真を送りましょう。