マッチングアプリでLINE交換は危険?安全な交換方法・注意点・断り方
マッチングアプリでメッセージのやり取りをするようになると、男性から「LINE交換しませんか?」と言われることって多いですよね。
でも、ネットで知り合った見ず知らずの人にLINEを教えるのって「なんか怖い」「危険じゃないだろうか」と不安になりますよね。
そこで、今回はマッチングアプリでLINE交換する危険性や安全なLINEの交換方法についてまとめてみました。LINE交換の断り方なども解説しているので最後まで読んでいってください!
マッチングアプリでLINE交換は危険?
マッチングアプリで出会った男性とLINE交換をするにはリスクが伴います。マッチングアプリとはいえネットで知り合った見ず知らずの人に代わりはないので、相手が危険な人間ではないとは言い切れません。
ではLINE交換をすると、どのようなリスクがあるのでしょうか?
業者にLINEのIDを悪用される
マッチングアプリは24時間365日での監視が行われていて、業者が活動しにくい状況ではありますが、一般人を装って監視の目を掻い潜り活動する業者はどのマッチングアプリにもいます。
相手が業者だった場合、教えたLINEのIDが流失してしまい、知らないアカウントが勝手に友だち追加されたり、ひどい場合だとLINEに使用していた本名まで流失してしまう可能性もあります。
ストーカー気質の男に付きまとわれる
相手が一般の男性であったとしてもリスクはあります。LINE交換後しつこく付きまとわれ、ストーカーまがいの行為してくる男性もいます。
マッチングアプリ上であれば通報してブロックすれば済みますが、LINEだとそうはいきません。LINEでもブロック機能はありますが、ストーカーレベルになると別のIDを用意し連絡をしてきたりします。
![]() |
実際に私もLINE交換した男性との2回目のデートを断ったら態度が豹変しストーカーみたいになった経験がありました! |
安全にLINE交換をする方法
マッチングしてから時間をかける
マッチングしてからLINE交換をするまで、時間をかけてメッセージを重ねることで、業者とLINE交換してしまうリスクを無くすことが出来ます。
業者はLINEのIDを盗むことが目的なので、時間をかけてメッセージを重ねることはしません。すぐにLINE交換が出来なければ諦めてターゲットを変更するので、マッチングアプリ内でメッセージを重ね様子を見ましょう。
自分からIDを教えない
LINEを交換するのであれば、自分のIDを教えるのではなく相手のIDを教えてもらうことで、IDを相手に教えることなくLINE交換が可能です。LINEでは友達のIDをアプリ内で確認することは不可能です。
もし「LINE交換しようよ!」と言ってきたものの、頑なに自分のIDを教えてこない男性がいたら注意しましょう。IDを教えてもらいたい時は、素直に「不安だからそっちのIDを教えて欲しい」と言いましょう。
実際に会ってから交換する
やはり1番確実なのは、実際に会って相手の顔を見てからLINE交換することですね。業者であれば、そもそも会いに来ないので間違えてLINE交換してしまう可能性はありません。
また一般人であっても、相手の顔を見て会話をすることで、ある程度信頼できる相手かどうか見極めが付くと思うので、自分の判断でLINE交換するかどうか決めることが出来ます。
LINE交換にもメリットがある
これまでLINE交換の危険性について説明してきました。「LINE交換しなければいいじゃん!」と感じた方もいるかも知れませんが、LINE交換は出会いが発展するきっかけでもあり、デメリットばかりではありません。
次はLINE交換をすることで得られるメリットについて説明します。
お互いの距離が縮まる
普段の連絡ツールであるLINEでメッセージを行うという事は、マッチングアプリでメッセージを行っていた時よりも、相手がより身近な存在になると言えます。
また、いちいちマッチングアプリにログインする必要がなくなるので、メッセージがより気軽なものになり、さらにお互いの距離感を縮めていくことにも繋がります。
相手にサクラだと疑われない
女性がLINE交換に不安を感じるのであれば、男性はLINE交換できない事に不安を感じます。何故かと言うと男性は、アプリ内で女性を装い課金を促す「サクラ」という存在が気になっているからです。
LINE交換を断ると、マッチングアプリでのメッセージにこだわる=サクラだと思われてしまい、態度が急変することもあります。つまり男性側に安心感を与えるという意味でメリットがあるんですね。
![]() |
男性も仲良くなるためにLINE交換を勧めてくるので、出来ることなら気持ちに答えてあげた方がいいですよね! |
LINE交換後も気を付けるべきこと
本名は伏せておく
まずLINEのアカウント名が本名で登録されている人は、すぐにニックネームに変更しましょう。仮にLINE交換した相手が業者だった場合、自身の名前まで流失してしまう事になります。
アカウント名が名字だけの人も注意が必要です。もし相手の男性に「〇〇って読んでください!」と自分の名前を伝えていたら、その名前とアカウント名の名字でフルネームの完成です。
個人情報はむやみに喋らない
相手の男性と交流を重ね、親しくなってきたとしても、自宅の住所や電話番号など、個人情報を伝えるのには慎重になりましょう。もし何らかの拍子に距離を置くことになった時に、男性がストーカーに豹変してしまう可能性もあります。
相手の男性がストーカー行為を行うようになった時に、相手に住所や電話番号といった個人情報をすでに教えてしまっていたら、家に来られたりいたずら電話はされるようになってしまい、怖い思いをするのはあなたです。
LINE交換したくない時の断り方
LINE交換を断る時は、「お礼」「断る理由」「逆提案」を意識して丁寧にお断りしましょう。まずは「お誘いありがとうございます」とお礼を言うことで相手の面子を潰さないことが大切です。
次に「実際に会うまでLINE交換は不安で...」と断る理由を述べましょう。理由もなく断ると男性に「俺のことが嫌いなんだ」と思われてしまう可能性があるので、誤解を与えないためにも理由は必要です。
最後に「実際にお会いした時にLINE交換しませんか?」と逆提案を入れてみましょう。断る一方では、男性が粘ってくる可能性がありますが、逆にいつならと提案することで、男性も「それなら...」と納得してくれるでしょう。
![]() |
ただ断ってしまうと、脈なしと思われて男性側がフェードアウトしてしまうことも!男性は言わないと分からない生き物なのでちゃんと理由を言ってあげましょう! |