田縣神社で神前結婚式を挙げる方法!挙式の流れや料金についても紹介
「田縣神社で結婚式を挙げたい」「神前結婚式を挙げるにはどうしたらいいの?」と気になる人も多いと思います。
この記事では、田縣神社で神前結婚式を挙げる方法や料金などの解説をしています。
この記事を読めば、田縣神社で神前結婚式を挙げる方法やかかる費用についても解説しているので、神社で結婚式を挙げたいと考えている人は、ぜひ参考にして下さい。
目次
田縣神社とは
住所 | 愛知県小牧市田県町152番地 |
---|---|
電話番号 | 0568-76-2906 |
公式サイト | ▶ホームページはこちら |
田縣神社は子宝安産で訪れる神社
田縣神社では、御神体として男根を奉っている日本でも珍しい神社です。また古来より五穀豊穣、家業繁栄、開拓の祖神として崇められています。
田縣神社では「御年神様」と「玉姫命様」の二柱が祀られており、古来より稲の実りを司る神様として大切にされていました。今では子宝安産の神様として有名な神社です。
神前結婚式ができる愛知県の神社
田縣神社は愛知県小牧市にある神前結婚式ができる神社です。神前結婚式とは、神社で式を挙げる日本伝統の結婚式のことを言います。
神前結婚式は、ウェディングドレスではなく和装に身を包み、厳かな神社で挙式が可能です。
![]() |
神前結婚式はチャペルとは違った魅力があり、日本伝統の式のため人気が高いです。 |
子孫繁栄を祈願する豊年祭が有名
田縣神社では、毎年3月15日に行われる「豊年祭」が有名です。豊年祭では直径60cm、長さ2メートルほどの男根を厄年の男性たちが神輿で担ぎ、五穀豊穣、万物育成、子孫繁栄を祈願しています。
田縣神社の豊年祭は、国内外から多くの観光客が訪れる人気のお祭りです。豊年祭に興味のある方は、田縣神社の年間行事を確認して、参加してみて下さい。
田縣神社で神前結婚式を挙げる方法
- 神前結婚式を挙げる方法
- ・田縣神社の社務所に電話をかける
電話番号:0568-76-2906
田縣神社で神前結婚式を挙げたい方は、直接電話でお問い合わせしましょう。
結婚式は、田縣神社の行事が重なっていなければ、挙げられます。
![]() |
式を挙げたい日がある方は、行事の確認をして早めに連絡しておきましょう。 |
田縣神社の神前結婚式の流れ
- 神前結婚式の手順
- 1.参進の儀
2.修祓(しゅばつ)
3.祝詞奏上(のりとそうじょう)
4.新夫婦誓盃
5.誓詞奏上(せいしそうじょう)
6.指輪交換
7.玉串奉奠(たまぐしほうてん)
8.親子親族盃の儀
9.祭主賀詞
1.参進の儀
まず初めに、斎主・巫女の誘導で本殿まで新郎新婦、両親、親族の順に並んで参進します。
2.修祓(しゅばつ)
修祓は斎主が結婚式に参加する人に対して、清めのお祓いを行う儀式です。
3.祝詞奏上(のりとそうじょう)
祝詞奏上は、斎主が神様に結婚の報告をする儀式です。夫婦の幸せが永遠に続くように祈ります。
4.三献の儀(さんこんのぎ)
三献の儀は、新郎新婦が盃を交わす儀式です。新郎新婦が大中小の盃を使ってお神酒を飲み交わし、夫婦の永遠の契を結びます。
5.誓詞奏上(せいしそうじょう)
誓詞奏上は、新郎新婦が神様に向かって誓いの言葉を読み上げる儀式です。
6.指輪交換
結婚指輪の交換をします。昔は指輪交換の風習はありませんでしたが、最近は神社でも広く取り入れられています。
7.玉串奉奠(たまぐしほうてん)
玉串拝礼は、神様に正面神殿前で玉串をお供えする儀式です。玉串とは、神様が宿るとされる榊という木の枝に、紙垂や麻を結び付けたもののことです。
ここで初めて新郎の横に新婦が座り、新郎の嫁となります。
8.親族杯の儀
親族杯の儀は、両家の親族が順に盃でお神酒を飲み、親族同士の繋がりを固める儀式です。
9.祭主賀詞
祭主が、結婚の儀が終了したことを報告します。
田縣神社のご利益
- ご利益一覧
- ・恋愛
- ・子宝
- ・安産
- ・縁結び
- ・夫婦円満
- ・商売繁昌
- ・厄除開運
田縣神社は「子孫繁栄」「安産」「夫婦円満」などのご利益があるとされています。
田縣神社は、御神体として男根を奉納し祈願しており「産むは生む」に通じて、恋愛や夫婦円満のご利益が多くあるため、縁結びや結婚式におすすめの神社です。
田縣神社の挙式料金
田縣神社の挙式料金は公開されていないため、直接お問い合わせしましょう。
神前結婚式の費用は平均で20万円~50万円ほどと言われています。また神前結婚式では、初穂料と言われる式の料金とは別に神社に納めるお金が必要です。
田縣神社の交通アクセス
田縣神社の駐車場情報
田縣神社は、境内に無料の駐車場があり、一般利用が可能です。ただし3月15日の豊年祭の日は、田縣神社の駐車場が利用できないので、注意してください。
田縣神社までの電車・バスのアクセス
名古屋鉄道 地下鉄 |
・田県神社前駅で下車して徒歩約5分 |
---|---|
タクシー | ・県営名古屋空港(小牧空港)より約25分 ・名鉄小牧駅より約15分 |
まとめ:子孫繁栄のご利益がある神社で神前結婚式ができる
田縣神社は、御神体として男根を奉っている日本でも数少ない神社です。子孫繁栄、安産、夫婦円満などのご利益がある神社と言われています。
田縣神社は子孫繁栄のご利益があるため、神前結婚式におすすめの神社です。
田縣神社で結婚式を挙げたい方や、子宝安産のご利益がある神社で結婚式を挙げたいと考えている方は、ぜひ田縣神社の社務所へお問い合わせしてみて下さい。